- 頼み方がよくわからない、不安・・・
- 理美容室で恥をかきたくない
- 変な人だと思われないかな・・・
- この頼み方って合ってるの?
- どんな髪型になるか知っておきたい!
- プロの人、教えて☆
理美容師に髪型をオーダーする時、なんて伝えればいいのか迷うことありますよね☆
とくに、今まで同じ髪型しか頼まなかった人は「いつもの感じでお願いします」しか言ったことがないのではないでしょうか!
いざ、髪型を変えたいと思っても、自分の伝え方が合っているのか不安になってしまう場合があります。
そこで今回は、男性のお客様が言いがちな、「刈り上げない程度に短く」という注文の仕方について解説します☆
- 理美容師にちゃんと伝わるのか?
- 理美容師はどうとらえるのか?
- どんな髪型になるのか?
- 自分のイメージ通りなのか?
理想の髪型にしてもらうためにも、いろいろなオーダーの仕方をしっかり理解しておきましょう!
結論から言うと、「刈り上げない程度に短く」というオーダーの仕方は、間違いではありません☆

これだけでも長さのイメージはできるので、安心してください♪
「刈り上げない程度に短く」はきちんと通じる

髪型を伝える際、「刈り上げない程度に短くおねがいします」と言うことは、間違っていません☆

きちんと理美容師さんは理解してくれますよ!
頭の中でどのくらいの長さにすればいいのか、だいたいのイメージはつくので安心してください♪
この言葉は、「手っ取り早く髪型を伝えるのに便利な伝え方」だと思います!
- 短くなり過ぎなければOK
- 人とコミュニケーションをとるのが苦手
- とにかく理美容師としゃべりたくない
- ほとんどお任せにしてもいいくらい☆
- なるべく早く終わってほしい

こんな時に使うといいかもしれませんね!
大まかにイメージを伝える際には、「刈り上げない程度に短く」というフレーズでも十分伝わるというわけです☆
>>理美容師との会話についてアドバイス! お客様と理美容師の目線から
ちなみに、はっきり髪型が決まっていないなら、理美容師と相談して決めることもできます☆

髪型が決まっていなくても、髪を切りたくなったらとりあえず理美容室へ行きましょう♪
>>髪型が決まっていない時は、美容院に行ってから相談すればOK!
バリカンを使うことはない

「刈り上げない程度に短くおねがいします」といわれて、バリカンを使う理美容師はまずいません。

『 バリカンで刈る = 刈り上げに近い髪型になる 』からです!
お店に置いてあるバリカンの刃は、長くても12mm~15mmが一般的です。
どんなに長い刃を使ってカットしたとしても、厚めの刈り上げ風になることは確実なんです。
なので、バリカンを使うことはまずないと言っていいでしょう!
ただし、ハサミの代わりにバリカンを使う理美容師がいるので、そこは覚えておいてください。
クシで髪をすくい、出てきた髪をバリカンでカットするんです。

1,000円カットのお店は、結構やりますよ!

通常のカットにも、バリカンを使うというわけです!
最近では、普通のお店でもバリカンを使ってカットする理美容師が増えてきました。
「バリカン出してきたけどだいじょうぶ!?」と思うかもしれませんが、刈り上げにはならないので安心してくださいね☆

あくまで、ハサミの代わりとしてバリカンを使っているだけなので☆
ちなみに、私は使いません!
>>1,000円カットが気になるあなたへ 理美容師目線でお答えします!
耳は確実にでたスタイルになる

「刈り上げない程度に短く」とお願いすると、確実に耳がでたスタイルになります。
刈り上げない程度という時点で、理美容師さんの頭の中は短めをイメージするからです。

そういった意味では、「耳はスッキリ出しちゃってください☆」と似たようなフレーズなのかもしれません!
ふたつの言葉を組み合わせても、意味合いはほとんどかわりませんからね!
「耳はスッキリ出しちゃってください、刈り上げない程度に短くてOKですから♪」みたいな☆
とにかく、耳は必ず出たスタイルになることだけは覚えておきましょう!
まぁ、この注文の仕方で耳にかかった髪型をイメージする人はいないと思いますが、念のため☆
イメージ画像も合わせて見せれば確実!

