マスクにアロマをつければ爽やかな使い心地♪おすすめ精油とスプレーの作り方を紹介!

マスクと精油アロマテラピー・精油

 広告 

ウイルス対策として、マスクを着用する機会が増えました。

世界に比べ、日本はマスクをつける習慣に慣れています

イチ
イチ

抵抗なく着用できている方も多いのではないでしょうか

それでも、まだまだ使い慣れていない方がたくさんいるのもまた事実です。

通年着用となると、夏場は蒸し暑くて大変です。

「ずっとつけ続けるのは難しいよ・・・」と思っているあなたのために。

今回は「アロママスクの作り方と効果」について解説します。

アロマのさわやかな香りとリラックス効果を実感できれば、マスクも苦にはなりません☆

イチ
イチ

注意点も交えながら解説するので、参考にしてください!

この記事を書いた人
イチ

・理美容師歴20年以上
・AEAJアロマテラピーアドバイザー有資格
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加経験有
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けます☆
 

イチをフォローする

アロマオイルではなく精油を使う

100均などで売られている「アロマオイル」は、マスクに使用するのはおすすめしません。

理由は簡単で、アロマオイルには人工香料が含まれているからです。

100均のアロマオイルは、人工香料を香りづけとして足すことで安価に仕上げています。

人工香料は化学物質のため、近くで長時間吸引すると人体へ悪影響を与える可能性があります。

イチ
イチ

精油のように、植物から得られる効用はないためマスクへの使用には向いていないんです

アロマオイルは、空間に香りを広げるために使いましょう。

マスクには、天然成分100%の精油をつけることで、心身に好影響を与えることができます☆

布マスクと紙マスクを使い分けるのもGood!

基本的には、どちらのマスクにもアロマは使用できます☆

しかし、布マスクと紙マスクでは性能に違いがあります。

用途やシチュエーションに合わせて使い分けたほうがベストです。

イチ
イチ

ということで、それぞれのマスクの特徴とメリットをここで紹介します☆

 布マスク 

メリット
  • 適度な保湿性に優れている
  • 耳への負担が少ない
  • 肌触りが優しい
  • 何回も洗って使える
  • 通気性が良い
デメリット
  • 目が粗いため細かい粒子が侵入しやすい(花粉やウイルスなど)
  • 一度洗うと小さくなる
  • 見た目がすこしカッコ悪い

 結論 

布マスクは、ウイルスや細菌の侵入を防ぐことはできないため、外出時には向いていません。

家で使用するのがベストな使い道です。

イチ
イチ

就寝時につければ、鼻やのどを乾燥から守ってくれるだけでなく、アロマでぐっすり眠れます☆

夏場に外出する際「どうしてもマスクが必要だ!」という場合は、通気性のいい布マスクを使用するのもありです!

 紙マスク 

メリット
  • 細かい粒子の侵入を防げる
  • 使い捨てなので衛生的
  • 低価格
  • 顔を大きく覆える(すっぴん隠しができる)
デメリット
  • 気密性が高いので長時間つけると息苦しい
  • 耳が痛くなる

 結論 

ウイルス・細菌・花粉などを防いでくれるため、外出する際には紙マスクが最適です。

長時間つけていると耳が痛くなるので、室内に入ったら布マスクに付け替えてもいいかもしれません☆

アロマをつけて外出すれば、ずっと心地いい香りでリフレッシュできます!

イチ
イチ

あなたのライフスタイルに合わせて使いわけましょう♪

マスクの表側に香りをつける

精油は、原液を直接皮膚につけてはいけません。

肌トラブルや精油の効用が強く現れてしまうからです。

イチ
イチ

香りを強く感じて、具合が悪くなることもありえます

マスクに香りをつける場合は、必ず表側に吹きかけるようにしましょう!

