髪色を変えるのは、気分転換になって楽しいものです。

私も職業柄、いろいろなヘアカラーを試してきました!
「はじめてカラーするし、おもいきって青にしてみようかな♪」なんて、考えている人もいるのではないでしょうか☆
実は、髪を青くするのはけっこう大変なんです!

「青色のカラー剤を使えばいいだけでしょ♪」みたいに軽く考えてやってしまうと、みどり色になってしまいますし・・・
- 具体的にどこが大変なのか?
- どうして、みどり色になるのか?
- どうやったらきれいな青色を出せるのか?
今回は、「髪を青にするのが難しい理由と、きれいな青の出し方」について解説します。
キレイな髪色を楽しむために、カラーについてすこし勉強してみましょう☆

そもそも、青色というのは、髪の色素に存在しない色だから難しいんです!
青は髪に存在しない色だから難しい

世界には、さまざまな髪色の人たちがいます。

金色、赤褐色(あかかっしょく)、茶色、黒色など、多種多様ですよね☆
日本人の場合、大半が黒髪に分類されます。
清楚で凛としたイメージのある黒髪は、まさに和の精神を象徴している色と言っていいでしょう!
メラニン色素の濃さが、髪色に影響しているんですが、すべて暖色系(あたたかみのある色)にあたります。
青やみどりといった、寒色系の色素はないというわけです。
髪色を変える簡単な方法は、このメラニン色素が持っている色を少しずつ抜いて調整することなんです!

〈黒〉→〈赤褐色〉→〈茶色〉→〈金色〉→〈白〉という風に、髪色を変えることができます☆
この過程で、青という色はでてきません。
ということは、人工的に色を入れないといけないというわけです。
ただ単に、髪を明るくしていけば出てくる色ではないから、難しいと言われるわけです。
>>カラー剤が原因のアレルギー症状を理美容師が解説 皮膚の炎症など
キレイな青にしたいならブリーチが必須

髪を青くするには、ブリーチ(脱色)が必須になります。

青という色はすごく繊細で、ほかの色と混ざり合うと、すぐに色が変わってしまうからです!
絵の具を想像してみてください!
パレットのうえで、青色に違う色を混ぜたとします。

すると、青色はすぐ違った色に変化してしまうんです!
青をきれいに出すためには、髪が本来持っている赤系の色を消す必要があるというわけです☆

だから、ブリーチが必要なんですよ♪
黄+青=みどりになりやすい・・・

先ほどもいった通り、きれいな青色を出したい場合は、ブリーチする必要があります。
ただし、金髪程度のブリーチでは失敗する恐れがあるんです。
金髪ということは、黄色くらいの色が残ってるわけですよね?
黄色に、青を混ぜたらどうなりますか?

そうです、みどりになるんです!
軽いブリーチ程度だと、青のカラー剤を使ったとしても、みどりに偏るというわけです。

そうならないためにも、クリアなブルーを出したい場合は、2~3回のブリーチが必要なんです!

できる限り黄色を抜き、白に近づけることで、クリアな青が入るんですよ☆

まずは、あなたが希望する青がどういった青なのかを、しっかり理解しましょう!
ダークブルー(暗い青)にするのであれば、ブリーチ1回でも青に近い色に染めることができます。
ですが、やはりみどりに偏った暗い青になるということだけは、覚えておきましょう☆
>>薄毛・抜け毛の原因を徹底解説 男女必見!遺伝はあり得る?
毎日のケアが色持ちをよくする秘訣!

きれいに染まったとしても、青は長持ちしません。
ブリーチを繰り返すことで髪が痛み、色が抜けやすくなっているからです。
なるべく長く青色を維持するため、毎日のケアが重要になります☆

何もしないと青が少しずつ抜けて、1週間くらいで緑色に傾いてきますよ
一番簡単な方法は、ブルーシャンプーかムラサキシャンプーを使って、毎日洗髪することです!
シャンプーをしながら青色を髪に足す感じなので、黄色がでてくるのを防ぐことができますよ♪
せっかく青にしたのであれば、できるだけ長い期間楽しみたいですよね☆

お店で色を入れなおすとお金がかかるので、毎日家でケアした方がお得に楽しめますよ♪
おすすめ シャンプー
※ 在庫切れになることがあります
あとあと大変なカラーのひとつが青!
きれいな青色にするには、ブリーチして髪の色素を抜く必要があります。

最低でも金髪、それ以上の明るさにしなければいけません☆
青にした当初は楽しくてウキウキになるかもしれませんが、その後が大変になるということも覚えておきましょう!
伸びてきた根元の染め直し

髪が伸びてくれば、当然根元は黒くなります。

1か月で約1㎝伸びるので、けっこう目立つようになります!
ブリーチしたら、青色が落ちればプリン状態になるというわけです。
伸びた分だけ、またブリーチし直すのか、そのまま逆プリンで耐えるのかの判断をしなければいけなくなります。
もちろん、伸びた部分のブリーチをするとなると、また美容院でお金がかかります。

