- 美容院に初めて行きたいけど不安・・・
- 床屋さんと違って、カットだけって迷惑?
- 「カットだけなら理容室に行け!」て思われる?
- 必ずカラーやパーマをしなきゃいけないの?
- お金がないから、カットだけで十分だけど・・・
- カットだけで指名するのは間違ってる?
美容院と聞くだけで、どこか敷居が高いように感じる男性はたくさんいます。
「カラーやパーマをしないお客は、来る価値がない」と思われないか、不安になっていませんか!
私も、理美容師になる前に一度だけ同じような気持ちを経験したことがあります。

カットをしないで、カラーだけお願いしていたことがあるんです
「これって、迷惑なのかな・・・?」と不安に思ったことを、今でも覚えています。
「安心して美容院に通いたい」と思っているあなたのために。
今回は、「カットだけ頼むお客は嫌われれるのか?」について解説します!
この記事を読めば、あなたが今現在思っている不安を、しっかり解消することができます☆

安心して美容院へ通うために、参考にしてください♪
というわけで、結論から先にお伝えします。
美容師は、カットだけ頼むお客様(とくに男性客)を、迷惑だと思うことはありません!
むしろ、回転率が上がるため、重宝したいお客様だと感じています。

「単価が安いお客はやりたくない!」という気持ちはないので、安心してください☆
美容院は、カットだけでも全然OK

美容院は、カットのオーダーだけでも全く問題はありません。
お客様が好きな注文をできないサービス業なんて、そもそもありえないからです。

「周りのみんなは、カラーやパーマをしてるけど・・・」みたいに、不安に思う必要はないんです☆
例えば、ギョーザとライスを必ずセットで注文しなければいけないラーメン屋さんがあったとします。
この場合、お金のない方、少食の方、お酒のシメで食べたい方などは、確実に行くことはありません。

メニューを限定するということは、お客様を減らしてしまうことにつながるんです
お店を経営していく上で、自ら首を絞めるような選択はしないというわけです。
サービス業は、どんなお客様にも対応できるよう、心がけするのが当たり前です。

お客様が好きなようにオーダーできて、はじめて成り立つ仕事なんです
美容院でカットだけオーダーすることも、なんの問題もありません。
あなたのお気に入りのお店があれば、カットだけで通い続けてもいいんです☆
昔は、男性のヘアカットのみの施術は禁止だった(今はOK)

ひと昔前までは、美容院は男性のヘアカットのみを施術することを禁止されていました。

昭和53年に、美容師法で決められたんです
男性が美容院でカットしたい場合は、カット+パーマのように、何かしら特殊施術を受けなければいけませんでした。
※50代以降の男性の中には、まだそのイメージが残っている方がたくさんいます
ですが、平成27年に厚労省からの通達によって、規制が廃止されることになったんです。

誰もが平等に理美容室へ通えるように、改正されたんです☆
つまり、男性も美容院でカットのみをオーダーすることができるようになったというわけです。
公に認められたため、美容院側も安心して対応できるようになりました。

現在では、たくさんの男性客が、カットのみをオーダーしています
美容師が嫌がることもない

「カットだけのお客って、美容師さんにしてみたら嫌なのかな・・・」と心配している方もいるはずです。
私からしてみたら、まったく嫌ではありません!

むしろ、お店が効率よく回るので、大好きです♪
それに、男性のお客様に一度気に入ってもらえたら、長くお店へ通ってもらえます。
長いお付き合いができる男性のお客様は、大切にしたいのが本音なんです☆
「カットだけって、嫌なお客じゃない?」と考えている方は安心してください、大歓迎です☆

不安にならず、どんどんカットを注文しましょう!
カットだけでも指名はできる(むしろおすすめ)

どうしてもカットしてほしい美容師がいる場合は、カットのみでも指名することができます。

お店によっては指名料を取られることもありますが、ダメと言われることはありません
「カットだけで指名するのは、迷惑じゃない?」と心配する必要もないんです☆
気になる美容師がいる場合は、どんどん指名してください。
ホームページや情報誌を見て、気に入った髪型を参考に来店する場合は、美容師を指名したほうが理想形に近くなります。

あなたが納得したいのであれば、むしろ指名はおすすめです!
カットのみだと、シャンプーをしてもらえないお店もある

美容院によっては、カットだけお願いすると、シャンプーをしてもらえない場合があります。

これは、シャンプーの単品メニューを別に設定しているからです
シャンプーなしの場合は、ドライヤーで髪を飛ばしながらブローして終了になります。
シャンプーが別メニューとしてある場合は、シャンプーをするのかしないのかを、自分で判断する必要があります。
値段は上がりますが、そのまま外出するのであれば頼んだ方が無難です。
チクチクするうえに、食べ物に髪が落ちてしまう可能性があるからです。
家にすぐ帰るのであれば、シャンプーを我慢することもできます。

このように、お店によってシャンプーが含まれていない場合があるということを、覚えておきましょう!
お気に入りの美容院を探すなら、まずはカットだけがおすすめ

行きつけの美容院が決まらず悩んでいる場合は、いろいろなお店でカットだけオーダーしてみましょう。

値段も気にすることなく、お店の雰囲気を知ることができるからです!
美容師のカット技術や会話の相性も確認できるため、おすすめの方法です☆
カットだけであれば、どこのお店も料金に大きな差はありません。(指名料が高い場合を除く)

気軽にお店探しができるので、どんどんカットのみをオーダーしましょう!
美容師のおすすめを、断る勇気が大切

カットのみをオーダーすることは、お店側も快く受け入れてくれるはずです。
ですが、カウンセリングやカットの最中に、パーマやカラーをすすめられることもあります。

「こうしたらもっとよくなるので、どうですか♪」みたいに、軽く言われます
「美容師さんもそう言ってるし、やった方がいいかな・・・」と心が揺れる気持ちもわかります。
ですが、そこはハッキリ断る勇気が必要です。
あなたが望んでいるのはカットだけなので、無理にやる必要はないからです。

「自分はカットだけで十分です!」という気持ちをしっかり伝えるようにしましょう
ちなみに、私は過去にカラーのみをしてもらいに、美容院へ通ったことがあります。

「カラーだけしてください」と伝えたところ、「えっ、カットはしないんですか?」と言われたことがあるんです
当時、私は髪を伸ばしている最中だったので、ボサボサでボリュームもすごかったのでしょう。
美容師さんは、しきりにカットした方がいいよと言ってくれました。
しかし、カラーだけをしてもらいたかったので、丁重にお断りしました。

「今日はカラーだけでだいじょうぶです☆」とはっきり伝えたところ、快く受け入れてもらえました!
このように、あなたが望んでいることだけやりたい場合は、しっかり断る勇気を持ちましょう♪
まとめ
美容院は、カットのオーダーだけでも全く問題はありません。

お客様が自由に決めていいんです☆
「なんか、申し訳ないな・・・」と思う必要もありません。
あなたがカットだけしてほしいのであれば、それをしっかり受け止めるのが美容院のやるべきことだからです。
美容師も、カットだけのお客様(とくに男性)を嫌うことはありません☆

むしろ、男性のお客様は長いお付き合いをしてくれるので、とても大切にします
「美容師さん、嫌じゃないかな・・・」と不安に思わず、どんどんカットをオーダーしましょう!
というわけで、今回は「カットだけ頼むお客は嫌われれるのか?」について解説しました。

美容院の仕組みに疑問を持っていた方の、参考になれば幸いです☆