エッセンシャルオイル(精油)を上手にブレンド!相性と揮発性を学ぶ

エッセンシャルオイルの揮発性についてアロマテラピー・精油
  • 精油って好きなものを混ぜていいの??
  • 混ぜちゃだめな精油はある?
  • おすすめのブレンドは?
  • 何種類でも混ぜていいの?

精油のブレンドに対して、様々な疑問があると思います。

基本的には、どの精油を混ぜてもまず問題はありません!

あなたの好きな香りをブレンドしましょう。

イチ
イチ

心地いいと感じれば、それでOKです☆

ただ、より心地よく長い時間香りを楽しむことができるのであれば、その方法を知りたくないですか!

長時間香りを楽しむためには、精油同士の相性と揮発性を学ぶ必要があります☆

イチ
イチ

覚えてしまえば簡単なので、ぜひブレンドする際の参考にしてください♪

というわけで、今回は「エッセンシャルオイル(精油)の相性と揮発性」について解説します。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

はじめはブレンド数を少なめにする

アロマテラピーの醍醐味は、好みの精油の香りを好きなときに簡単に楽しめることです。

イチ
イチ

誰でもすぐにはじめられる、リフレッシュ方法なんです☆

そんな心地よい香りの精油ですが、「どうせなら一度にたくさんの香りを楽しみたい!」と思うことがあります。

「好きな香りを混ぜれば、それはそれは最高の香りになるだろう☆」と思うはずです。

しかし、精油も人間と一緒で、それぞれ個性を持っています。

うまく個性を引き出せないと、ブレンドしても心地よい香りにならないことがあるんです・・・。

イチ
イチ

個性がぶつかりあえばいいところを引き出せません

人間になら、喧嘩になるかもしれません

まずは、精油の相性を理解しブレンド数も精油2~3個程度に絞るほうがベストです。

ブレンド方法や香りに慣れてきたら、徐々に精油の種類を増やしていくといいでしょう♪

イチ
イチ

実際、香りがぶつからないよう4種類混ぜるのは難しいですし

精油の楽しみ方はたくさんあります!

エッセンシャルオイル(精油)効用を活かす使い方5選!今すぐ実践!」を参考に、あなたに合った楽しみ方を見つけてください☆

精油の揮発性を理解する

精油は「すぐに香りが立つもの」と「時間をおいて徐々に香りが立つもの」があります。

イチ
イチ

精油は「液体から気体に変化する(揮発)」速さがそれぞれ違います

つまり、香りの立つ速度も違うんです!

精油は、揮発する速度を「早い」・「普通」・「遅い」の3つに分けて精油を分類することができます。

「早い」・・・・・トップノート
「普通」・・・・・・ミドルノート
「遅い」・・・・・ベースノート

ここで、揮発速度のそれぞれの特徴を紹介します♪

 トップノート 

この性質をもつ精油は、ブレンドした際「一番はじめに香る」ことができます。

イチ
イチ

揮発するのが早いからです☆

揮発して早く香りが立つ代わりに、持続時間が短いのが特徴です。

ブレンドした際の第一印象となる香りになるので、選び方が重要になります☆

代表的な精油

オレンジ・スイート、ベルガモット、レモンなどの柑橘系

ティートリー、ペパーミント、ユーカリ など

 ミドルノート 

この性質を持つ精油は「トップノートに次いで香りが立つ」ものです。

イチ
イチ

揮発速度でいうと「中」程度でしょうか

早くもなく遅くもなく、普通です!

香りの持続時間もある程度長く、ブレンドした精油の中核を担います!

比較的香りが強い精油がたくさんあるのが、特徴的です☆

代表的な精油

イランイラン、フランキンセンス、ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、ローズオットー、ジャスミン など

 ベースノート 

この性質を持つ精油は「ゆっくりと時間をかけて揮発し香りが立つ」ものをいいます。

揮発速度が遅いため、長い時間香ることが特徴的です。

イチ
イチ

最後の「残り香」的な役割を担うので、落ち着いた香りの精油がたくさんあります

代表的な精油

サンダルウッド、ベンゾイン、イランイラン※、フランキンセンス※ など

※イランイランやフランキンセンスはミドル~ベースの間といった感じです

香りの相性を理解する

好きな精油を好きなだけブレンドしたい!と思うかもしれませんが、先ほど解説した通り相性があります。

イチ
イチ

香りがぶつかりあえば、「1+1=-1」なんてことにもなるんです

上手にブレンドすれば、お互いの香りを引き立て「1+1=3」にもなります☆

楽しく、そして上手にブレンドしてほしいので「精油の相性を系統ごとに分けて」紹介します!

精油の相性図

隣合わせのグループ同士をブレンドすると、相性がいいとされています☆

イチ
イチ

ブレンドする際は、この表を参考にしてください♪

※あくまでも指標なので、絶対これじゃないとダメということはありません。

あなたの好きな香りで、シャンプーを作ることもできます☆

精油の効用もあるので、おすすめです♪

作り方もとっても簡単なので、下記を参考に手作りしてみましょう。

>>精油を使ったトイレタリーの作り方(シャンプー・コンディショナー)

おすすめブレンド

ブレンドは、あくまでも個人が気持ちよく香りを楽しむために行うものです。

「このブレンドがおすすめです♪」と紹介しても、その人の感じ方次第で善し悪しが決まります。

ここでは代表的なブレンドの仕方を紹介しますが、最後はあなたが好きなブレンド法を見つけてください☆

イチ
イチ

香りを探すのもまた楽しいです♪

 ハッピーな気分になりたいとき 

精油・・・ ベルガモット 2滴、 ローズウッド 2滴、 イランイラン 1滴

 ぐっすり安眠したいとき 

精油・・・ オレンジ・スイート  3滴、 スイートマージョラム 2滴

 集中したいとき 

精油・・・ ペパーミント  3滴、 ジュニパーベリー2滴

 リラックスしたいとき 

精油・・・ オレンジ・スイート 2滴、 ゼラニウム 2滴、 イランイラン 1滴
好きな香りを使った「おしゃれなポプリ」を部屋に飾りましょう☆

リラックスできインテリアにも最適です♪

簡単な作り方を「ポプリの簡単な作り方を紹介☆素敵な香りのプレゼント!」で解説しています!

ブレンドのコツ

ブレンドするにあたって精油選びは重要です。

上手にブレンドするコツとして、まずはミドルノートから決めていきましょう!

ブレンド精油の中核を担うのがミドルノートなので、これが決まらないとうまくまとめることができません。

イチ
イチ

あとからトップノートやベースノートを、目的用途に合わせて選べばいいというわけです☆

まとめ

精油の揮発性を理解しブレンドすれば、長い時間心地いい香りを楽しむことができます。

基本的な知識さえ覚えておけば、誰でもすぐにブレンドできます。

イチ
イチ

あなたも、オリジナルアロマを作って最高のリラックスタイムを楽しみましょう☆

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました