\週刊SPA!に載りました/
アイコンを変更しました
子供の髪を家で切っているあなた!
ヘアカットデビューはいつ頃がいいのか、悩んでいませんか?
- 「どんなきっかけでお店に連れて行けばいいの?」
- 「まだ、お店に行くのは早いんじゃない?」
いろいろ考えているうちに、結局また家でカットするなんてことも・・・
そんな悪循環を解消するため、理美容師の私が「お店デビューの時期」について解説します。
この記事を読めば、どんなタイミングでお店に連れて行けばいいのか、めどを立てることができます♪
結論から先に言うと、子供のヘアカットデビューにベストな歳ごろはありません!
何歳であろうと、理美容室はカットしてくれるので☆
ただし、無理やり手を引っぱってお子様を連れていくことだけはやめましょう。
「こわい、いやだ!」と泣きわめくようであれば、それはまだ連れていく時期ではないと思ってください。
人それぞれ自我があるので、きちんとお子様の気持ちを考え、最適な時期にデビューさせましょう。
とはいえ、一般的にどのタイミングでたくさんの人がヘアカットデビューさせているのか、気になるはずです(笑)
そこで、傾向をもとに「このタイミングが多いな!」と感じた時期を教えます☆
あなたのお子様に合ったデビュー時期を見つけてください
「赤ちゃんの筆」の作成時期
美容院ではやっていないところがほとんどですが、理容室の場合「赤ちゃんの筆」※という記念品の制作に携わっているお店がたくさんあります。
筆を作るために必要な髪の長さが、10センチ以上(切ったあと整えるため)。
カットした毛束が、小指程度の太さまで束ねられる毛量になったときがベストな時期になります。
個人差はありますが、生後1年半くらいまでには、だいたいの方がそれなりの髪の長さになります。
このタイミングで、そのままデビューさせる方もいらっしゃいます♪
保育園の年中、年長さん時期
この年頃になると、ある程度お子様が何でも自分でできるようになる時期です。
美容院や理容室に来ても、一人でいい子に座れるお子様が増えてきます☆
「お店に迷惑をかけない程度のお行儀の良さを兼ね備える」このタイミングで、デビューさせている方も多くいらっしゃいます♪
最後の発表会や卒園式といった大きな行事に、「きれいな髪で出させてやりたい!」という親御さんの気持ちもあるんでしょう☆
小学校入学時期
お兄さんお姉さんデビューともいえる、小学校入学。
この時期になると、友達もたくさん増え、コミュニケーションの場が大きく広がります。
人前に出て発表する機会も多くなるため、身だしなみに気を使う時期と言えます。
このタイミングで「子供の髪もきれいにしよう!」と考える親御さんも、比較的多い傾向にあります☆
「小学生になるんだから、お店で髪を切ろうよ♪」と、子供に納得させる理由にもなります♪
小学校高学年
このタイミングで理美容室に来られるお子様は、「お子様の意思や希望」で自ら望んで来店されることがほとんどです。
まわりの異性の視線が気になったり、おしゃれに関心が向き始める時期だからです☆
男の子の場合は、ずっと坊主や短い髪にされていたのが嫌になって「かっこいい髪型にしたいから来た!」というお子様が多くいます。
「子供お断り」のお店について
だいたいのデビュー時期を紹介しましたが、ここで一つだけ覚えておいてほしいことがあります。
それは「子供のヘアカットをお断りしているお店がある」ということです。
とくに、赤ちゃんのカットを断るところが多いです
泣きやますことや、他のお客様に迷惑がかかることを心配してかもしれません
理由は様々あるので、ざっと紹介します。
- 子供は動いて面倒だから
- 苦労する割に単価が安い
- 人手が足りず、補助に回ってくれる人がいない
- お店のコンセプトにそぐわない
どうしてもそのお店でカットしてもらいたい場合は、「何歳くらいからOKなのか」をきちんと確認してから来店しましょう。
〈まとめ〉焦らなくてだいじょうぶ!子供の意思も尊重しよう
「〇歳になったから、お店でカットしなきゃ!」ということは、ありません。
お子様と親御さんの気持ちが一致した時期から、お店に顔を出してみてはいかがでしょうか☆
先ほど紹介したように、何かの節目でカットデビューさせている親御さんも多くいらっしゃいます。
オシャレに関心が向き始めれば、自然とお店に行くようになります。
「もう、パパママに切ってもらうのイヤっ!」と言う時期は必ずくるんです!
大好きなお子様の髪をカットしてやることも、大事なスキンシップだと思います☆
時期を急ぐことはないので、安心してください。
というわけで、今回は「美容院、床屋さんデビューの最適な時期はいつなのか?」について解説しました。
デビューさせる時期の、参考にしていただけたら幸いです☆
付き添いに関しては、とくに年齢制限はありません。
中学生になっても、親が付き添うことは可能です。
一人で通えるようになるまで、付き添ってあげましょう☆