「朝シャンすると薄毛(ハゲ)になる!」と巷の噂を耳にして、不安に思っている朝シャン派のみなさん。
「本当はどうなの?」と疑問に思っていませんか!?

私も仕事中、たまにお客様から聞かれることがあるんですよ☆
(ちなみに、イチは理美容師です)
この記事では、そんな朝シャン派のみなさんへ「朝シャンするとハゲるのか?」について真実を解説したいと思います!
なぜハゲると言われるようになったのかが理解できれば、気持ちもスッキリするはずですよ☆

結論から言うと、
「朝シャンではハゲません!」
「朝シャンはハゲる」と噂されるようになった原因 4選

先にみなさんへお伝えしておきます。
実は、朝シャン自体に薄毛になるような要因はありません!
>>肩こりの原因 4選 抜け毛、薄毛にも影響するって本当!?
薄毛になると言われるようになったのは、生活習慣の変化が主な原因なんです。

えーっ!!そうなの!

朝洗うからって髪が薄くなるということはないんで、そこは安心して下さいね☆
では、朝にシャンプーすることが生活習慣に一体どういった変化をもたらしたのか?
それをこれからいくつか紹介したいと思います☆
✓ よく乾かさないで外出

朝は何かと時間に追われ、バタバタしていることかと思います。
シャンプーする時間をとっていても、乾かす時間まではそんなにとれずにいる方も多いのではないでしょうか!?
髪が半乾きの状態で外出してしまうと頭皮の常在菌が過剰繁殖しやすくなり、かゆみや炎症といった症状が現れてしまいます。

頭皮環境の悪化は髪の抜け毛に影響するため、きちんと乾かすことが重要なんですよ☆
また、濡れたままの髪はキューティクルが開いたままの状態のため外部からの刺激(紫外線など)も受けやすくなります。
結果、傷んだ髪は切れたり裂けたりするため、あたかも毛量が減ったかのように感じてしまうというわけです・・・。

艶もなくパサパサした髪になるため元気のない髪にも見えてしまいますよ・・・
「確かに最近髪がパサパサな気がするなぁ・・・」と感じている方。
実は、他のところにも原因があるかもしれませんよ!
ちょっとしたことで改善できるので、下記を参考にきれいなツヤ髪を取り戻してください☆
>>髪がパサパサで悩んでいる男性必見!原因4選 私はこれで改善された!
✓ 整髪剤を付けたままの就寝

朝シャンした後、大体みなさん髪をセットしてから外出しますよね☆
その際、整髪剤をつけてセットしませんか?

これが問題行動のひとつになります
外から帰ってきた後、洗髪する人は問題ありませんが、朝シャンするからと言ってそのまま就寝するのは要注意ですよ!
整髪剤がついたまま就寝すると、寝汗などで整髪剤が流れ落ち毛穴にたまってしまいます。

整髪剤が毛穴を塞ぎ詰まらせることで髪の成長が妨げられ、結果抜け毛に繋がってしまうんですよ・・・
また、整髪剤がついた髪は枕などの寝具と強く擦れ合うことにより、切れ毛や髪の痛みの原因にもなりますよ。
✓ 日中かいた汗が酸化し毛穴に詰まる

朝シャンする方で、「整髪剤も付けないから夜洗わなくてもだいじょうぶ♪」と思いそのまま就寝する方も多いのではないでしょうか?

実はこれもよくありません!!
日中かいた汗は紫外線や空気に触れることで酸化し毛穴に詰まります。
毛穴に詰まった酸化皮脂はそのまま固まると、通常の洗髪ではなかなか落とすことができない頑固な汚れとなるのです!
結果、髪に栄養が行きづらくなるため、抜け毛へとつながってしまうというわけです。
頭皮の皮脂除去、臭い取り、血行促進に、「炭酸シャンプー」は効果的です
実は、誰でも簡単に手作りできちゃうので、遊び感覚で一度作ってみてください☆
✓ 朝・夜2度シャンプーすることによる頭皮の乾燥

「朝、夜2回きちんとシャンプーしているから大丈夫!」という方も、気を付けなければいけないポイントがあります☆

特に男性の方は、皮脂を強力に落とすシャンプーを使用している方が多いのではないでしょうか?
髪を頻繁に洗ってしまうと、頭皮に必要な皮脂まで余分に落としてしまい乾燥を招いてしまいますよ。
乾燥した頭皮は油分が足りないと勘違いし、過剰に皮脂を分泌するようになります。

その結果、頭皮は逆に脂性肌となり頭皮環境を悪化させてしまうんです・・・
「沢山洗えばそれだけきれいになる!」と思いがちですが、使うシャンプーを間違ってしまうと逆効果になるということも覚えておいてくださいね☆
>>薄毛予防シャンプー《ケフトル》 オイルクレンジングで毛穴すっきり!
結論 朝シャンした後が実は大事!

前述した通り、朝シャン自体にはなんの問題もありません!
その後のみなさんの処理が一番大事なんですよ☆

「その日の汚れはその日のうちにきちんと落とす」などの対応が好ましいということですね♪
このように、夜洗わないで朝洗う生活習慣になると様々な変化が起こります。
その変化が薄毛に繋がっていたというわけなんですよ☆

これが朝シャンするとハゲると言われた原因だと思います!
そもそも、薄毛や抜け毛が気になる方は他のところにも原因が隠れていることがあります!
下記を参考に、薄毛の原因をしっかり理解しましょう!
>>【男女必見】薄毛・抜け毛の原因を徹底解説する!遺伝はあり得る?
おすすめの朝シャンの仕方


とうわけで、どうしても朝シャンしたいという方へおすすめの仕方を紹介したいと思います☆
朝シャンしたい時の流れ
- とりあえず、夜に一度髪の汚れを全て落とす
(これが薄毛対策には最も需要です!) - 朝は軽く髪を洗う程度に抑える
※洗面台で洗う場合は、シャンプーの流し残しが出やすいためお湯洗いがベスト - 髪を濡れたままにせず、きちんと乾かす
- 乾いた状態で整髪剤をつけセットする
- 帰ってきたら、必ずまた汚れを落として寝る
※抜け毛を気にする方は、とりあえず朝だけのシャンプーは避けたほうが賢明です。

むしろ夜に一日の汚れをきれいに落とした方が髪にはいいですよ☆
- 薄毛には絶対なりたくない
- 簡単に汚れを落としたい
- 朝シャンの時間を短縮したい
- 頭のにおいが気になるのはイヤだ
すでにこんな悩みを抱えている方は、シャワーヘッドを替えてみる方法もあります。

下記で解説しているシャワーヘッドは、唯一毛穴の奥まで洗える水泡を作ることができます☆
これだけで、ヘッドスパ並みの効果がありますよ♪
>>驚愕!薄毛予防できるシャワーヘッド【ミラブルplus】 きれいな頭皮がよみがえる♪
こういった、違う角度からのアプローチの仕方があるということも覚えておきましょう♪
朝シャンのメリット

朝シャンの認識を正しく持てばメリットとなることもたくさんあります☆

朝の時間に余裕を持たせ、気持ちの良い「朝シャン」を楽しみましょう♪
- 夜かいた汗のベタベタ解消
- 頭皮の臭い取り
- ボリュームアップ
- 寝ぐせ直し
✓ 夜かいた汗のベタベタ解消

睡眠時には、必ず寝汗というものをかきます。

よくコップ1杯分の汗をかくと聞いたことありませんか☆
夏場ともなれば500mlのペットボトル1本分の汗をかくこともあるくらいです!
汗は体のみならず頭にも当然かきます。
朝起きた時、そうしたベタベタ汗を解消するのに朝シャンが最適なんですよ♪
✓ 頭皮の臭い取り

寝ている間にかいた汗は、頭皮にいる常在菌により分解されます。
分解された汗は頭皮のニオイのもとになるんですよ!
「頭がくさい・・・」という時は、朝シャンでスッキリにおいを解消しましょう☆

年齢を重ねると加齢臭も気になりますからね!(あっ、自分に言ってるような・・・泣)
>>《脂漏性皮膚炎》頭皮のにおいは意外ときつい!?おすすめシャンプーとケア方法を解説☆
✓ ボリュームアップ

髪は寝ている間に汗をかいたり枕に押し付けられたりして、ぺったんこになりがちです・・・。

髪が細い方だったり密度の薄い方は特にそうかもしれません
ぺったんこになった髪をボリュームを出しながらセットするのはかなり苦労するはず。
そうした時は、朝シャンで髪をいったんリセットしてからセットしましょう☆
ドライヤーで根元を起こしながら乾かせばふわっとボリュームのある髪型にセットすることができますよ♪

きっとこっちの方が簡単なはずです♡
「太く丈夫な髪」に育てるためには髪に必要な栄養素を行き渡らせなければいけません。
そのためにはやはりバランスの取れた食生活が重要になります☆
どういった食生活がいいのかは、「髪に栄養を行き渡らせたいならバランス重視の食事が大事!和食がベストの理由」で紹介しています♪
✓ 寝ぐせ直し

髪の多い方や髪が硬い方は、寝ぐせがつくと治すのが大変ですよね。
手に水を浸けて直そうと思っても、なかなか治らず苦労するはず・・・。

私も以前はそうだったんですが今は簡単に治せます・・・なんか悲しい(泣)
そうした時も朝シャンするのが有効ですよ☆

一度洗い流した方が、実は時間の短縮になったりする場合もありますからね♪
朝の忙しい時間を有効に使うためにも逆に朝シャンを有効活用してみてはいかがでしょうか☆
>>【理美容室】セットの違いはドライヤーにあった!? 再現可能☆
まとめ
朝シャンが直接薄毛に関係することはありません。
朝、髪を洗う習慣がついてしまった人の生活習慣の変化が原因なんです!
「朝洗うから夜は洗わなくてもいいや!」という考えになると、夜のうちに頭皮環境が悪化してしまい、薄毛の原因になるということを覚えておきましょうね☆
「薄毛が気になるけど、朝シャンも続けたい!」という方は、夜の洗髪もきちんとすることをおすすめします♪