アロマテラピーとは|簡単に言うと自然治癒力を高めるサポート役☆

アロマテラピーとはアロマの効果
  • アロマテラピーって何に効くの?
  • 香りを嗅ぐだけ?
  • そもそもアロマテラピーてなに?
  • どんなことするの?
  • 人に勧められたけど、何が自分に合うのかよくわからない

最近では、アロマという言葉をいろいろな場面で耳にするようになりました。

あなたも、「アロマ=いい香り」くらいの知識はもっているのではないでしょうか。

ただし、アロマテラピーとなると、よくわからないといった方が大半を占めます。

イチ
イチ

実践するのに資格が必要なんじゃないかと、敬遠してしまうからです

「アロマテラピーって実際どんなものなの?」と、疑問に思っているあなたのために。

今回は「アロマテラピーとは」をテーマに解説します。

この記事を読めば、アロマテラピーの活用方法から効果までしっかりと理解できます。

イチ
イチ

アロマテラピーがどんなものか知るだけでも、日常をより豊かに過ごせるようになります☆

香りの力を、この機会に覚えましょう☆

アロマテラピーを簡単に説明すると、「人間に備わっている自然治癒力を高めてくれるサポート役」になります。

誰でもすぐにできる健康法が、アロマテラピーです☆

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

アロマテラピーとは「自然治癒力を高めるサポート役」

アロマテラピーとは 精油瓶とラベンダー

アロマテラピーは、人間に備わっている自然治癒力を高めるサポート役です。

イチ
イチ

自然治癒力とは、病気、ケガ、精神的苦痛から身を守るための機能です

「手当て」は、痛いところに手を当てると次第に症状が和らぐことから名づけられました。

これも、自然治癒力の力のひとつです。

アロマテラピーは、植物から採取される精油(エッセンシャルオイル)の力を活用することで、自然治癒力を高めることができます。

イチ
イチ

精油の芳香ほうこう成分を嗅覚や皮膚から取り込むことで、心身を健康な状態へ導きやすくなるんです☆

香りを使った療法を、「芳香療法」と呼びます。

アロマテラピーは、植物の香りを有効活用した芳香療法というわけです。

このように、心身の健康をサポートすることが、アロマテラピー本来の役割だということを覚えておきましょう!

アロマテラピーとアロマセラピーは同じ

遮光瓶と精油 アロマテラピーの基材

アロマテラピーとアロマセラピーは、同じ意味合いで違いはありません。

アロマテラピー

フランス語を日本語表記した言葉

アロマセラピー

英語を日本語表記した言葉

「どっちが正しいの?」と思っていた方は、安心してどちらでも使ってください。

イチ
イチ

精油の芳香成分を使った自然療法に変わりはないので☆

自然療法とは

自然療法とは、人が本来もっている自然治癒力やホメオスタシス(恒常性)を高めることで、健康に近づくための療法。

芳香療法も自然療法に含まれる。

アロマテラピーの活用方法

アロマテラピーの活用方法

アロマテラピーは、植物の芳香成分を体内に取り込むことで、心身の健康を促進します。

イチ
イチ

活用方法はさまざまあり、目的に合わせて変えることができます

気持ちを整えるのに効果的な方法

・芳香浴法
・吸入法
・沐浴法

体を整えるのに効果的な方法

・トリートメント法
・湿布法

大きく分けると、嗅覚と皮膚での吸収経路の違いによって使い分けることになります。

アロマテラピーは、資格がなくてもできる自然療法

アロマディフューザー

アロマテラピーは、資格がなくてもできる自然療法です。

  • アロマディフューザー
  • アロマストーン
  • リードディフューザー etc
イチ
イチ

精油や基材は、専門店や雑貨店で誰でも購入することができます☆

使用上の注意をしっかり守れば、誰でもアロマを使った自然療法を試せるというわけです。

ただし、トリートメント法や湿布法など体に塗布する使用法に関しては、しっかりとした知識が必要になります。

イチ
イチ

資格はいらないまでも、正しく勉強して安全に行う必要があります

アロマテラピーの効果を理解しつつ、しっかり感じるためにもAEAJ(日本アロマ環境協会)のテキストは参考になります。

イチ
イチ

独学で勉強できるので、おすすめです☆

テキストを読むことで、私のように独学で資格を取ることもできます。

隙間時間に勉強するだけで資格を取れるところも、アロマテラピーの魅力のひとつなんです!

イチ
イチ

私の場合は、ユーキャンで教材を揃えました
精油や基材もついてきたので、香りを楽しみながら勉強に取り組みました

資格があってもなくても楽しめるのが、アロマテラピーの良いところです☆

\遊びながらアロマを学べる/

アロマテラピーの効果

リフレッシュする男性

アロマテラピーは、心身の不調を改善して、健康的な体づくりをサポートします。

主な効果は、下記になります。

  1. リラックス
  2. ストレス解消
  3. ホルモンバランスを整える
  4. 免疫力の向上
  5. 睡眠の質向上
  6. 血行促進
  7. 美肌効果
  8. 認知症予防 etc
イチ
イチ

香りの力はすごいんです☆

アロマテラピーに使う精油は、植物成分100%のものでないといけません。

天然の芳香成分だからこそ、心身に影響をもたらすことができるからです。

100均に売られているアロマオイルは、人工香料を使用しています。

心身に与える影響はないので、間違って使わないようにしましょう!

>>100均のダイソーで売ってるアロマオイルと精油の違いとは?

病気を治すための治癒療法ではない

アロマテラピーは治癒療法ではない 注意する男性医師

アロマテラピーは、病気を治すための治癒療法ではありません。

イチ
イチ

精油の芳香成分に、病気を治すような力はないからです

あくまでも「症状を緩和の方向へ導くための補助的な役割をするもの」だと思ってください。

海外では、精油を飲んだり舌下に入れることで、病気が治ったという情報があります。

しかし、AEAJ(日本アロマ環境協会)では、原液の精油を体内に取り込むことは危険行為とされています。

病気の悪化を招くおそれもあるので、治療のためにアロマテラピーを用いるのはやめましょう。

イチ
イチ

あくまでも、患者に対して色々な角度から緩和サポートしてくれるのがアロマテラピーの役割なんです

〈まとめ〉お疲れサラリーマンにこそおすすめのリラックス法

元気に働く男性サラリーマン

アロマテラピーは、お疲れサラリーマンにこそおすすめのリラックス法です。

イチ
イチ

家に帰ってきたら、香りを広げるだけで心身を整えることができるので☆

  • ストレスを和らげる
  • やる気を蘇らせる
  • リラックスできる
  • ゆっくり寝て体力を回復できる
  • 肩こりやだるさを緩和できる etc

何もしたくなくても、香りを広げるだけならなんとかできます。

疲れている時こそ、アロマテラピーの力を借りましょう☆

イチ
イチ

「アロマなんて、女性が使うものでしょ」と思っていた男性は、この機会に試してください!

今までよりも、すこやかに日常を過ごせるようになります。

というわけで、今回は「アロマテラピーとは」をテーマに解説しました。

アロマテラピーをはじめたい方の、参考になれば幸いです☆

\初心者にも安心の精油メーカー/
この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました