- 最近、抜け毛が一気に増えた
- どのくらいまでなら、抜けても大丈夫なの?
- このまま薄くならないか心配・・・
- シャンプーするのが怖くなってきた
- 若ハゲには絶対なりたくない!
- どうしたらいいのか教えてほしい!
シャンプーするたび抜け毛が多いと、「このままハゲるんじゃないかないか・・・」と不安になりがちです。
私も20代前半のころ、「お風呂に、いっぱい髪が浮いてたよ」と家族に言われて、そこから気になるようになりました。
なので、抜け毛を見るたび「ヤッバ、いっぱい抜けてる・・・」と不安になる気持ちもよくわかります!
「実際、シャンプーした時、どのくらい抜けてもだいじょうぶなの?」て疑問に思いますよね。
そこで、今回は「正常な抜け毛の本数と薄毛進行の判断基準、そして対策方法」について、理美容師の私が解説します☆
この記事を読めば、あなたの現状がトラブルなのか正常なのかをしっかり理解することができます!

正しい知識を持って、適切な対策をしていきましょうね☆
先に結論を少し伝えておくと、シャンプーした時50本程度なら誰でも抜けます!
過度な心配はストレスをためるだけなので、毎日気にすることはやめましょう。
正常な人でも、シャンプーすれば50本程度は抜ける

正常な人でも、シャンプー時に50本程度は普通に抜けます!
髪にはヘアサイクルがあり、新しく生え変わるために、必ず抜ける時期があるからです。

絶対髪が抜けないという人はいなく、誰でも毎日抜けるんですよ☆
生え変わるための抜けるきっかけが、単にシャンプーによる摩擦や刺激だというだけなんです。
なので、誰でも必ずシャンプー時に髪が抜けているということを、まずは覚えておいてください!
人間の髪は、7~15万本(個人差あり)生えているといわれています。
大量にある髪の、約100本程度が、毎日生え変わりのサイクルで抜けます。
その半分以上が、シャンプーのときに抜けるんです!
「シャンプーすると、やたら髪が抜ける」と感じるのは、そのためです。
あなたが思っているより、髪は毎日抜けているので、そこまで神経質になることはないですよ☆
>>髪の毛の本数とボリュームの関係 少なくても多く見える!?理美容師解説
シャンプー時の、抜け毛の多さの判断基準 3つ

シャンプー時に、抜け毛の本数を正確に数えることは、正直できません。
排水溝に流れたり、体に付着してわからなくなる毛がたくさんあるからです。
「じゃあ、自分の抜け毛が多いかどうか、どうやって判断すればいいの?」という方へ、3つの判断基準を解説します。
- シャンプー時に、手にびっしり髪がつく
- お風呂に大量髪が浮いている
- シャンプー後、排水溝にたくさん髪がたまる
見た目だけで判断するのではなく、髪をとっておいて、あとでだいたいの本数を数えてみましょう。

お風呂に浸かりながらでもOKです
そうすれば、最後に流して処理できますからね!
50本以上かそれに近い髪が抜けている場合は、抜け毛の多い可能性があります。
ただし、毎日数を数えるのだけはやめましょう!
神経質になって、余計ストレスで抜け毛が増えることがあるからです。

自分が昔、それで神経質になった経験がありますからね・・・
数を数えてみるのは1回だけにし、抜け毛が多かった場合は、すぐに改善に取り掛かる方が効率的ですよ☆
自分なりに改善したのち、確認作業として定期的に確認するのはOKです!
気にして悩んでいるより、ちょっとでいいので行動してみましょう☆
抜け毛対策については、下記を熟読ください↓
「抜け毛が気になるから、シャンプーしない」は、もっとダメ!

「もう、シャンプーして髪が抜けるのを見たくない・・・」といって、洗髪しないのはもっとダメです!
少しでも健康な髪が育ちやすいように、頭皮は常に清潔にしておくべきだからです。

たとえば、手入れしない草ボーボーの畑より、コツコツ草をとっている畑の方が、野菜もよく育ちますもんね☆
どんなに寒い日で汗をかかなかったとしても、頭皮は毎日皮脂を分泌します。
これは、頭皮の乾燥を防ぐためや、外部からの刺激を防ぐための生理的現象なんです。

髪がパサパサにならないように、潤いも与えているんですよ☆
洗髪しないでそのままでいると、皮脂が毛穴に詰まります。
太陽の紫外線や空気に触れ続けることで皮脂は酸化し、硬いフタとなって毛穴を塞いでしまうんです。
息ができなくなった髪は、成長できなくなり、結果早めに抜けてしまうというわけです。
なので、その日かいた汗は、その日のうちに流しましょう!
シャンプー時の抜け毛が気になるなら、ゴシゴシ洗わず、頭皮をマッサージするように洗えばOKです♪

余計な摩擦や刺激を髪に与えないようにすれば、抜け毛を増やすことはないですからね☆
詳しい洗い方は下記で解説しているので、参考にしてください↓
>>薄毛対策をする!シャンプー選びと洗髪方法はマスターすべき!
抜け毛が増えた原因を探ろう

抜け毛が増えた原因を追究できれば、適切な対処で早めに抜け毛を減らすことができます。
「どうして抜け毛が増えたんだろう?」と、まずは考えてみましょう!
- シャンプーを変えた?
- 生活スタイルが劇的に変わった?
- 最近ストレスになるようなことがあった?
- 円形に脱毛してる?
- 抜け始めた季節はいつ?

まずは、こういったところに注目しましょう☆
上記がなぜ抜け毛に関係するのか、一つずつ解説します。
シャンプーを変えた

今まで使っていたシャンプーから、新しいシャンプーに替えた時、抜け毛が増えることがあります。
例えば、脂性なのに潤い成分がたくさん入ったシャンプーを使ってしまうと、頭皮環境が悪化します。
その逆もあり、乾燥タイプなのに、洗浄力ばかり強いシャンプーを使ってしまうと、頭皮環境が悪化します。
このように、使うシャンプーによって頭皮の状態が悪くなり、抜け毛が増えることがあるんです。

シャンプーは何でもいいってわけではないんですよ
「シャンプーを替えたら、かゆかった頭が治った!」なんていうことも、ザラにありますからね!
「そういえば最近、シャンプーを替えた!」という方は、今までのシャンプーに戻してみましょう!

それだけで抜け毛がなくなる可能性はありますからね♪
抜け毛を予防する専用のシャンプーもあるので、そちらに替えてみるのも一つの方法ですよ☆
生活スタイルが劇的に変わった

進学、部活、就職、一人暮らしなど、今までの生活スタイルから劇的に変わったことがあると、抜け毛が増えることがあります。
- 睡眠時間が短くなった
- 食事時間がバラバラになった
- 栄養の偏った食事になった
上記は、髪の成長に大きく影響を与えるため、抜け毛が増えることがあります。
まずは、生活スタイルを正すことを心がけましょう!

気になることを一つずつ改善できれば、抜け毛が落ち着く可能性があります!
最近ストレスになるようなことがあった

心身に大きなストレスがかかると、抜け毛が増えることがあります。
ストレスによって自律神経が乱れると、血流が悪くなります。
髪に届く栄養が滞ったり、新陳代謝が悪くなることで、早く髪が抜けてしまうというわけです。
仕事、人間関係、生活環境で大きなストレスはなかったですか?
まずは、精神的安定を心がけ、なるべくストレスフリーな生活環境へシフトしていくことが大切です。

円形に脱毛してる

いわゆる、円形脱毛症になると、抜け毛が増えます。
一部分だけごそっと髪が抜けていないか、確認してみましょう。
円形脱毛症は、治れば抜け毛はなくなります。
過度に気にせず、ゆっくり治るのを待ちましょう。
抜け始めた季節はいつか

季節によって、抜け毛の量は変化します。
春先や秋口に抜け毛が増えた場合は、冬や夏の刺激による抜け毛の可能性があります。

しっかり頭皮ケアすることで、抜け毛がすぐ止まることもありますよ☆
育毛剤は、早めに使い始めて損はない(実体験)

将来薄毛にならないか心配な方は、早いうちに育毛剤を使い始めてみましょう!

