
1,000円カットって、どんなとこなんだろう?

変な髪型にならないか不安だなぁ・・・

カラーってしてもらえるのかしら??

みなさん、意外と1,000円カットに興味があるんですね☆
それなら、理美容師の私が詳しく解説しますよ♪
最近、1,000円カットのように、低料金サロンがあちらこちらで見受けられるようになりました。
「どうして同じ理容室、美容院なのに、そんなに安いの?」と、みなさんも一度は気になったことがあるのではないでしょうか!
果たして、1,000円カットの理容室・美容院とは一体どんなところなのか?
今回もみなさんの疑問や不安が解消されるよう、理美容師の私が詳しく解説していきたいと思います☆

私の知人も務めていたことがあるので、内容も詳しく説明できます!
この記事を読めば、あなたも1,000円カットと通常サロンを、うまく使い分けることができるようになりますよ☆
そもそも安い理由とは?

なぜ1,000円という安さが可能になっているのか、みなさん疑問ですよね!
どういった仕組みになっているのか、まずはそこから紹介したいと思います☆
組合に入っていない

1,000円カットなどの低料金店は、理美容組合に加入していません。
通常なら、理容室・美容院の価格競争が激しくならないように、組合に入ることが一般的です。
組合に入ることで、どこの理美容室も平等に利益を得られるよう、料金を均一化できるからです。

そこに美容師の技術料をプラスしている店舗もありますね!
最低ラインの金額が決められているため、お店側はむやみに安くすることはできないんです。
逆を言えば、組合に入らなければ、料金はいくらでも安くできるというわけです。
料金を安く設定できる財力と経営力がある大きなお店であれば、無理に組合に入る必要はないんです!
組合に入っていない理容室・美容院の場合、料金は各オーナーが自由に設定することができます。

結果、1,000円カットでも経営が可能になるというわけですね☆
作業の簡易化

カット料金を1,000円で利益を出そうと思ったら、何かしらの作業を簡易化する必要があります。
そのため、通常のお店では当たり前のことが、1,000円カットでは行われないことがあるんです。
例えば、カット後のシャンプーを省略した場合、単純に時間の短縮になります。
これにより、お客様の回転スピードを上げることができます。
シャンプーにかかる水道代や電気代なども節約できるため、経費の削減にもつながるんです!
前かがみでシャンプーをした場合は、濡れた顔などはお客様にタオルを渡し自分で拭いてもらいます。

従業員の作業内容を減らすことで、他のことに時間を費やせるようになるんですよ!
※マッサージや耳かき、鼻毛切りに眉毛カットなどのサービスは基本的に行わないところがほとんどです。
このように、なるべくしなくてもいいサービスを省くことで、1,000円という料金が可能になっているというわけです☆
スピード重視なら、1,000円カットがおすすめ

低料金の一番の魅力。
それは、「スピードが速く、すぐ終わる!」ということです!

散髪に時間をかけたくない人にとっては、最高ですよね♪
- 時間がなくて忙しい方は、仕事の合間にさっとカットしてもらい、また仕事に戻ることができる
- 「家族が買い物をしている間にちょっと髪切ってこようかな!」と、気軽に髪を切ることも可能
- とにかく散髪にお金をかけたくない
こんな方たちには、うってつけと言えます☆
- 「坊主にしたい」
- 「毛先を整えるだけでいい」
- 「耳が出ていればそれでOK!」
- 「とにかく短くなればOK!」
こういった方も、低料金のお店に行けば安く済むため、お得かもしれませんよ♪
1,000円カットの他に、理容室や美容院を変えたいと思っている方。
「美容院や理容室の失敗しない選び方 5選!【理美容師目線で解説】」を参考に、失敗しないお店選びをしてみてはいかがでしょうか☆

あなたに合ったお店を見つけやすくなりますよ♪
1,000円カットの便利な使い方 「すくだけ」

1,000円カットの便利な使い方のひとつに、「すいてもらうだけ」というものがあります!
「長さはそのままで、ボリュームだけ抑えたいのですくだけにしてください☆」と注文すれば、バスバスッとすいてくれますよ!

