\週刊SPA!に載りました/
アイコンを変更しました
- マッサージの揉み返しっていいことなの?
- 次の日ぜったい痛くなるけど、なんで?
- 揉み返しがくる原因はなに?
- 揉み返しの治し方ってある?
- 揉み返しがこないマッサージ方法を教えて!
疲れたときにやってもらうマッサージは、とても気持ちがいいものです!
ついつい寝落ちしてしまったことがる方も、多いのではないでしょうか☆
しかし、「軽くなった~♪」なんて喜ぶのも束の間、翌日めっちゃ体が痛くなっていたことがある人も多いはずです。
これが、いわゆる「揉み返し」です。
この揉み返し、体にとって良いことなのか疑問に思いますよね!?
そこで今回は、「マッサージの揉み返しは効いている証拠なのか?」をテーマに解説します。
この記事を読めば、揉み返しが起きる理由と対処法をしっかり理解できます。
結論から先に言うと、揉み返しには「良い揉み返し」と「悪い揉み返し」があります。
あなたに揉み返しがきたとき、まずはどちらなのかを理解する必要があります。
最終的には、あなたの体にあったケア方法で対処しましょう!
良い揉み返しの症状例
マッサージを受けた後に起こる、揉み返しの症状として良い症状はこちらになります↓
これらは「好転反応」と呼ばれ、悪かった症状が改善する兆しだからです☆
症状は、長くても2~3日のうちに快方していくのが一般的です。
その後の体調の変化は、体が軽く感じるといったことが大半です!
なぜこれらが好転反応と呼ばれるのか、一つずつ解説します。
施術した範囲が赤くなる
適切なマッサージを受けた場合、体が治癒を促進しようと動き始めます。
刺激された場所の血管が広がり、血流が良くなることで一時的に赤くなるんです!
マッサージしてもらった直後に起きやすい症状なんです☆
施術した範囲がかゆくなる
血流が良くなることで、施術範囲がかゆくなることがあります。
お風呂に入ったとき、体がかゆくなったことがある人は多いはずです。
あれも、一気に血行が良くなることで起きる症状の一つなんです。
肌が赤くなるのと一緒に現れることが大半です!
全身のだるさ
適切なマッサージを受けると、全身にたまった毒素や老廃物が流れだします。
排出のため体内をめぐることで、だるさを感じることがあるんです。
体が一時的に重く感じても、2~3日のうちに軽くなっていきます☆
体のほてり
全身の血流が良くなると、体がポカポカします。
個人的には、体がフワフワして、なんとなく力を入れにくく感じることがあります!
とにかく眠い
体にたまった毒素や老廃物が流れ出すことで、眠気が起きる場合があります。
これは、だるさと一緒に起きる現象です☆
マッサージから数時間後にでることが多く、その日ゆっくり休むことで改善します。
ちなみに、マッサージ中に眠くなるのは、指圧の刺激によって脳内から「エンドルフィン」という物質がでるからです。
エンドルフィンには、ストレスの緩和、快楽、精神安定など、鎮痛、麻酔作用のあるモルヒネに似た作用があるんです!
だから眠くなるというわけです☆
悪い揉み返しの症状例
揉み返しの悪い症状はこちらになります↓
これらの症状は、良い傾向とはいえません。
適切なマッサージで、体調不良が起きることはないからです。
数日後には、コリや痛みが増す恐れがあります。
手技によるマッサージで、こういった症状がでたときは、注意して経過をみる必要があります
悪い揉み返しが起きる原因
悪い揉み返しが起きる大きな原因は、「力の入れすぎ」です。
- 筋膜、筋繊維の損傷
- 内出血
- 筋肉が緊張して逆に硬くなる
- 血流が悪くなる
体の構造を理解しないで、力任せにマッサージすると起きやすいんです
筋膜、筋繊維の損傷
強くむやみにマッサージし続けることで、筋膜や筋繊維が傷みます。
傷んだ筋肉が炎症を起こし、痛みの原因になるというわけです。
内出血
筋肉の炎症がひどくなると、内出血してしまいます。
強い力でマッサージした後、あざのような跡が浮きでるのはそのためです。
ただし、血管が弱くなっている人は、軽い力でも内出血することはあります。
筋肉が緊張して逆に硬くなる
筋肉が傷み柔軟性が失われることで、施術前よりコリや痛みが強くなることがあります。
症状が改善するどころか、悪化してしまう恐れがあるというわけです。
血流が悪くなる
筋肉が硬くなることで、より血流が悪くなります。
肩や首のコリがひどくなると、頭痛や吐き気を引き起こしてしまうというわけです。
このように、力任せにマッサージすることが、体を傷つけているということ理解しておきましょう!