「刈り上げない程度に短くおねがいします」でも、十分イメージは伝わります。
ですが、イメージ画像を見せれば、より理想の髪型に近づくことは確かです☆

理美容師によって、捉え方は若干違いますからね!
「思ってたより短いじゃん・・・」「もうちょっと切ってほしいな・・・」みたいなことが起こる可能性があるんです。
なので、「だいたいのイメージこんな感じです」という意思合わせも含めて、画像を見せればOKというわけです☆
「そこまでするのはめんどう!」という方は、無理にしなくても良いですからね♪
髪が立ちやすいかどうかによって、長さは変わる

「イメージはこんな感じでおねがいします☆」と画像を見せたとしても、仕上がりが異なる場合があります。
その大きな原因が、「髪が立ちやすいかどうか」なんです。
基本的に、くせっ毛の方は心配する必要はありません。
問題は、ピンピン髪が立ちやすい方なんです!

きっと、心あたりのある方いますよね☆
脇を少し短くしただけで横に広がってしまう方は、思った長さにならない可能性があります。
理美容師さんはカットしながら、「これ以上短くすると立っちゃうかもな」というところでとめておくからです。
これは後々のセットのしやすさを考えてのことなので、むやみに長めに残しているわけではないんです。
「あれ、ちょっと思ってたより長いな」と思ったら、理美容師さんに聞いてみましょう。

「脇が立ちやすいから、ちょっと長めにしました」と言われたら、それを信じてくださいね☆
「いや、立ってもいいから短くしたい!」という場合は、そう伝えてください♪
理美容師さんは、後々のケアの仕方を伝えたうえで、カットしてくれるはずですよ!
>>美容院や理容室で髪を失敗された時どうすればいい!?理美容師が解説
トップと前髪の長さも伝えればベスト!

「刈り上げない程度に短くおねがいします」と伝えれば、まわりの長さはだいたいイメージできます☆
あとは、「トップの長さ」と「前髪の長さ」を伝えれば、ほぼ完ぺきです!
トップの長さ
- 上の髪は立たない程度でお願いします
- 上の髪は立ってもいいので、短くしてください
- 上の髪は流したいので、長めに残してください etc
前髪の長さ
- 前髪は眉毛くらいで
- 前髪は眉うえくらいで
- 前髪は上げたいので、ちょうどいい長さで etc

とにかく、全体像がなんとなくイメージできる伝え方でOKです☆
あとは、理美容師にお任せするか、カット中に相談しながらイメージを合わせていくようにしましょう☆
まとめ
髪型を伝える際、「刈り上げない程度に短くおねがいします」と言うことは、間違っていません☆
むしろ、「手っ取り早く髪型を伝えるのに便利な伝え方」だと思います!
- 短くなり過ぎなければOK
- 人とコミュニケーションをとるのが苦手
- とにかく理美容師としゃべりたくない
- ほとんどお任せにしてもいいくらい☆
- なるべく早く終わってほしい

こんな時に、使いましょう!
バリカンを使うことはないので、安心してください☆
ナチュラルなヘアスタイルになるのは確かですよ♪
「刈り上げない程度に短く」とお願いすると、確実に耳がでたスタイルになります。
刈り上げない程度という時点で、理美容師さんの頭の中は短めをイメージするからです。

この注文の仕方で耳にかかった髪型をイメージする人はいないと思いますが、念のため覚えておいてくださいね☆
注文の際、イメージ画像を一緒に見せれば、失敗は少なくなります。
「思ったより短いな・・・」ということがなくなるので、見せるようにしましょう!
ただし、脇を少し短くしただけで横に広がってしまう方は、思った長さにならない可能性があります。

理美容師さんはカットしながら、「これ以上短くすると立っちゃうかもな」というところでとめておくからです
「いや、立ってもいいから短くしたい!」という場合は、伝えればカットしてくれますよ♪
あとは、「トップの長さ」と「前髪の長さ」を伝えれば、ほぼ完ぺきです!
トップの長さ
- 上の髪は立たない程度でお願いします
- 上の髪は立ってもいいので、短くしてください
- 上の髪は流したいので、長めに残してください etc
前髪の長さ
- 前髪は眉毛くらいで
- 前髪は眉うえくらいで
- 前髪は上げたいので、ちょうどいい長さで etc

あとは、理想の髪型になるのをゆっくり待ちましょうね☆
というわけで今回は、男性のお客様が言いがちな、「刈り上げない程度に短く」という注文の仕方について解説しました☆

全然使えるフレーズなので、どんどん言っちゃってだいじょうぶですよ!
みなさんが心地よく理美容室を使っていただけるよう、参考にしていただけたら幸いです♪