「出先でもアロマでリラックスしたいなぁ・・・」
そんなこと思ったことないですか☆

アロマは基本的に家やサロンで楽しむものですが、せっかくならいつでも好きな時に楽しみたいですよね!
仕事で集中したい時、ストレスが溜まった時、緊張する時など、アロマを嗅げたらリラックスできますからね♪
しかし、問題が・・・
- 「精油を持ち歩くのは大変そう・・・」
- 「どうやって香りを広げればいいんだろう?」
- 「そもそも香りの持ち運び方がわからないよ」
色々な悩みや疑問が出てくるはずです。
そこで今回は、悩みを一気に解決してくれる「ポータブルディフューザー」を紹介します☆
好きな香りを簡単に持ち運べ、なおかつ香りを簡単に広げられるのがポータブルディフューザーなんです♪

カバンに入れても邪魔にならないので、持ち運びにもおすすめですよ!
ポータブルディフューザーのメリットも解説するので、参考にしてみてくださいね☆
アロマを持ち運ぶ方法について
外に香りを持ち運ぶ方法は、意外とたくさんあります。
- 「ハンカチに精油を垂らす」
- 「名刺やノートなどに垂らす」
- 「精油の瓶を持ち歩いて直接嗅ぐ」
- 「ポータブルディフューザーを携帯する」

それぞれの持ち運び方の特徴を踏まえつつ、「なぜポータブルディフューザーがおすすめなのか?」くわしく解説していきたいと思います☆
1. ハンカチに精油を垂らす
ハンカチに精油を垂らすのは、香りを持ち運ぶ上でとてもポピュラーな方法です☆
好きな精油を数滴垂らすだけで、いつでもどこでも香りを簡単に持ち運ぶことができるからです。
しかし、デメリットがあります。
香りを長く留めておくことができないことや、精油によってハンカチにシミがついてしまうことです。
また、手を洗った際にハンカチを使用すれば、香りを感じづらくなります。
何より、手を拭けば精油が皮膚につく恐れがあるんです。

ポケットティッシュも同じことが言えますね
危険がないよう、精油を垂らす専用のハンカチを持参する必要がありますよ。
2. 名刺やノートなどに垂らす
紙に精油を垂らして、香りを楽しむ方法です。
名刺を出した際や、ノートを開いた際に心地よい香りが広がります♪

いつも持ち運ぶものに香りをつけるので、持ち物が増えることがないのはうれしいですね☆
しかし、香りが揮発しやすいため、長く香りを楽しむことができません。

いざ香りを嗅ごうとしたら「もう香りがしない・・・」ということもありますよ
3. 精油の瓶を持ち歩いて直接嗅ぐ
精油自体を持ち歩いて、嗅ぎたい時に蓋を開けて香りを嗅ぐ方法です。
香りが揮発する心配がないので、いつでもフレッシュな香りをその都度嗅ぐことができます!
気を付けなければいけないことは、香りを嗅ぐ際、鼻に精油がつく恐れがあるということです。
精油の瓶は垂らしやすいよう口に小さな穴があいていて、そこから1滴ずつ垂れるような仕組みになっています。
小さな穴なので、蓋を開けたからと言って一気に香りが漂うわけではないんです。
なので、顔を近づけて香りを嗅ぐ必要があるんです。

その際、間違って鼻に精油がつく可能性があるというわけです・・・
また、あまりにフタを開け閉めしていると、精油が空気に触れることで酸化し、香りの変質や劣化の原因になります。
4. ポータブルディフューザーを携帯する
今回おすすめするのが、この方法です♪
なぜ「ポータブルディフューザーの携帯」をすすめるのか?
それは、ここまで紹介したアロマの持ち運び方の中で、唯一「香りを長く、そして広く漂わせることが出来る」からです。
広範囲に香りが広がるわけではなく、あなたのまわりにだけ香りを広げることができるので、迷惑をかける心配もありません☆
それに、コードレスで使用できるのでカフェテラスや仕事場のデスク、トイレなどでも使用できちゃうんです♪

