広告
- 数本しかない白髪を染めるのは、面倒・・・
- まだ30代、白髪があるのは恥ずかしい
- 白髪染めするお金がもったいない
- 周りから年寄りだと思われたくない
- 白髪染めする勇気は、まだない
- 染めないで白髪を何とかする方法を知りたい!
地毛が黒髪の日本人は、白髪が生えるとかなり目立ちます。

金髪と違って、白黒は真逆の色だからです
私は、30代後半に白髪が生え始めました。
当初は、鏡を見るたび白髪が光って見えて、気にばかりしていました。

「この際、抜いてしまおうか!」と考えてしまう気持ちもよくわかるんです!
「でも、白髪は抜くと増えるって聞いたことがあるけど、本当はどうなの?」と迷っている方へ。
今回は、「白髪は抜くと増えるのか?」について解説します。
この記事を読めば、あなたの白髪の最適な処理方法を知ることができます!

白髪を増やさないための秘訣も教えるので、参考にしてください☆
白髪に対しての正しい知識を身につけて、適切な処理をしましょう!
というわけで、さっそく結論をお伝えします。
白髪を抜いたからといって、周りの髪まで白髪になることはありません。
だからといって、むやみに抜く行為は毛穴や頭皮を傷つけることになるため、おすすめはしません。
「白髪は抜くと増える」という噂に、生物学的根拠はない

白髪を抜いたからといって、周りの健康な髪まで白髪になってしまうということはありません。

生物学的にも、そのようなことは一切証明されていないからです
髪は、メラノサイトという細胞が、メラニン色素を作りだすことで色がつきます。
極端な話、髪の毛1本1本が単独で活動している感じなんです。
そのため、隣の髪が白髪だろうが、それを抜いてしまおうが、周りの髪には全く関係ないというわけです。
「このまま白髪が増えるのはイヤだ・・・」という方にとって、炭酸シャンプーを使うことは有効な手段になります。

たくさんの方が、白髪対策として実際に使っています
だからといって、抜く行為はおすすめしない

「白髪は抜くと増える」という事実は、ありません。
だからといって、「どうぞ抜いてください!」というわけではありません。
むしろ、抜く行為はおすすめしません。
理由は、抜いた髪が生えてこなくなる可能性があるからです。

えっ!抜いたら白髪が生えてこなくなるならラッキーじゃん!

白髪に悩んでいるなら、その考えも間違ってはいません
ですが、白髪を抜き続けることで、薄毛になる可能性もあるということは理解しておいてください。
現在、白髪が数本しかなくても、近い将来には数倍になっていることはたしかです。

白髪がはえてきたということは、これからどんどん増えていくサインだからです
抜く行為を選んでしまうと、これからたくさんの髪を抜くことになります。

ただでさえ、年齢とともに髪の量は減っていくのに、抜いてしまっていては薄毛をより進行させてしまうというわけです。
髪の毛というのは、通常同じ毛穴から2~3本生えています。
白髪を抜く行為によって、毛穴がダメージを受け、健康な黒髪まで弱ってしまうんです。

そのまま抜き続けると、毛穴のダメージによって、黒髪まで抜け落ちてしまう可能性があります
なので、抜く行為はおすすめしないというわけです。
髪がたくさんあって、将来薄毛の心配がないと断言できる方は、自己判断で抜いてもOKです。
ただし、将来の髪の毛の保証はないので、自己責任でやりましょう。
白髪が少ししかない場合は、カットして処理する

白髪染めをするほどでもない量の場合は、抜くのではなくカットして処理をしましょう。

抜き癖がついてしまうのもいけないですし、頭皮や髪のことを考えるのであれば、カットがベストだからです☆
眉毛を整える際に使う小さいハサミを使えば、余計な髪までたくさん切ってしまう心配がなくなります。
年齢を重ねると、眉毛も変な伸び方をするので、カットする必要があります。

男性も、1本くらい持っていて損はありません!
白髪のほとんどは、自分で見える場所から生えはじめます。

もみあげ、前髪、頭頂部など、鏡で確認できる場所から生えはじめるんです!
後頭部やえりあし付近から生えはじめることは、ほぼありません。
なので、はじめのうちは自分一人でもハサミでじゅうぶん処理できるというわけです☆
白髪が増え始めたと思ったら、誰かに後ろも確認してもらいましょう。

手伝ってもらえそうであれば、ちょちょっとカットしてもらってください
一部分にだけ、白髪が固まって生えてきた場合
次第に白髪が増えると、一部分にだけ固まって生えることがあります。

こめかみや前髪など、生え際に固まって生えることがよくあるんです
白髪が固まって生えるようになったら、すべてをカットすることはできません。
全てカットしてしまうと、その部分だけ穴があいたようになってしまうからです。
どうしても白髪染めまで踏み切れない場合は、すきバサミを使ってカットする方法もあります。

すべての白髪をカットすることは難しいものの、ある程度白髪の量を減らすことができます。

周りの髪と馴染む程度に白髪が減ったら、OKです
この場合は、すべての白髪をカットすることをあきらめ、量を減らすためのカットになります。
すきバサミにも、種類はたくさんあります。
たくさんすけるものもあれば、少ししかすけないものもあります。
できるだけ、一度にたくさんすけるようなハサミは使わないでください。


穴があいてしまっては、取り返しがつかなくなるからです
1回の開閉で、10~15%すけるようなハサミが安全です。
白髪を切る場合は、刃先だけでカットし、1回1回様子を見ながら調整しましょう。
一部分に固まって生えた白髪は、すべてなくそうとは思わないでください。

あくまでも、量を減らして馴染ませるために行いましょう☆
白髪は弾力がないから、はねるのは仕方ない

髪の内部にメラニン色素がなくなると、メラニンホールという隙間ができます。

メラニンホールができると、髪は乾燥しやすくなるんです
乾燥した白髪は、弾力がなくなるため、ピンとはねてしまうというわけです。
短くカットした白髪は、よりはねやすくなります。
そのことだけはしっかり理解し、カットしましょう。
白髪になる原因

髪が白髪になる原因は、主に3つあります。
- 老化
- 生活習慣の乱れ
- 過度なストレス

老化やストレスは、誰もがなんとなくイメージできるはずです
問題は、「生活習慣の乱れ」です。
「生活習慣の乱れ」と言われても、ピンとこない人が多いのではないでしょうか。
生活習慣の乱れというのは、食生活、運動、睡眠のバランスが悪いことを指します。

つまり、規則正しい生活を送れていない人は、生活習慣が乱れているというわけです
毎日の食事内容に偏りがある場合、髪が成長するための栄養素が不足します。

ファストフードやコンビニ飯ばかり食べている方は、食生活が乱れがちだと思ってください
髪に必要な栄養素が足りないため、成長活動が弱まり白髪になりやすくなります。
バランスのいい食事というのは、例えるなら和食です。

「一汁三菜」が基本と言われる和食の献立は、バランスのとれた理想の食事になります。

みそ汁、ご飯、メインのおかず、小鉢といった感じをイメージしてください☆
意識して食事内容を考えるだけでも、食生活の乱れは防ぐことができます。
運動不足になると、根本的に体の血流が悪くなります。
頭皮に張り巡らされた毛細血管は、髪に栄養を届けてくれる血管であり、末端の細い血管でもあります。

血流が滞れば、真っ先に栄養が行き届かなくなるんです・・・
栄養不足の髪は、正しい成長ができなくなるため、白髪になります。
睡眠不足は、新陳代謝の低下を招きます。
細胞の活動が活発に行われなくなるため、白髪になりやすくなります。

体の成長と一緒で、髪の成長にも睡眠は大切なんです
これらが、生活習慣の代表的な乱れというわけです。
以上、上記の3つが白髪になる大きな原因になります。
白髪を増やさないための対策(メラノサイトを刺激する)

生活習慣の改善やストレスの解消はできても、加齢をとめることはできません。
年齢的に白髪が増えはじめた場合は、急激に増えないように対策することが大切です。

まだ白髪が少ない今だからこそ、やるべき対策があります☆
頭皮マッサージ

頭皮マサージは、頭のコリの解消や毛細血管の活性化に役立ちます。

疲れをとる効果もあるため、一生懸命働いている男性におすすめです☆
お風呂で使える頭皮マッサージ器もあるので、入浴ついでにやれば特別時間をとる必要もありません。
頭皮が硬くなると、毛細血管が収縮します。
血流が悪くなる結果、髪の成長が妨げられるというわけです。
毛細血管は、年齢と共に自然に減少してしまいます。

ただでさえ栄養を届けるのが大変になるのに、血流が悪くてはより髪にダメージがあるんです
白髪対策のために、今から頭皮マッサージをはじめましょう♪
炭酸シャンプー

炭酸シャンプーも、白髪予防におすすめです。
- 毛穴に詰まった皮脂を取り除く
- 頭皮状態の改善(細菌の増殖抑制)
- 刺激によるリフレッシュ
- 頭皮マッサージによる血行促進
洗髪することで、メラノサイトの活動をサポートします。

炭酸シャンプーは、スッキリ感も味わえるため、男性も好きな使い心地です☆
薄毛対策にも有効なシャンプーなので、一石二鳥の便利アイテムになります。
「炭酸シャンプーなんて、女の子がやるものでしょ?」と思っていた男性は、この機会に炭酸シャンプーの価値を知っておいてください。

男性も、使う価値は十分にあるんです☆
白髪染めしたくない方は、今が頑張りどき!

年齢を重ねれば、白髪が生えてくるのはあたりまえです。

私も、40代に入ってもみあげ付近がだいぶ白くなってきました
それでも、今のところ黒髪の方が断然多いので、自然のままの状態です。
白髪対策をはじめることで、白髪になるスピードを抑えることは可能です。
「白髪染めはしたくない!」と思っている方は、白髪が少ない今が頑張りどきです!

できる限りのことをして、白髪を抑えましょう☆
まとめ
白髪を抜いたからといって、周りの健康な髪まで白髪になってしまうということはありません。

生物学的にも、そのようなことは一切証明されていないからです
白髪になる原因は、下記になります。
- 老化
- 生活習慣の乱れ
- 過度なストレス
だからといって、白髪を抜いていいとは言えません。

白髪を抜くことで、毛穴がダメージを受けて薄毛を進行させてしまう可能性があるからです
白髪がまだ少ない場合は、抜いて処理するよりも、ハサミで切ってください。
将来のことを考えて、抜き癖をつけるのだけはやめましょう。
というわけで、今回は「白髪は抜くと増えるのか?」について解説しました。

白髪が出はじめて悩んでいる方の、参考になれば幸いです☆