体毛、髭が濃くなるのは喫煙が関係!薄毛になる仕組みも解説

体毛の濃さと喫煙の関係性ヒゲ
  • 最近毛深くなってきた
  • 家族で自分だけ毛が濃い
  • 毛が濃いと女性に嫌われないか心配
  • 原因があるなら知りたい
  • 喫煙のリスクを知りたい
  • これ以上毛が濃くなるのはイヤだ!

体毛やひげが濃いことに悩んでいる人はたくさんいます。

「これ以上毛深くなるのはイヤだ・・・何とかしたい!」と思っていませんか!

イチ
イチ

私もどちらかというと、体毛や髭が濃いほうなので気持ちはよくわかります

最近は、ムダ毛がない男性の方がモテる傾向にあります。

できる努力は惜しまず、がんばってみる価値はあるんです☆

ということで今回は、「体毛や髭と喫煙の関係性」について解説します。

この記事を読めば、体毛の濃さにどう喫煙が影響しているのか知ることができます!

ムダ毛が濃くなる原因について理解を深めてみましょう☆

結論から先に言うと、喫煙によってホルモンバランスが崩れることが原因になります。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

喫煙は体毛を濃くする

足の毛が濃い男性

たばこを吸うと、体毛が濃くなることはたしかです。

イチ
イチ

たばこに含まれている有害物質が、ホルモンバランスを崩してしまうからです

そもそも、たばこは200種類以上の毒物が含まれていると言われています。

なかでも、三大有害物質といわれるニコチン・タール・一酸化炭素が、女性ホルモンを作る酵素の働きを妨害してしまうんです。

なぜ女性ホルモンが重要なのか?

女性ホルモンは、体毛を薄く保つ働きをしてくれるからです。

イチ
イチ

簡単にいえば、男性ホルモンよりも女性ホルモンが優位に働いている状態であれば、体毛は薄いままだというわけです!

喫煙することで女性ホルモンの生成が妨げられると、体内では男性ホルモンの割合が増えます。

「 男性ホルモン  女性ホルモン 」になるので、体毛が濃くなってしまうというわけです。

喫煙で髭も濃くなる

喫煙とヒゲの濃さの関係性

喫煙は、髭が濃くなる原因のひとつでもあります。

イチ
イチ

体毛だけでなく、髭も濃くなってしまうんです・・・

体毛が濃いのに、髭が全然ない人なんて見たことありますか?

私も体毛が濃いうえに、髭もしっかりあります。

体毛が濃くなるということは、髭も濃くなるということなんです。

ただし、喫煙した全員が必ず濃くなるわけではありません。

イチ
イチ

喫煙していても、体毛や髭が薄い方はいるので

食生活の乱れ、ストレス、睡眠不足など、さまざまなことが関係してくるからです。

そのうちのひとつが、喫煙というわけです。

やめても体毛や髭は薄くならない

ショックを受ける男性

たばこをやめれば、体毛や髭が薄くなるかといわれると、そうとは言えません。

イチ
イチ

一度、濃くなった体毛や髭が衰退するとは考えづらいからです

たばこをやめただけで、ムダ毛がつるつるになった人をみたことがありますか?

濃くなったムダ毛は、薄くなることはないんです。

どうしても薄くしたい場合は、クリニックやサロンに通うか、家庭用脱毛器での脱毛を考えるしかありません。

イチ
イチ

ちなみに、私も以前に髭脱毛をしたことがあります

ただ、禁煙することで女性ホルモンと男性ホルモンのバランスを正常に戻すことはできます。

「もうこれ以上ムダ毛が濃くなるのはイヤだ!」と思うのであれば、本数を減らしたり、やめることは有効な手段だといえます☆

毛深くなるのが嫌であれば、体毛、髭が薄いうちに禁煙することがなにより大切だというわけです。

体毛が濃いとなんでハゲるの?