頭皮を清潔に保つことができ、血行を促進することができますからね☆
栄養補助食品と一緒で、髪の栄養を補助してくれるものだと思ってください。
つまり、育毛剤は早めに使い始めて損はないものなんです☆
私は、20歳くらいから育毛剤を使いはじめました。
プロフィールでも紹介している通り、将来ハゲるタイプだと言われたからです。
理美容師になった今でも育毛剤は使い続けていて、髪は無事生存中です♪

育毛剤がすべてではないですが、使うことにデメリットはなかったですよ☆
>>【薄毛男子注目!】育毛剤は何歳から使っていいか知ってる!?早めの対策が髪を守る!
ちなみに、育毛剤は医薬部外品なので、副作用が出るような成分も入っていません。
安心して、早めに使いはじめましょう。
将来を不安視するだけでなく、行動することが大切ですよ☆
薄毛が早く進行するなら、AGAの無料相談を活用しよう

明らかに毛量が減って薄毛が進行してきた場合、AGAの無料相談を活用しましょう。
目に見えて薄毛が進行している時は、男性型脱毛症の可能性が高いからです。
日常生活の改善ではどうすることもできない、男性ホルモンが大きく関係しています。

ホルモンに関することは、専門医じゃないと解決できませんよ
AGAの無料相談を使えば、今の悩みを専門医に打ち明けることができます。

悩みを共有してくれる人がいるのは、気持ち的にも楽になりますよ♪
抱えていた悩みが消え、これからどうすればいいか、明確な道筋を知ることができるというわけです☆
- M字がかなりあがってきた
- おでこ全体がかなりあがった
- 頭のてっぺんが薄くなった
- 頭全体の髪が薄くなった
上記の状態が改善できない場合は、活用を検討してみましょう。

今の自分にどんな治療や改善が必要か、分かるだけでもお得ですからね!
ちなみに、オンライン相談は顔出し不要で、スマホがあればどこに住んでいても受診することができます。
気軽に相談しやすいので、内気な人にもおすすめな方法です☆
なにをしても抜け毛が減らない場合は、AGAの可能性があるということを覚えておきましょう!

まとめ
正常な人でも、シャンプー時に50本程度は普通に抜けます!
気にし過ぎは、よりストレスをためて抜け毛を増やす恐れがあります。

過度の心配はやめましょうね☆
「自分の抜け毛が多いかどうか、どうやって判断すればいいの?」という方へ、3つの判断基準を教えます。
- シャンプー時に、手にびっしり髪がつく
- お風呂に大量髪が浮いている
- シャンプー後、排水溝にたくさん髪がたまる
見た目だけで判断するのではなく、髪をとっておいて、あとでだいたいの本数を数えてみましょう。
50本以上かそれに近い髪が抜けている場合は、抜け毛の多い可能性があると思ってください。
抜け毛が多かった場合は、一度落ち着いて「どうして抜けるようになったんだろう?」と原因を探ることが大切です。
- シャンプーを変えた?
- 生活スタイルが劇的に変わった?
- 最近ストレスになるようなことがあった?
- 円形に脱毛してる?
- 抜け始めた季節はいつ?
上記が原因で抜け毛が増えていないか、見直してみましょう!

心当たりがあれば、改善することで抜け毛が減ることは十分あり得ますよ☆
今後の抜け毛予防のために、早めに育毛剤を使うことはとてもいいことだと、個人的には思います!
私も20歳くらいから使い続けていますが、メリットはあってもデメリットはありませんからね☆

髪にとっての、栄養補助食品みたいな感じだと思ってください♪
どうしても抜け毛の症状が止まらない場合は、AGAの可能性も考えましょう。
男性型脱毛症の場合は、男性ホルモンが大きく関係しています。
日常生活の改善だけではどうすることもできないので、専門医へ相談することが一番です。

無料相談できるAGAクリニックもあるので、活用してみましょう☆

ということで、今回は「正常な抜け毛の本数と薄毛進行の判断基準、そして対策方法」について解説しました。

シャンプー時の抜け毛に悩んでいる方の、参考になれば幸いです!