揉み返しがきた場合の対処方法
「良い揉み返し」と「悪い揉み返し」では、その後の対処方法が変わってきます。
間違った行為は、体の不調を招くおそれがあるので、ここでしっかり覚えておきましょう☆
良い揉み返しの対処方法
- 水分をしっかりとる
- バランスのとれた食事をとる
- とにかくしっかり休む
水分をしっかりとる
水分をしっかりとって、リンパや血液の循環をスムーズにしましょう☆
毒素や老廃物を排出しやすい体内環境にしてやります!
冷たい飲み物は体を冷やしてしまうので、できるだけ常温がおすすめです。
水、ポカリスエット、経口補水液など、体内吸収しやすい飲み物がベストです☆
バランスのとれた食事をとる
栄養のある食事で、体のバランスを整えましょう。
もとの体に戻りづらい状態にしてやることが目的です☆
とにかくしっかり休む
体がだるくて眠いのであれば、無理せずしっかり休みましょう☆
早めに好転反応を終わらせるためにも、休息が大切です
悪い揉み返しの対処方法
- 痛みのある患部を冷やす
- お風呂で体を温めすぎない
- 無理な運動、マッサージは避ける
痛みのある患部を冷やす
痛みがでた場合は、とにかく冷やすことが大切です。
冷やすことで、筋肉の損傷、炎症、内出血(あざ)の症状を抑えることができるからです。
野球選手が、試合終了後にヒジや肩をアイシングするのはそのためです
数日して、症状が落ち着いてきたら温めてOKです☆
体の回復時に温めることで血行が促進され、細胞の修復が早まります。
お風呂で体を温めすぎない
痛みがでている場合は、体を温めすぎないようにしましょう。
炎症が悪化してしまう可能性があるからです
マッサージ翌日痛みがでた場合は、入浴を控えることをおすすめします。
無理な運動、マッサージは避ける
筋肉が損傷している状態で、無理に体を動かしてはいけません。
痛みが長引く原因になるからです
ゆっくり静養しながら、体調の回復に勤めましょう。
コリや疲れにはこつこつケアが有効
疲れがピークの時にマッサージしてもらうと、確かに気持ちはいいはずです。
ですが、凝り固まった体を一気にほぐすことが、揉み返しを引き起こしやすくしているのは確かです。
コリや疲れは、毎日のこつこつケアでしっかりとるようにしましょう☆
硬い筋肉をもみほぐそうとすれば、どうしても力が入ります。
柔軟性を失った筋膜や筋繊維は、切れやすくなっています。
そんな状態でマッサージを受ければ、どうなるかわかると思います
揉み返しを防ぐには、常に筋肉に柔軟性をもたせておくことが大切なんです。
日々の疲れは家に帰ってきたら、ゆっくり取り除いてやるべきというわけです☆
あなたの生活次第で、体の状態をある程度整えてやることはできます☆
あなたにあった力加減を覚えよう
人はそれぞれ、筋肉の硬さや刺激の感じ方がまったく違います。
まずは、あなたに合ったマッサージの強さを、しっかり理解しましょう!
私のお店に来るお客様には、少し力を入れるだけで痛いという方もいれば、全く効かないというお客様もいらっしゃいます
力の加減をしっかり理解しておけば、揉み返しがくる心配もありません。
マッサージ店へ行く場合は、強さをしっかり伝えるようにしてください。
- 「少し軽くお願いします」
- 「ちょっと痛いので、軽くしてもらえますか」
誰かにやってもらう際は、とにかく力加減に気をつけてもらいましょう!
自分でマッサージするときは、あなたが気持ちいいと思う力でじゅうぶんです。
あえて痛いほど力を入れる必要はありません。
適度な力でマッサージすることで、筋肉はゆっくりほぐれていきます
手でマッサージするのが面倒な場合は、全身をほぐせる小型マッサージ器を使いましょう。
私は仕事で使っていますが、気持ちいいからと同じマッサージ器を購入される方もいるくらい便利です。
マッサージチェアとは違って、自分で力の微調整をできるところがポイントです☆
家、職場、出張先なんかにも持ち運ぶことができるので、1人でマッサージするときに持っておきたいアイテムです。
〈まとめ〉適度にほぐすのが体にとってはGood
マッサージの揉み返しには、良い揉み返しと悪い揉み返しがあります。
揉み返しがきたとき、まずはどちらの揉み返しなのかを理解する必要があります!
揉み返しの良し悪しによって、その後のケアも変わってきます。
良い揉み返しの場合
- 水分をしっかりとる
- バランスのとれた食事にする
- とにかくしっかり休む
悪い揉み返しの場合
- 痛みのある患部を冷やす
- お風呂で体を温めすぎない
- 無理な運動、マッサージは避ける
揉み返しは、凝り固まった体を一気にほぐすことで、引き起こしやすくなります。
できるだけ、毎日こつこつコリや疲れをほぐすようにしましょう☆
適度にほぐすのが体にとってはGoodです。
というわけで今回は、「マッサージの揉み返しは効いている証拠なのか?」をテーマに解説しました。
マッサージをして変だと感じたときは、参考にしてください!