ヒゲが濃くて薄毛の男性

喫煙して体毛が濃くなるなら、髪が増えてもおかしくないんじゃないの?」と思うかもしれません。

イチ
イチ

たしかに、体毛としてくくるのであれば髪も一緒なので

ですが、人間の身体はおかしなもので、そんなうまくはいきません。

喫煙すると女性ホルモンが減って、男性ホルモンが優位になります。

増えた男性ホルモンが、体毛や髭を濃くするというわけです。

しかし、髪に限って言えば、男性ホルモンが抜け毛を増やしてしまうんです・・・。

原因は、テストステロンと呼ばれる男性ホルモンです。

髪の成長を妨げるテストステロンが、受容体の5αリダクターゼという酵素と結びつくことで、抜け毛が増えるというわけです。

体毛が濃いということは、男性ホルモンが多いということです。

つまり、髪が抜けやすい状態でもあるといえるわけです。

イチ
イチ

これが、 体毛が濃いとハゲると言われるゆえんなんです

禁煙は薄毛対策に効果あり

禁煙のためにたばこを折る男性

先述した通り、たばこをやめたからといって、いきなり体毛や髭が薄くなることはありません。

ですが、髪の成長にとって禁煙は、大きな影響を与えます!

禁煙すると、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが正常に保たれるようになります。

毛細血管の血流も良くなるため、髪に栄養が行き届きやすくなるんです☆

栄養を十分蓄えられるようになれば、太く強い髪へと成長することができます。

イチ
イチ

やせ細って抜ける髪が減るため、薄毛対策には大きく影響するというわけです

今から禁煙しても意味ないじゃん・・・」とあきらめていた方!

いろんな角度から考えてみると十分意味はあるので、決して遅いなんてことはないです。

ニコチン切れが抑えられないときは、アロマを活用しましょう。

精油の香りには、たばこのイライラを抑える効用があります☆

電子タバコ、加熱式たばこってどうなの?

電子タバコを吸う男性

「電子タバコや、加熱式たばこってどうなの?」と気になっている方も多いはずです。

イチ
イチ

最近は、葉巻たばこよりも需要が伸びています

結論から言うと、体毛や髭が濃くなる可能性はあります。

ただし、現時点では明確なことは言えないのが現状でもあるんです。

理由は、研究結果による証拠や証明がまだ少ないからです。

アイコスを例に例えると、日本で発売されたのは2015年です。

開発されて間もないので、研究材料が圧倒的に少ないんです。

では、なぜ体毛や髭が濃くなる可能性があるといえるのか?

紙巻きたばこ同様、パッケージにしっかり注意喚起が書いてあるからです。

電子タバコ 加熱式たばこ 注意喚起

体に害のある物質が含まれていると明記されている以上、女性ホルモンを生成することにも必ず影響はあるんです。

また、加熱式たばこの場合、紙巻たばこのようにニコチンやタールの含有量は記載されていません。

つまり、加熱式たばこの方が、有害物質が多い可能性だってありえるというわけです。

イチ
イチ

これは個人見解なので、話半分で聞いといてください

これらのことから、電子タバコや加熱式たばこも、少なからず体毛や髭の濃さに関係すると言えるわけです。

まとめ

たばこを吸うと、体毛が濃くなるのはたしかです。

三大有害物質といわれるニコチン・タール・一酸化炭素が、女性ホルモンを作る酵素の働きを妨害してしまうからです。

男性ホルモン  女性ホルモン になるので、体毛が濃くなってしまうというわけです。

髭も同様で、男性ホルモンが増加すると必然的に濃くなってしまいます。

「体毛や髭が濃くなるのはイヤだ!」という方は、喫煙はやめておいたほうがいいでしょう。

イチ
イチ

これは、電子タバコや加熱式たばこでも同じことが言えます

一度濃くなったムダ毛は、禁煙しても薄くなることはありません。

どうしても薄くしたい場合は、クリニックやサロンに通うか、家庭用脱毛器での脱毛を考えましょう。

じゃあ、今頃禁煙しても意味ないじゃん・・・」と思った、体毛の濃い方!

髪の薄毛対策に関して大きな役割を果たすので、あきらめないでください☆

禁煙をすると、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが正常に保たれるようになります。

毛細血管の血流も良くなるため、髪に栄養が行き届きやすくなるんです☆

イチ
イチ

やせ細って抜ける髪が減るため、薄毛対策には大きく影響するというわけです

いろんな角度から考えてみると十分意味はあるので、今からでも決して遅いことはないんです!

というわけで今回は、「体毛や髭と喫煙の関係性」について解説しました。

少しでも体毛や髭が濃くならないための努力をしたい方は、参考にしてください。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました