鼻毛の処理は、身だしなみとしてとても大切です☆
大事な話、男前な話、まじめな話などをしていても、鼻毛がでているだけでちょっと幻滅してしまいますからね!
どうやって処理したらいいのか分からず、とりあえず抜いている方いませんか?

私は理美容業界に勤めているので、鼻毛処理のプロでもあるんです!
(なんか嫌なネーミングですね・・・)
鼻毛の処理の仕方がよくわからない方へ、今回は「正しい鼻毛処理の仕方」について解説します☆
この記事を読めば、きれいに鼻毛処理をすることができるようになります♪
結論から先に言うと、鼻毛は「カットする」のが正解です!
決して抜いてはいけません!
抜いても生えなくなることはないですし、むしろデメリットの方がたくさんありますからね。
というわけで、さっそく本題へいってみましょう!
鼻毛が伸びる理由
そもそも、なぜ鼻毛は伸びるのでしょう??

伸びないにこしたことはないですもんね
鼻毛が伸びるのにも、きちんとした理由があります☆
その理由さえわかれば、あなたも少しは鼻毛の大事さをわかってくれると思いますよ♪
ほこりをシャットアウト!
外仕事をしている方は、「鼻毛が伸びるの早いなぁ」と感じたことはないですか!?
それは正解で、周りに舞っているほこりやゴミが鼻の中に入ってこないよう、鼻毛がフィルターの役割をしようと頑張っているから伸びるんです!
空気中にほこりやゴミが多ければ多いほど、鼻毛は伸びますよ☆

フィルターの層を厚くする感じですね
鼻毛は、体内に不純物が入ってこないよう防いでくれているというわけです。
ウイルスの侵入を防ぐ
ほこりやゴミの侵入を防ぐだけでなく、実はもっと小さなウイルスなども防いでくれます!

鼻は喉や肺に繋がっているため、鼻毛がないと直に体内へウイルスが侵入してしまいますよ
鼻毛がないと、病気にかかりやすくなってしまうというわけです。
そうならないためにも、鼻毛は伸び続けるんです!
2020年、新型コロナウイルスが蔓延しました。
実は、ここでも鼻毛の大事さが重要視されたんです。

マスクばかり注目されて、意外とみなさん知らない方が多いんですよね!
鼻毛がある方が、コロナウイルスの感染を防ぐことができる可能性があるんだそうですよ☆
だからといって、ボーボーにしなくても良いですからね。適度な鼻毛ですよ(苦笑)!
匂いを感知する
鼻毛には「嗅毛(きゅうもう)」というものがあます。
嗅毛が匂いを感知し、電気信号で脳を刺激することで、人は香りを認識できるんです!
嗅毛は鼻の奥にあるため、表に出てくることはあまりありませんが、この毛がないとあるとでは匂いの嗅ぎ分けができないというわけです。
鼻毛は必要?
前述したように、鼻毛は様々な理由からあった方がいいということがわかります。
人間の体は環境に適した進化をしているため、いらないものはないんですよ☆
しかし、適度というものがあります。
節度を持って鼻毛を残してやるのが、ベストというわけですよ♪

バカボンのパパみたいにはみ出るまでいらないということです(笑)
耳毛も身だしなみを整える上で、きちんと処理すべき毛だと私は思います♪
処理の仕方は、下記をご覧ください。
きれいに耳毛を処理することができますよ☆
>>耳毛の処理に最適な方法は『抜く?剃る?切る?』
鼻毛を抜くデメリット(症状について)
なぜ、鼻毛を抜く行為はいけないのでしょうか!?
抜くことでどういった症状が現れてしまうのか、それをいくつか紹介したいと思います。
くしゃみが出るようになる
鼻毛を抜くと、くしゃみがやたらと出るようになります。
これは、体の防衛反応による自然的な行為なんです!
前述した通り、鼻毛はほこりやゴミといった異物を体内に取り込まないようにするため、フィルターの役割を担っています。
過度に鼻毛を抜いてしまうとフィルターの役割を果たすことができず、簡単に体内へ異物が入り込んでしまいます。
入り込んだ異物を外に出すため、体が「くしゃみ」という行為を指令するというわけです!
空気中にほこりがなければくしゃみは出ませんが、そのような場所なんてありませんからね!
つまり、ほこりがある以上くしゃみが止まらなくなる可能性があるというわけですよ。
鼻水が出る
体内に入ってきた、ほこりやゴミをくしゃみで体外へ出す行為の他に、「鼻水で出す」という行為があります。
鼻から侵入した異物は、鼻の奥にある粘膜にも付着します。
粘膜に付着したほこりが刺激となり、鼻水が出やすくなるというわけです!
鼻水と一緒に異物を外へ排出しようとするため、過度に鼻水が出るようになります。
風邪を引いていると勘違いする方もいるくらいになりますよ!
また、鼻毛がないことで鼻の中が乾燥しやすくなります。
適度な潤いを保とうと体は反応し、結果やはり鼻水が出てしまいます。
鼻のかみ過ぎで、鼻の下が真っ赤になってヒリヒリしちゃいますよ!
風邪(ウイルス)にかかりやすくなる
鼻毛は、ほこりなどの大きな異物の侵入を妨げるだけでなく、ウイルスのような小さなものの侵入も防いでくれます。
鼻毛を抜いてしまうと体内へウイルスが入りやすくなり、風邪などの様々な病気にかかりやすくなってしまうんです。
これは医師なども警鐘を鳴らすほどのことなので、一番気を付けなければいけません。
近年、新型コロナウイルスが蔓延し、年齢問わずたくさんの方が重い症状に悩まされています。
ほこりなどはシャットアウトできますが、ウレタンマスクや布マスクは、ウイルスを通してしまいます・・・。
つまり、あなた自身を守るためにも、鼻毛がとても重要な役割を担ってくれるというわけです☆
花粉症になる危険がある
季節ごとに、空気中には様々な花粉が舞っています。
花粉症というのは一種のアレルギー反応であり、体内に花粉が入ることで引き起こされます。
「今まで何ともなかったのに、いきなり花粉症になった・・・」という方がいますよね!
それはもしかしたら、鼻毛の処理の仕方を間違ってしまったことが原因で、体内に花粉が侵入してしまったのかもしれませんよ。
ちなみに、花粉症は一度かかると治すことはできません・・・。
時期になると、毎年鼻水や目のかゆみに悩まされることになります(汗)
そのような症状を引き起こすリスクを考えれば、鼻毛を抜くという行為は避けた方がいいと私は思います!
痛いだけでなく炎症も起こす
鼻毛を抜くのは痛いだけでなく、鼻の中の粘膜まで傷つけてしまいます。
傷ついた粘膜は炎症を起こし、痛みの原因になります。
また、粘膜から細菌が侵入し化膿するおそれもあります!
そうなると自分ではどうすることもできないので、耳鼻咽喉科で薬を処方してもらわないと治すことができませんよ。
このように、鼻毛を抜く行為には様々なリスクが伴います。
身だしなみを整えることはとても大事なことですが、間違った処理の仕方だけは避けるようにしましょう☆
「ヒゲはウイルスとか関係ないからいいじゃん!!」と思う方もいるかもしれませんよね。
確かにヒゲはそういったことに直接関係はありませんが、そもそも抜くという行為が良くありません!!
抜けば薄くなると思っている方は、下記を読んでください。
決して薄くなることはないですよ!
>>「髭(ヒゲ)を抜くと生えなくなる」はウソ!痛いだけの理由を理容師が解説
鼻毛ワックスについて
一時、ブラジリアンワックスというものが流行りました!

私たち理美容業界でも、メニュー化したお店がいくつもありました!
鼻の中に特殊なワックスを入れ、固まったら一気に引っこ抜く!!
すると、鼻毛がワサッ!と抜けるというものです♪
これは、実際してはいけないことなのかどうなのか!?
私の個人的見解を言うと、「奥まで突っ込まず入り口付近のみならOK!」といった感じです☆
先述したように、鼻毛にはさまざまな役割があります。
決して、全てを取り除いてはいけません。
これは身だしなみを整えるために使用するものと考え、「鼻から飛び出しやすい入り口付近の毛をなくす」ために使用しましょう!
以前、私の知人でブラジリアンワックスが流行りだした頃、サロンで鼻毛を抜いてもらった方がいました。
サロンでメニュー化されて間もなかったのか、鼻のほんとの奥までワックスを入れられたらしいです。

