\週刊SPA!に載りました/

アイコンを変更しました
- ほうれい線が目立つようになった
- ほっぺたが垂れてきた
- こめかみの皮膚を持ち上げると、たるんでるのがわかる
- 顔が疲れてると言われた
- たるみの原因を知って、若さを取り戻したい!
顔立ちというのは、見た目の中でも衰えを感じやすい場所です。

鏡を見れば、シミ、しわ、たるみなどをすぐに確認できるので
顔がたるむと、年齢よりも老けたように見えてしまいます。
極端な話、30代の男性でも50代くらいに見られてしまうこともあるんです。
「最近、顔がたるんできたけど、老けたと思われていないか不安・・・」と気にしているあなたへ。
今回は「顔がたるむ大きな原因『乾燥』」について解説します。
この記事を読めば、乾燥がたるみに関していかに大敵であるのかがわかります。

たるみを解消したい男性は、ぜひ参考にしてください!
シミ、しわ対策にもなるので、この機会に乾燥の予防法を覚えておきましょう☆
ちなみに、男性の場合は「髭剃りあとの乾燥」が致命傷になります。

ダメージを受けた肌は水分が一気に抜けてしまうので、たるみの大きな原因になるんです
たるみを防ぐためにも、髭剃りあとはしっかりケアしましょう☆
顔がたるむ原因

顔がたるむ原因は、体の構造の変化からくる「内的要因」と、外部から刺激をうける「外的要因」があります。
- 老化による筋力低下
- 老化によるハリつや成分の減少・劣化
- ストレスによるホルモンバランスの乱れ etc
- 紫外線
- 髭剃り etc
内的要因に関しては、老化が大きく関わってきます。
歳を取れば誰でも筋力は衰え、体内の組織が減少・劣化してしまうため、たるみは必然的に起こります。

間違っても、90歳で肌がぷるんぷるんの人はいないというわけです
これは自然の原理のため、致し方ないところがあります。
ただし、男性の場合は、外部的要因がたるみの大きな原因に繋がっていることが多々あるんです。
理由は、髭剃りを頻繁にするからです。
髭剃りによる肌の乾燥が、顔のたるみに大きな個人差を生んでいる可能性があるというわけです。

若くしてたるみが気になってきた方は、髭剃りによる乾燥が原因かもしれません
年相応のたるみ方でない場合は、外部的要因を強く疑いましょう。
肌が乾燥するとなぜいけない?

なぜ肌が乾燥するといけなのかを、ここで詳しく解説します。
肌の乾燥によってたるみが起きる大きな理由は、下記になります。
肌表面の保湿力が落ちる
=(ヒアルロン酸減少)
バリア機能が落ちる
=(コラーゲン・エラスチン破壊)
肌表面の保湿力が落ちる

肌が乾燥してしまうと、ヒアルロン酸が減少します。

ヒアルロン酸とは、肌の内側に水分を溜めこんでおくために必要な、ゼリー状の物質です!
ヒアルロン酸の量は、水分量に比例しています。
つまり、水分が足りずに乾燥している肌は、ヒアルロン酸も少ない状態というわけです。
ヒアルロン酸が減少した肌は、水分を留めておくことができないため、圧倒的に潤いがなくなります。

結果、弾力が失われ、肌はそのまま下へ垂れてしまうというわけです・・・
これが、顔のたるみの大きな原因になります。
バリア機能が落ちる

肌が乾燥してしまうと、バリア機能が落ちます。
正常な肌の表面には、外部の刺激から守るために皮脂膜があります。

皮脂膜は、皮脂腺から分泌される皮脂と、汗腺から分泌される汗が混ざってできたフィルムのようなものです
皮脂膜があることで、水分を逃がさず刺激や細菌から肌を守ることができるため、ハリつやを保つことができるんです。
肌が乾燥しているということは、この皮脂膜がない状態をさします。

水分が保てないだけでなく、外部からの刺激をもろに受けてしまうというわけです・・・
太陽の紫外線が肌の奥にまで届いてしまうことで、ハリつやに必要なコラーゲンやエラスチンが破壊されます。
ハリつやのなくなった肌は、現状の場所に肌をキープすることができなくなるため、下へたるんでしまうというわけです・・・。
このように、顔がたるむのには、乾燥が大きく関わっているということを、ここで覚えておいてください。
髭剃りあとは肌が乾燥しやすい

男性の場合、髭剃りあとがとくに肌の乾燥が起こりやすくなります。
肌の表面には「角質層」と呼ばれる層があり、潤いを保つ役割をしています。

角質層は、吸水性や保湿性に優れているんです
ほとんどの男性は、髭剃りの際に大事な角質層まで削り取ってしまっている可能性が高いんです。
プロのシェービングにピーリング(肌を整える)効果があるのは、古い角質層のみきれいに取り除くことができるからです。
下記のような男性は、髭剃りの際に肌を削りやすい傾向にあります。
正常な角質層が剥がれ落ち、修復できない状態が続く結果、乾燥肌になってしまうというわけです・・・。

結果、「乾燥=たるみ」の現象が起きやすくなるんです
髭を剃る際は、なるべく肌を傷めないよう「正しい剃り方」を心がける必要があります。
下記で、肌にやさしい髭の剃り方を解説しているので、参考にしてください。

秘訣は、「引き手」で肌を張りながら剃ることです!
アフターシェーブローションを使ってスキンケアしよう!

普段通り髭を剃ったとしても、正常な角質層まではがしてしまう恐れがあります。

そのままでは肌が乾燥しやすくなり、年齢以上に早く顔がたるむ可能性があるんです
顔のたるみを抑えるためにも、髭を剃ったらしっかりスキンケアをしましょう!
男性の場合は、アフターシェーブローションがおすすめです。

しっかり保湿し、肌の修復もしてくれるからです☆
髭剃りあとは、肌のバリア機能が失われている状態になります。
細菌などが侵入しやすくなるため、抗菌作用のあるアフターシェーブローションが最適というわけです!
アフターシェーブローションは、化粧水や乳液の役割も担っています。
ついでに首まで塗れば、中年特有の首イボの防止にも役立ちます☆
〈まとめ〉今後のケア次第で見た目に大きな差がでる
顔がたるむ原因は、体の構造の変化からくる「内的要因」と、外部から刺激をうける「外的要因」があります。
- 老化による筋力低下
- 老化によるハリつや成分の減少・劣化
- ストレスによるホルモンバランスの乱れ etc
- 紫外線
- 髭剃り etc
男性の場合は、髭剃りによる肌の乾燥がたるみの大きな原因になります。

髭を剃るのと一緒に、大事な角質層まで剥いでしまうからです
顔のたるみを防ぐためにも、髭剃りあとはしっかりケアするよう心がけましょう!
水分をしっかり補給し、角質層の早期回復を促すことで、たるみを防ぐことができます。

「最近、顔がたるんできたかも・・・」と感じた男性は、今回の記事を参考にハリつやのある肌を取り戻してください!
というわけで、今回は「顔がたるむ大きな原因『乾燥』」について解説しました。
衰えに悩む中年男性の、参考になれば幸いです☆