髭の伸びる速さは年齢で変わる!男性ホルモンが大きく影響!

ヒゲの伸びる速さについてヒゲ
  • 最近、ひげがすぐ伸びる
  • ちゃんと剃れていないから?
  • すぐ青くなるのがイヤだ・・・
  • 剃り続けると伸びるのは早くなる?
  • そもそも、伸びる速さって変わるの?

きれいに剃ったはずなのに、気づいたらもうジョリジョリしていると、ショックを受けます。

イチ
イチ

私は、友人の結婚式で朝髭を剃っていったら、「ちゃんと髭くらい剃ってこいよ!」と言われたことがあります・・・

なので、髭がすぐ生えてきて悩んでいる人の気持ちは、痛いほどわかります。

「つい最近まで、こんなすぐ伸びなかったのになんで?」と疑問に思っている方へ。

今回は「髭の伸びる速さは変わるのか?」をテーマに解説します。

この記事を読めば、髭が伸びやすくなる原因とその後の対処法を知ることができます!

イチ
イチ

結論から先に言うと、髭の伸びる速さは、男性ホルモンの分泌量によって大きく変わります

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

髭の伸びる速さは、男性ホルモンの量によって変わる!

ヒゲを剃る男性

髭の伸びる速さは、男性ホルモンの量によって変わります。

髪の成長には女性ホルモンが影響し、体毛に関しては男性ホルモンが影響しているからです。

つまり、体の成長に伴い男性ホルモンの分泌が多くなるにしたがって、髭もよく伸びるようになるというわけです。

イチ
イチ

「最近、髭がやけにすぐ伸びる・・・」と感じている方は、男性ホルモンがたくさん分泌されている証拠なんです!

男性ホルモンの分泌量には、個人差がある

仲良し4人組

男性ホルモンの分泌量には、個人差があります。

もともと男性ホルモンが多い人もいれば、食生活の乱れ、ストレス、喫煙、飲酒などが原因で増える人もいるからです。

小学生の頃、やけに成長が早かった男子がいたはずです。

イチ
イチ

男性ホルモンは、体毛だけでなく、骨格、筋肉、声帯などにも大きく影響します

その子は、まわりの子供よりも男性ホルモンが多く分泌されていた結果、早く成長したというわけです。

毎日髭を剃ったからといって、濃くなることはありません。

気になりだしたら、安心して処理してください。

詳細は、下記で解説しています。

>>髭は毎日剃ると濃くなる?髭剃りの正しい知識を理美容師が解説

基本的には、男の子から男性へと成長するために、男性ホルモンは分泌されます。

分泌量の違いが、人間一人一人の個性を生み出しているといっても過言ではないんです☆

イチ
イチ

毛量の違い、身長の違い、体毛の違い、筋肉量の違いなど、すべてに影響しているので

髭は、10代~20代をピークに濃くなり早く伸びる

ヒゲの濃い若者

男性ホルモンの分泌量は、10代~20代でピークを迎えます。

イチ
イチ

基本的には、この時期に髭が濃くなると共に早く伸びるようになります

  • 髭が濃くなってきた・・・
  • 剃ると青くなる
  • すぐ伸びてくる
  • もみあげと髭がつながった・・・

上記のような変化が、現れるというわけです。

思春期の悩みの大半は、体の変化です。

イチ
イチ

その原因となっているのが、男性ホルモンの分泌量増加だというわけです

歳をとると、伸びるのは遅くなる?

ヒゲの濃い中年男性

男性ホルモンの分泌量は、10代~20代でピークを迎えたのち、徐々に減少していくのが一般的です。

そのため、ある程度髭が濃くなったら、そこからあまり変化はありません。

伸びる速さに関して言えば、多少は遅くなります。

ただし、目に見えて遅くなることはありません

イチ
イチ

健康な体を維持していれば、髭も毎日必ず成長するので

歳をとっても、そのまま変わらないと思っていた方がいいでしょう。

ちなみに、年齢に関係なく、食生活の乱れ、ストレス、喫煙、飲酒などが原因で、男性ホルモンが増加する方もいます。

女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが崩れ、薄毛になる人も出てきます。

イチ
イチ

すべての方が、年齢とともに男性ホルモンが減少するとは限らないので、覚えておきましょう!

男性ホルモンの分泌を減らす方法

男性ホルモン

「髭の成長をできるだけ抑えたい!」という方のために、男性ホルモンの分泌を減らす方法を解説します。

基本的には、生活習慣を見直すことが何より大切になります。

  • 野菜中心の食生活
  • 喫煙、飲酒を控える
  • 過度の筋トレは避ける

野菜中心の食生活

野菜中心の食事 タコス

男性ホルモンの分泌を抑えたいのであれば、野菜中心の食生活に変えましょう。

イチ
イチ

肉や魚などから摂れる動物性たんぱく質は、男性ホルモンを増加させる原因だからです

たくさんの種類の野菜を食べることで、体に必要な栄養素をバランスよく摂取することができます。

とくに、大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをします。

豆腐 大豆 イソフラボン
イチ
イチ

男性ホルモンの増加を抑制してくれるので、ぜひ食べておきたい食材です☆

ちなみに、ニンニクや玉ねぎは男性ホルモンを増加させる食材です。

ラーメンが好きな方は、トッピングでたくさん入れているかもしれません。

男ウケする食材ですが、男性ホルモンを気にする方は、控えめにしましょう!