考えただけで痛そう・・・
「ズボッ!と一気に引っ張られてすげー痛かったぁ・・・」と言って帰ってきました。
後日、「鼻水が止まらい」や「ヒリヒリする」などの症状に悩まされ、それ以降一度もやっていないとのこと。
このような症状が現れるのもまた事実なので、使用する際は節度を持って行いましょう!
「GOSSO(ゴッソ)」という商品がそれです♪
「使ってみたい!」という方がいれば、使用上の注意をよく読んでから行ってください☆
適切な鼻毛処理の仕方
基本的に鼻毛は抜かずに「ハサミでカットする」か、「鼻毛カッターで入り口付近をきれいにする」ことをおすすめします☆
ハサミを使用する場合は、肌を傷つけないよう刃先が丸い形状の専用のハサミを使用しましょう!
奥まで無理に切ろうとすると、間違って鼻の中を切ってしまうおそれもあるので注意してくださいね☆
ここでワンポイントアドバイス♪
鼻毛が飛び出しやすい場所を教えちゃいます☆
それは、鼻の内側の毛ですよ!

ここの毛を切るだけでもだいぶ違います☆

理美容師の仕事上、お客様の鼻毛を切ることがたくさんあるんですよね♪
全部を切るのは面倒だ!という方は、この部分を注意してカットするよう心がけましょう☆
また、「ハサミでカットするのは少し怖い・・・」という方には、鼻毛カッターがおすすめです。
鼻の中につっこむバリカンのようなものなので、安全に使用することができます♪
しかし、製品によっては毛をうまく刈れず、引っ張ってしまうものもあります。
痛い思いをしないためにも、きちんとした商品選びが重要になりますよ☆

ハサミであらかたカットしてから使用すると引っぱりにくいですよ☆
あまり奥まで突っ込まずに入り口付近を重点的にカットしましょうね!
おすすめ 鼻毛切りハサミ & 鼻毛カッター
理美容師の私が、「刃の切れ味」と「安全性」を考慮し選んだおすすめの商品を紹介します☆
これから購入を考えている方は、参考にしてみてください♪
※売り切れになる場合があります
鼻毛切りハサミ編
貝印 関孫六 薄刃セーフティハサミ HC1840
- 理容師が使用する、かみそりメーカー「貝印」のハサミ
- 比較的コンパクトな作りのため、女性も扱いやすい商品♪
- キャップ付きで安心☆
LIVINGO 鼻毛はさみ 鳥ver.
- 鳥の形をしたかわいくおしゃれな鼻毛切りハサミ☆
- ステンレス製のため錆びにくい!
- 刃先が丸く安全に使用できる
- 切れ味も良く、長持ち
- 女性の場合は様々なシーンで活躍しますよ♪
LIVINGO 鼻毛はさみ
- ステンレス製のため錆びにくい商品
- 刃が硬く、切れ味バツグン!
- 肌を傷つけないよう刃先が丸い
- これ1本あれば眉毛、耳毛、鼻毛すべてOK♪
鼻毛カッター編
Panasonic エチケットカッター ER-GN11-K
- パナソニックなのにめっちゃ安い!
- デュアルエッジ刃を使用、長い鼻毛もカットできる
- カットした毛はファンで吸引
(鼻の中に毛が残らない!) - 耳毛もカット可能
- 値段の割に機能も申し分なし♪
BONLOE 鼻毛カッター
- 多機能鼻毛カッター
- 眉毛、ヒゲも整えられる!
- 水洗い可能☆
- フル充電で1~3か月も使える♪
- 掃除用ブラシ付き
Philips(フィリップス)鼻毛カッター NT1152/10
- フィリップスの高性能鼻毛カッター
- サイドに刃がついているため、肌に添って簡単カット!
- 本体丸い洗いOK
- 耳毛も簡単にカットできる
- 単3電池1本で使用可能☆
- 個人的に、このタイプの方が扱いやすいです♪
Benow 鼻毛カッター BN-M006
- サイドに刃のついた鼻毛カッター
- カット刃が2枚付いているため、簡単カット
- スタイリッシュなデザインで女性も使える☆
- 本体丸洗い可能
- 収納ポーチがついてくるのでお片付けも簡単♪
- 単3電池1本で使用可能
まとめ
鼻毛は様々なことから体を守ってくれる大事な毛のひとつです☆
決してムダ毛ではありません!
身だしなみを整えるために鼻毛をカットするのはとてもいいことですが、間違った処理の仕方だけは避けるようにしましょう☆
健康的な体を維持するためにも、鼻毛と良いお付き合いをしてみてはいかがでしょうか♪