お金の面でも結構大変だというわけです!
青色をやめる時が大変

「青色にあきたから、もうやめようかな」と思った時が、大変になります。
例えば、髪を真っ黒の状態に戻すのであれば、白髪染め用のカラー剤を使う必要があります。

白髪染めなので、しっかり黒に戻すことはできますよ!
ですが、問題がひとつあるんです・・・
「白髪染めを一度してしまうと、髪色はもう変えられない」ということです!
要は、またカラーしたいと思っても、白髪染めしている髪は染まらないというわけです。
なので、次にヘアカラーを楽しむのは、白髪染めした部分を全てカットし終わったあとになるということを覚えておきましょう。

髪の長さにもよりますが、これが結構大変だというわけです!
>>おしゃれ染めでも白髪は染まるの? 「おしゃれ染め」と「白髪染め」の違いを解説!
「脱染剤」というものを使えば、白髪染めを髪から抜くことができます。
黒の染料を髪から抜くので、自然な茶色に戻すことができるんです!
ただし、お店によっては需要が少ないため、常備していない場合があります。
黒に染め直す場合は、脱染剤があるか、一応行きつけの理美容室に聞いてみるのもいいかもしれませんね☆
ちなみに、個人でも脱染剤は購入できます。
ただし、塗りむらがあるとまばらに色が抜けてしまうので、注意しましょうね☆

はじめから、暗い茶色に染めなおすことはできないの?

もちろん、できますよ☆
髪色を戻す際、白髪染めを使わず暗めの茶色に戻すこともできます。
色を変えたいと思ったら、またすぐ染め直すことができるメリットもあります☆
しかし、真っ黒の白髪染めの染料とは違い、今度は色が抜けやすくなるんです・・・。

ブリーチしてハイダメージを受けている髪は、とにかく色の抜けるスピードが早いんです!
少ししたら明るい茶色になってくるので、また染め直す必要がでてくるというわけです。
>>ヘアカラーの色が落ちるまでの期間はどのくらい?長持ちさせる方法も解説
白髪染めで黒くする
・お金はかからない
・髪色は変えられない
・脱染剤を使って色を抜くことは可能
暗めの茶色で染める
・いつでも髪色は変えられる
・色が抜けやすい
・染め直す必要がある可能性
・染め直す都度お金がかかる

青色をやめるときは、どちらで染め直すか決めましょう!
暗めの青ならブリーチなしでもいける!

暗めの青なら、ブリーチをしなくても出すことができます。

ダークブルーといった感じで、深い青色になりますよ!
太陽の光があたって、はじめて青みがかったように見える感じです。
「暗めの青でいいよ!」という方は、市販されているカラー剤があるので、お安く試してみましょう!

ブリーチしないので、あとあとのケアも簡単ですよ☆
おすすめ ヘアカラー(ブルー)
※ 在庫切れになる場合があります
数日だけならカラーワックスもおすすめ

1日だけや、ほんの数日だけ髪色を変えたい場合は、カラーワックスがおすすめです☆
髪はカラー剤を使って染めると、どうしても痛みます。
お金もかかるうえ、色を戻したいと思ったら、また大変な作業になります。
カラーワックスは、手にのばして髪につけるだけで、髪全体の色を変えることができるんです。

整髪料の感覚で髪に伸ばすだけなので、誰でも簡単にできちゃいますよ☆
- 運動会
- 結婚式
- 発表会
- スポーツ観戦
- ハロウィン
- クリスマス
- ライブやコンサート etc
ちょっとしたイベントで髪色を変えたい場合は、ヘアカラーではなくカラーワックスを使うことも考えてみましょう☆

シャンプーをすれば簡単に落ちるので、色残りの心配もありませんよ♪



まとめ
髪を青色に染めるのは、意外と大変です。

何も考えないで染めてしまうと、みどり色になってしまいますよ!
中途半端な金髪では、黄色に青を混ぜることになるので、必然的にみどりになるからです。
キレイな青にしたい場合は、ブリーチを2~3回する必要があります。

髪の色素をしっかり抜いたところに青を入れれば、クリアに色を出すことができますよ☆
暗い青にしたいのであれば、ブリーチをしなくても染めることができます。
あなたが求めている髪色を、しっかり理解して染めましょう!
ヘアカラーは、毎日シャンプーしているうちに徐々に抜けていきます。
1週間もたたないうちに、みどり色に傾いてくる可能性があるんです。
きれいな青色を保ちたい場合は、ブルーシャンプーやムラサキシャンプーを使いましょう☆

青みを少しずつ足してやることで、長くブルーヘアを楽しむことができるようになりますからね♪
青に飽きたら、白髪染めか暗い茶色で染め直す必要があります。
白髪染めで染めると、次にカラーをしたくても染まらなくなるので、それだけは覚えておきましょう☆
というわけで、今回は「髪を青にするのが難しい理由と、きれいな青の出し方」について解説しました。

これから青にしてみたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね☆