匂いがこもることもなく、何より直接肌につく心配がありません☆

たまに、ティッシュに精油を垂らしてマスクに挟んでいる方がいます。

肌に触れる可能性があり、匂いもきつく感じる場合もあるため、個人的にはあまりおすすめしません。

アロママスクの簡単な作り方

マスクに精油の香りをつけたい場合は、スプレーを作って吹きかけましょう!

原液のままマスクにつけるのは、おすすめしません。

イチ
イチ

内側に染みてきたら大変なので

作ったスプレーは、ルームスプレーとしても使用できます。

精油によっては虫除けスプレーにもなるので、使い道はたくさんあります。

イチ
イチ

いろいろなことに使えるので、余る心配はありません☆

マスクに香りをつける場合は、スプレーで吹きかけましょう。

アロマスプレーの作り方

作り方
  1. スプレー容器に精油を10滴程度垂らす
  2. 無水エタノールを5ml入れる
  3. 精製水、または水道水(早めに使い切るならOK)を45ml入れて完成!

※香りが弱い場合は、強くなり過ぎない程度に精油を追加してください。

スプレー容器は、ガラス製か高密度ポリエチレン(PET)で作られたプラスチック製のものを使いましょう。

イチ
イチ

普通のプラスチックを溶かす性質がある精油もあるので

吹きかける際は、よく振ってからマスクの表側に吹きかけます。(1~2プッシュ)

イチ
イチ

紙マスクは、液をはじく場合があります

手で軽くたたいて馴染ませましょう!

香りが弱くなってきたら、また吹きかければOKです♪

マスク用クリップで簡単にアロマを楽しむ

スプレー作りがめんどうだと感じた方は、マスク用アロマクリップを使いましょう。

イチ
イチ

クリップ内部に直接精油を垂らして使用できます

香りの持続時間も長く、はっきりアロマを感じられます。

簡易的に楽しみたい方には、おすすめの製品です☆

イチ
イチ

下記サイト内で、「マスク」で検索するとあります!

アロマスターの公式サイトで販売されています↓

マスク用 クリップ式アロマ【Masclip】blank

アロママスクにおすすめの精油

アロママスクにおすすめの精油をいくつか紹介します。

イチ
イチ

それぞれの精油の効用も踏まえつつ、あなたの好きな香りを選んでください♪

 ラベンダー 

  • 抗菌・抗ウイルス作用あり
  • 呼吸器系の不調緩和に役立つ
  • リラックス効果が高い精油で有名♪

 ティートリー 

  • 新緑のさわやかな香り
  • 抗菌・抗ウイルス作用が極めて高い
  • プラスティックを溶かす恐れがある

 ペパーミント 

  • グリーンガムのようなのさわやかな香り☆
  • 抗菌作用あり
  • メントールが呼吸器の不調緩和を促す
  • ハチ、アブ、ブヨなどの虫除けにも効果あり

 ユーカリ 

  • 嫌みのない湿布のスッキリした香り☆
  • 抗菌・抗ウイルス作用あり
  • 花粉症の緩和に役立つ
  • 呼吸器系に主に働きかける
  • 蚊よけに効果あり

 レモン 

  • 爽やかな柑橘系の香り☆
  • 抗菌・抗ウイルス作用あり
  • 熱を冷ます効用あり
  • 蚊よけに効果あり

気軽に精油を使うなら、フレーバーライフblankの精油が安くておすすめです。

香りもクリアなので、アロマを思う存分楽しめます。



※楽天などのネットショップは、すべての香りを取り扱っていません。

好きな香りが見つからない場合は、公式ストアで探してください。

まとめ

近年、さまざまな場所でマスクをつけるのが当たり前になりつつあります。

楽しんでマスク生活を送れるよう、あなたもアロマを有効活用しましょう!

というわけで、今回は「アロママスクの作り方と効果」について解説しました。

イチ
イチ

マスクにストレスを感じていた方の、参考になれば幸いです

この記事を書いた人
イチ

・理美容師歴20年以上
・AEAJアロマテラピーアドバイザー有資格
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加経験有
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けます☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました