広告
\週刊SPA!に載りました/

アイコンを変更しました
- 坊主だと、なんか味気ない・・・
- 坊主をおしゃれに見せたい!
- サングラスって似合う?
- 怖いと思われないか不安・・・
- どんなサングラスがおすすめなのか知りたい!
坊主にすると、似合う服装やアイテムを探すのに苦労することがあります。

流行りの服装が、必ずしも坊主に似合うとは限らないので
学生のころ坊主にしていた私も、服装選びには気を使った記憶があります。
「どうしたら、坊主頭でもカッコいいと思われるんだろう?」と悩む気持ちも、よくわかります!
「坊主にサングラスってアリ?それとも、ただ怖いだけ?」と疑問に思っているあなたのために。
今回は「坊主に似合うサングラスの選び方と注意点」について解説します!
この記事を読めば、「坊主は見た目が貧相・・・」と悩んでいるあなたも、一気にオシャレ度をUPできます☆

間違ったサングラス選びをするとただ怖くなるだけなので、注意点をしっかり覚えておきましょう!
サングラスは坊主をオシャレに見せる効果あり

坊主をオシャレに見せるために、サングラスをかけることは有効な手段です☆

坊主だけだと、カッコよさを演出するのは少々大変なので
髪型でのアピール不足をカバーしてくれるのが、サングラスというわけです!
サングラスをかけると、顔に視線を集めやすくなります。

ピアスやネックレスのように、華やかさを演出できる優良アイテムなんです☆
髪型でアピールしている人と同様に、サングラスで坊主のカッコよさをアピールすることは全然可能というわけです。
芸能人の場合、顔を隠すためにサングラスをかけている人が大半です。
ですが、そもそもダサいものをつけてまで隠そうとは思いません。

華やかさをウリにしている芸能人なので、ダサかったら何を言われるかわからないので
つまり、サングラス自体、どんな人がかけてもオシャレ度はアップするものなんです。
坊主頭だろうと、それは例外ではないということを覚えておきましょう☆
ただの坊主頭よりも、少しオシャレな坊主のほうがサングラスが映えます!
サイドを薄く刈り上げるだけで、スタイリッシュな坊主になります。
サングラス選びの注意点

サングラスは、坊主をオシャレに見せる有効なアイテムだということは、先ほど解説しました。
ただし、どんなサングラスでもいいかと言うと、それはまた違った話になります。

間違ったサングラス選びをしてしまうと、印象が悪くなってしまいます
理由は、日本社会の中で、サングラスは怖い人がつけるものだという認識が根強いからです。

おしゃれとしてサングラスをかけはじめる以前は、怖い人たちがかけて威圧的にふるまっていたんです。

今は、むしろそういった方たちがサングラスをかけることは少なくなりました
適当にサングラスを選んでしまうと、オシャレではなく威圧的に捉えられてしまう可能性が未だにあるというわけです。
これらを踏まえたうえで、サングラス選びをする上での注意点を解説します。

オシャレと思われるためにも、ポイントをしっかりと覚えておいてください☆
注意する点は、主に3つあります。
- 茶色のグラデーションレンズは選ばない
- 銀色のフレームはなるべく避ける
- 細いサングラスはNG
茶色のグラデーションレンズは選ばない

サングラスを選ぶ際は、茶色のグラデーションレンズは選ばないようにしましょう。
茶色には、「安らぎ」「温かみ」などポジティブな心理的イメージがそもそもあります。

ですが、マイナスに働きやすいイメージも茶色にはあるんです
- 堅実
- 頑固
- 渋い
- 伝統
このイメージが、サングラスには大きく影響してしまうというわけです。
上記から想像する、茶色のサングラスをかけた人物像はどうでしょう?
スーツのポケットに手を入れ、にらみを利かせて歩いている人を想像しませんか!

日本独特な感性から、茶色レンズのサングラスは万人受けはしないというわけです
とくに、30代以降の人には、怖い人のイメージがすぐに湧き起こってしまいます。
銀色のフレームはなるべく避ける

銀色の細いフレームは、なるべく避けたほうが無難です。

銀色には「冷たさ」「影」「感情がみえない」など、怖い人をイメージさせる特徴があるからです
海外の男性が、坊主頭で銀縁のサングラスをかけているとカッコよく見えます。
それは、全体的な雰囲気やフォルムが相まってカッコよく見えているだけなんです。
日本人の私たちが、銀縁のサングラスをかけているのを想像してください。
海外の男性と、イメージはマッチするでしょうか。

大半が、サングラスだけ浮いて見えるはずです

このように、すべての人に似合うフレームではないということを理解しておきましょう。

はじめてサングラスをかける人にとっては、ハードルが高いフレーム色です
細いサングラスはNG

細いサングラスは、坊主頭には似合いません。

似合わないというよりも、人相が悪くなってしまいます
やんちゃなイメージが強くなるため、オシャレとしてかけることはおすすめしません。
鼻からずり落ちてきたら、ただにらみを利かせている人にしか見られないので注意しましょう。

万人受けを狙うのであれば、避けたほうが無難です
坊主に似合う おすすめサングラスの形

サングラスにも、形や種類はたくさんあります。

中でも、坊主にやさしくマッチするサングラスの形は下記になります
大きめのレンズ
全体的に太めのデザイン
大き目のレンズ

サングラスの種類でいうと、ウェリントン型、ボストン型と呼ばれるものです☆
大きなレンズは、やさしさを強調してくれます。

坊主頭でも、威圧的な印象を与えない形状なんです!
サングラスをはじめてかける人も、オシャレ度を一気にアップできる形になります。
全体的に太めのデザイン

レンズの枠から、耳にかけるつるの部分まで、全体的に太めのデザインがおすすめです。

シャープな部分がないので、坊主頭でもやさしさを醸し出すことができます☆
サングラス初心者でも、違和感なくかけられるデザインになります。
きつい印象を与えることなく、オシャレサングラスとして身につけることができるおすすめの形状です☆
サングラスはどこで買える?

「オシャレなサングラスなんて、どこで買えばいいの?」と思う方もたくさんいるはずです。

サングラスは、街のメガネ屋さんで取り扱っています
試着しながら、自分に合ったサングラスを探してみてください☆
ただし、オシャレさを求めると、街のメガネ屋さんでは品ぞろえに不満のでる可能性があります。
「自分のイメージしてたものが見つからない・・・」という場合は、ネット購入できるお店を探してください。
常に新しいデザインを提供しているJINSは、安くておしゃれなサングラスがたくさんあります。

セールもやっているので、一度はチェックしてみてください☆
JINSオンラインストアでチェック↓


「近くにおしゃれなメガネ屋さんなんてないよ・・・」という方は、ネットからの購入を考えましょう。
サングラスには笑顔が似合う

サングラスをかけたら、なるべく笑顔でいましょう☆

サングラスと坊主の組み合わせで、人柄の良さを一番アピールできるのが「笑顔」です!
サングラスのレンズ越しでは、目元の表情が読み取れません。
「この人、なに考えてるんだろう?」と不安に思わせないためにも、口元の表情が大切になります。
サングラスと笑顔は、いわば真逆のイメージを与える要素です。

陰と陽の組み合わせのギャップが、あなたのオシャレ度をアップします
「この人、なんか渋くてカッコいいなー」と思ってもらえるので、できるだけ笑顔を心がけましょう。
笑顔になるだけで、ストレスも解消できます☆
整えた髭もサングラスに合う(髪の長さは関係なし)

髪の長さに関係なく、整えた髭はサングラスに合います。
ほりが深くない日本人にとって、ワイルドさをだす簡単な方法が、髭を生やすことです。

カッコよさを追求したいのであれば、ヒゲを生やすことも全然アリです!
あごヒゲを骨格の内側に作ると、小顔効果もあります☆
〈まとめ〉坊主にサングラスを合わせて渋く決めよう!
坊主をオシャレに見せるために、サングラスをかけることは有効な手段です☆

ですが、形や色選びを間違ってしまうと、ただの怖い人になってしまうので注意しましょう!
坊主だからといって、オシャレができないわけではありません。
年齢を重ねれば、坊主も渋くてカッコいい要素になるということを覚えておいてください☆
というわけで、今回は「坊主に似合うサングラスの選び方と注意点」について解説しました。

オシャレに探究心のある男性の、参考になれば幸いです!