すくだけなら時間もかからないので、喜んで引き受けてくれますよ♪
普通のお店に行って「ボリュームダウンしたいんで、すいてください!」と言ってカットしてもらった場合、ほとんどが通常料金を取られるはずです。
「すいただけなのに、普通のカット代なの・・・?」と不満に思うこともあるかもしれません。
そうした時に、低料金でささっとすいてもらえばお得感はあるかと思います!
髪型の注文はしなくて済むので、「なんかイメージと違うんだけど・・・」という失敗も起こらないため、おすすめの利用方法のひとつです☆

ちなみに、すくだけならセルフカットも可能です☆
どんなハサミを選べばいいかわからない方は、下記を参考にハサミを選んでみてください!
理想の髪型にするための、ベストアイテムを選ぶことができますよ☆
1,000円カットの頼み方

基本的に、難しいことは注文してはいけません。

いけませんというか、そのようにカットしてもらえないといった方が正しいでしょうか
要は、時間のかかるような繊細なヘアスタイルは受け付けてもらえないということです。
男性の場合は、「角刈り」・「スポーツ刈り」・「耳を出すくらい」・「刈り上げ」などが無難です!

「毛束になりやすく、外ハネしやすい髪型にしてください!」といっても確実に断られますよ(笑)
女性の場合は「毛先を整えるだけ」や「全体的に何㎝切ってください!」などといった感じで注文すれば、OKです!

難しい注文はやめておきましょうね
※前下がりボブや、シースルーバングならもしかしたらカットしてくれる美容師さんもいるかもしれません。
理美容師さんの当たり外れがあるのも、1,000円カットのおもしろいところですよ☆
ツーブロックは可能

1,000円カットでも、ツーブロックは可能です!
しかし、脇だけなのか後ろまで全部なのかをはっきり言わないと、理美容師さんもどうしたらいいのか迷ってしまいます。
注文は、はっきり告げることが大切ですよ!
ただし、「脇は何ミリ後ろは何ミリにしてください!」といった感じで細かく注文することは難しいため、薄くか厚めにするか程度の注文におさえておきましょう。

あまりに細かく注文しても「うちではそこまでできません。」といって断られる場合があるので、ほどほどにしましょう
バリカンの使い方さえ覚えてしまえば、ツーブロックもセルフカットすることができます!
「バリカンの使い方を覚えよう!【簡単】刈り上げ~坊主までプロが解説」を参考に、刈り方を覚えてみましょう♪

失敗もある!?

1,000円カット店には、何人もの理美容師さんが従事しています。
その為、行くたびにカットしてもらう人が変わる場合があります。
「あの人は思ってた通りの髪型にカットしてくれたけど、今回の人はちょっと違うんだよなぁ・・・」なんてことも当たり前にありますよ!

こういったことは十分あり得ることなので、覚えておいてくださいね☆
「失敗した(泣)」ということがないよう、どの理美容師さんもイメージしやすい髪型を注文した方が得策ですよ♪

シンプルイズベストです☆
注文できないものもある
- 「すきバサミを使わないでボリュームを減らしてください」
- 「外ハネしやすい髪型にしてください」
- 「スライドカットで毛束感を出してください」
このような注文は、基本受け付けてもらえません。

すべては「時間がかかるためNG」という理由のみです!
こうした髪型を求めるのであれば、普通の理美容室へ行くようにしましょう☆
1,000円カット 女性におすすめの使い方

私が、女性におすすめする1,000円カットの使い方は「次に美容院へ行くまでに少しカットしてもらう」という使い方です!
美容院で好みのスタイルにしてもらい、次にカットするまでに一度1,000円カットを挟むことで、美容院の周期を伸ばすことができるからです☆

毛先を少し整えてもらうくらいなら失敗も少ないため、安心してカットしてもらえますしね☆
お財布事情も考えればだいぶ経費が浮きますよ!
どうしても女性の場合はヘアスタイルにこだわりがあるため、すべてを1,000円カットで済ませるのは無理があると思います。
このように、少しだけカットしてもらう際に使用してみてはいかがでしょうか♪
評判はどうなの?

1,000円カットなどの低料金店の場合、いかにお客様を早く回転させるかによって売り上げが大きく変わります。

そのため、スピード重視の仕事となります
そうするとどうなるかと言うと、各理美容師ごとの技術が顕著に現れるようになります。
「同じ時間で、どこまで仕上げることができるのか」というところで差が出てしまうため、フランチャイズのお店では評判のいいお店もあれば悪いお店も出てくるといった現象が起こります。
従って、一概にどこのお店がいいということは言えないのです!

〔 時間 > 仕上がり具合 〕 の構図になっていることだけは理解しておきましょう☆
1,000円カットが、家の近くに出店した場合
1,000円カットのお店が近所にできた場合、必ずといっていいほど普通のお店に通っていたお客さまが流れ込みます。

基本的に年中無休のお店が多く、自分の都合に合わせていつでもカットできるため、利用価値はありますからね
がしかし、ここで注目してほしいのは、今まであった理美容室です。
できるだけお客様の減少を避けるため、様々なサービスを展開し始めるようになるんです!
今までお金をもらっていたサービスが無料になったり、いつにも増して高い技術で丁寧に施術してくれるようになります♪
結果、今まで以上の技術の高さで勝負するため、お客様の満足度は上がるというわけです!
もし、近所に低料金のお店ができた場合は、今までの理美容店の動きを観察してみるのもいいかもしれませんね☆
- ちょっとだけ毛先を整えたいときは、1,000円カットで!
- きっちりカットしたいときは普通のお店で!
みたいな使い分けも、楽しいかもしれませんよ♪
1,000円カット カラーはOK?

低料金の理容室の場合、初めからおしゃれカラーといったようなメニューは存在しません。※
※2022年時点、おしゃれカラーを取り入れているお店もでてきました。

ただし、白髪染めはメニューにあります
そもそも、カラーを注文する方はほとんど見受けられません。
お店側も効率よくお客様を回転させた方が利益がでるため、なるべく毛染めは受け付けないようにしている店舗が多いように感じます。
- 「今日はちょっと混んでいまして、白髪染めはお断りしているんですよ~」
- 「従業員が少なくて、今日はお断りしています」
などといった理由をつけて、断っています。

必然的に、理容室の方はカット専門といった感じになっているのが現状です
低料金の美容院の場合、おしゃれカラーから白髪染めまで一通りのメニューがあります。
しかし、色のバリエーションはそこまで多くはなく、明るめにするのか暗めの茶色にするのかといった、アバウトな感じでカラー選びをしなければいけません。

間違ってもミルクティー色にしてください!とは言わないことですね!(苦笑)
手間をかけては低料金の意味がなくなるので、難しいカラーは確実に断られますよ。
きちんとカラーをしてほしいのであれば、低料金のお店ではなく通常料金のお店に行った方がいいでしょう!
どこまでの完成度をあなたが求めているのか、それによって通常のお店と使い分ける必要がありますよ☆
カラーは、適切な周期で行いましょう!

カラー剤によりフケや湿疹、皮膚の炎症といった肌トラブルが起こりかねませんからね
最適なカラー周期がわからない方は「白髪染め・おしゃれカラーの頻度をプロが解説!ベストなタイミングとは」を参考にしてみてください☆
低料金の顔そりについて

低料金の理容室の場合、きちんと顔そりのメニューもあります。
カットA、プラージュなどです。

もちろん深剃りもしてもらえまえますし、その辺の心配はいりませんよ☆
料金は1,000円以上はかかりますが、それでも格安です。
QBハウス、カットファクトリー、カットコムズなどの低料金サロンは顔そりを行っていません。
あなたが行きたい低料金サロンに、お顔そりのメニューがあるか確認してから来店しましょう!
通常の理容室と大きな違いがあるとすれば、やはりスピードです!
基本的に、低料金のお店はすべての作業が手早く進むため、顔そりも例外ではありません。
ヒゲの濃い方も薄い方も関係なく、とにかく素早くひげそりをしてもらえます☆
その分、多少の出血や痛みもあるかもしれませんが、それを承知のうえ剃ってもらいましょう!
私の知人が働いていた低料金店では、ひげそりで血が出てしまった場合は「ワセリン」で止血していました。

何年も前の話なので、今使用しているかは不明ですが
ボクシングの試合中、まぶたの上を切った場合に止血として使われているのが「ワセリン」です。
早く止血することができるので、お店でも重宝していました!

少しひりつく感じはしますが、血は止まりますよ
スピード重視のお顔そりなので、多少の出血は致し方ないと思った方がいいでしょう。
現在では、かみそりもだいぶ進化し、肌辺りのいい刃もたくさんあります。
ひげそりも日々進化しているので、そこまで心配する必要はないかもしれませんが☆
普通の理容室でも、もちろんお顔そりだけのメニューはあります。
リラクゼーションと心地のいいひげそりを求めるのであれば、通常の理容室を利用してみるのもいいと思いますよ♪
まとめ
理容室・美容院のカット代というのは、ほぼ「技術料」です。

理容師・美容師のカット技術にお金を払っていると思ってください☆
そう考えると、1,000円でカットしてもらうのに、すべての要望が通らないのは当たり前です。
つまり、値段相応のカットしかしてもらえないということですよ。
ですが、使い方次第では便利で経済的なお店なことは確かです!
その辺をきちんと理解した上で、今後1,000円カットを利用してみてはいかがでしょうか☆