手のひらサイズのものが多く、持ち運びにも便利なため、旅先にも最適ですよ!
とにかく、安心安全に精油の香りを楽しむことができるのが、ポータブルディフューザーの良さというわけです☆
早く香りが飛ぶものもあれば、長くとどまるものもあります!
詳細は下記で解説しているので、参考にご覧ください☆
>>エッセンシャルオイル(精油)を上手にブレンド!相性と揮発性を学ぶ
ポータブルディフューザーのメリット
- 面倒な操作が一切ないコンパクトディフューザー
- 嗅ぎたい時にだけ香りを広げられる
- まわりに迷惑をかける心配がない
面倒な操作が一切ないコンパクトディフューザー
ポータブルディフューザーは、面倒な操作が一切ありません。
ディフューザー内に精油を垂らして、スイッチを入れるだけで香りが広がるんです♪
また、手のひらサイズのため、カバンに入れても邪魔になることもありません。

使わなくても、常に携帯しておけるんですよ☆
嗅ぎたい時にだけ香りを広げられる
ポータブルディフューザーは、嗅ぎたい時にだけ香りを広げることができます。
例えば、ハンカチなどに精油を垂らしておいても、時間が経つと香りがしなくなります。
一日かけて外出する場合には、どうしても後半楽しめないんです。
ポータブルディフューザーなら、好きな時に香りを広げることができるので、いつでもフレッシュな香りを楽しめるというわけです☆
まわりに迷惑をかける心配がない
ポータブルディフューザーは、自分のまわりにだけ香りを広げることができます。

まわりの人に、香りで迷惑をかける心配がないんです☆
以前、私は精油の香りを持ち運ぶためにハンカチを使用していました。
香りを少しでも長持ちさせようと、少し多めに精油を垂らしてしまうと、トートバッグから香りが漏れてしまうんです。
人が集まる場や、公共機関を利用した際、香りで他人を不快にさせてしまう恐れがあったんです。

それが、ポータブルディフューザーにはないというわけです☆
おすすめ ポータブルディフューザー
おすすめのポータブルディフューザーをいくつか紹介します☆
今後、購入を検討することがあれば参考にしてみてください。

新しく良い商品がでたら、随時掲載していきたいと思います☆
※若干の値段変動があります
※在庫切れになる場合があります
無印良品 ポータブルアロマディフューザー MJ-PAD1
- 3,600円台から購入できますよ♪
- 香りの有効距離は約0.5m
- 手のひらサイズでスタイリッシュなフォルムです☆
- 中の専用フェルトに精油を垂らして使用します
- 2時間後自動OFF機能付き
- 水を使わずファンの力で香りを広げます
- コードレスで使用可能
- USB充電
- 専用ポーチUSBケーブル付♡
mercyu(メルシーユー)ポータブルディフューザー MRU-AD004
- 3,000円から購入できます
- 香りの有効距離は約0.3~0.5m
- 立てて使用するタイプです☆
- 中の専用フェルトに精油を垂らして使用します
- 2時間後自動OFF機能付き
- コードレスで使用可能
- USB充電
- 鞄にぶら下げて持ち運べますよ♪
ソニー パーソナルアロマディフューザー AROMASTIC
- イチも愛用していた商品です☆
- 一つのカートリッジの中に5種類の香りを入れることが出来ました
- ボタンを押すだけで香りが出てきます
- コンパクトフォルムでとてもおしゃれな商品でした
- お気づきの方もいるかと思いますが2020年6月をもって出荷が完了してしまいました(泣)
- 現在市場に出回っている商品のみの販売となりますのでほしい方はお早めに!
最後に
精油の香りは心身に様々な効用を与えてくれます。
緊張をほぐしたり、気持ちを落ち着かせたり、気分を高揚させたい時などに最適ですよ☆

様々なシーンに合わせて香りを選ぶことができるのが、アロマテラピーの良いところですよ♪
今回は「ポータブルディフューザー」を紹介しました。
みなさんもお家だけでなく、色々なところに持ち運んでぜひアロマを楽しみましょう!