喫煙、飲酒を控える

喫煙と飲酒がヒゲの成長に関係

たばこに含まれる、ニコチン、タール、一酸化炭素は、女性ホルモンを作る酵素の働きを妨害します。

イチ
イチ

体内で男性ホルモンが優位に働くようになるため、喫煙は控えるべきです

お酒を飲んでいる方は、アルコールが男性ホルモンを増加させている可能性があります。

  • ビール・・・500ml1本
  • 焼酎・・・1合弱
  • ワイン・・・200ml
  • 日本酒・・・1合(180ml)
  • ウイスキー・・・60ml

1日の適量目安をきちんと守っている方は、とても素晴らしいことです。

ですが、適量の飲酒によって男性ホルモンが増加する可能性があるということも頭に入れておきましょう。

だからといって、「禁酒してください」や「暴飲してください」というわけではありません。

お酒を適度にたしなむ分には、ストレス解消になります。

イチ
イチ

あくまでも、可能性があるということだけ認識しておいてください☆

過度の筋トレは避ける

筋トレする男性

体に大きな負荷をかけた運動を続けると、ホルモンバランスが乱れます。

筋肉をつけるため、男性ホルモンが多く分泌されることで、女性ホルモンが抑制されてしまうからです。

女性アスリートが、生理不順になるのはそのためです。

必ず全員髭が濃くなるということはないですが、少なからず影響があるということは覚えておきましょう!

イチ
イチ

適度な運動は、健康な体づくりのためにぜひやってください☆

運動と髭の関係については、下記でも解説しています。

ホルモンの分泌を抑えると、デメリットもある

疲れてあくびをする男性

男性ホルモンの分泌が減ると、確かに髭の成長は抑えられます。

髭に関してメリットはあるかもしれませんが、身体的なデメリットがあるんです。

男性ホルモンが減少すると起こり得る症状
  • 筋力低下
  • メタボ体型
  • 疲れがとれない
  • 集中力低下
  • 情緒不安定になる etc
イチ
イチ

40代に入ると起こり得るであろう症状が、早めに現れる可能性があります

男性ホルモンは、性欲にも大きく関わってきます。

正常な男子として生活するうえでも、とても大切なものだということを理解しておいてください。

髭の正しい剃り方を覚えよう!

ひげを剃る男性

髭が伸びるようになったら、きちんと処理すればさほど問題ではありません。

きれいに整えておけば、不潔に見られることもないからです。

イチ
イチ

剃ったからといって、髭が濃くなることもないので安心してください☆

そのままにしておかずに、定期的に剃るよう心がけましょう!

髭の剃り方がよくわからない方は、下記を参考に正しい剃り方を覚えてください☆

ちなみに、毛抜きなどを使って髭を抜く行為はいけません。

抜いても髭はまた生えてくるので、痛い思いをするだけです。

むしろ、肌を傷つけてしまい、シミ、しわ、たるみ、埋没毛などを引き起こす可能性があります。

イチ
イチ

処理するのであれば、きちんと剃りましょう

髭を薄くしたいなら、光脱毛がおすすめ

ヒゲ脱毛

男性ホルモンの分泌を抑えれば、髭の濃さや伸びる速さが変わります。

ただし、一度濃くなってしまった髭が薄くなることはありません。

どうしても薄くしたいのであれば、光脱毛を考えてください☆

光脱毛は、髭を薄くするのに効果的です。

継続して行うことで、徐々に髭が細く弱くなります。

生えてくるスピードも遅くなり、髭剃りもかなり楽になります。

イチ
イチ

薄く自然な髭を残したいのであれば、光脱毛が最適というわけです

ツルツルにしたい人は、医療用レーザー脱毛がおすすめです。

「一生髭はいらない!」と覚悟ができる方のみ、医療用レーザー脱毛を考えましょう。

無くなった髭は、二度と生えてくることはありません。

後悔しないためにも、どちらが自分に合っているのか、よく考えてから行動をおこす必要があります。

ちなみに、私は昔ニードル脱毛をしたことがあります。

イチ
イチ

毛穴に細い針を刺して、電気で毛根にダメージを与える方法です

鼻下の部分を脱毛するため、数回通いました。

ニードル脱毛は、かなり痛みが伴います。

しかも、お金も時間もかかるんです・・・。

続けることを断念した結果、20年以上たった今もまばらに脱毛された状態になっています。

ヒゲ脱毛 ニードル脱毛

今の主流は、光脱毛と医療用レーザー脱毛です。

ニードル脱毛をメインにしているところはほとんどなくなりましたが、もしあっとしてもおすすめはしません・・・。

まとめ

髭の伸びる速さは、男性ホルモンの量によって変わってきます。

体の成長に伴い男性ホルモンの分泌が多くなるにしたがい、髭もよく伸びるようになるというわけです。

ちなみに、男性ホルモンの分泌量は、10代~20代でピークを迎えたのち、徐々に減少していくのが一般的です。

髭の濃さや伸びる速さも、さほど変わらなくなります。

「今のうちに何とかしたい!」と思っている10代~20代の男性は、男性ホルモンの分泌を抑える努力をしましょう!

  • 野菜中心の食生活
  • 喫煙、飲酒を控える
  • 過度の筋トレは避ける
イチ
イチ

男性ホルモンの分泌を抑え、女性ホルモンを優位に働かせることができます☆

ただし、男性ホルモンが減少することで起こり得る症状も、十分に理解しておく必要があります。

男性ホルモンが減少すると起こり得る症状
  • 筋力低下
  • メタボ体型
  • 疲れがとれない
  • 集中力低下
  • 情緒不安定になる etc

一度生えてしまった髭は、薄くなることはありません。

きれいに剃っておくか、どうしてもいやな場合は脱毛を考えましょう。

髭が伸びるようになるということは、しっかり体が成長している証拠です☆

男の子から男性へ変わる、重要な変化だと捉えましょう!

というわけで、今回は「髭の伸びる速さは変わるのか?」について解説しました。

イチ
イチ

髭で悩んでいる方の、悩みに添えたら幸いです♪

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました