やる気が出ない時の対処法|自律神経を整える!休日の過ごし方を変えてみよう☆

やる気が出ない時の対処法とはアロマの効果
  • 仕事に身が入らない
  • なにをやっても面白くない
  • ため息ばっかり出ちゃう
  • 毎日つまんないと感じてしまう自分がイヤだ
  • ワクワクした毎日を過ごしたい
  • 充実感を味わいたい

気持ちが盛り上がらないと、なんのために生活をしているのかわからなくなります。

「あ~ぁ、また仕事か・・・」と、惰性で毎日を過ごしているのではないでしょうか。

接客業をしている私も、気持ちがのらずに笑顔が減ってしまうときはあります。

イチ
イチ

なかなかやる気が出ず、どうしようか困る気持ちはよくわかります

「ほんとはもっと頑張りたいのに・・・」と思っているあなたのために。

今回は「やる気が出ない時の対処法」について解説します。

この記事を読めば、仕事終わりのお酒が今よりグーンとおいしく感じるようになります☆

イチ
イチ

充実した一日を送るための、参考にしてください

やる気がでないときは、自律神経が乱れています。

まずは、休日の過ごし方を変えてみましょう!

イチ
イチ

焦らず、ゆっくり自律神経のバランスを整えてください☆

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

やる気が出ない原因

やる気が出ない男性

やる気が出ないということは、気持ちを正常な状態に保てていない証拠です。

イチ
イチ

つまり、自律神経が乱れている状態なんです

自律神経とは

心身を正常な状態に保つために重要な神経

交感神経と副交感神経の2つで、バランスを整えている

気持ちの高まり、活発な行動、集中力アップなどには、交感神経の働きがとても重要です。

交感神経が働きすぎで疲れたり、逆に働かないことでやる気が出なくなるというわけです。

自律神経が乱れる主な原因は、下記になります。

  • 精神的ストレス
  • 肉体的疲労
  • 不規則な生活
  • 季節の変わり目
イチ
イチ

上記が原因で、あなたのやる気が出なくなっている可能性が大いにあります

まずは、今の生活を振り返ってみましょう。

原因を知ることで、適切な対処をとることができます。

精神的ストレス

仕事のストレスがたまったサラリーマン

日々の生活の中で、精神的にきつい状態が続いてしまうと自律神経が乱れます。

イチ
イチ

交感神経と副交感神経がバランスよく切り替わることができず、気持ち的に追い込まれるからです

  • 職場での人間関係の悩み
  • 仕事に対するプレッシャー
  • 家庭内の悩み

リラックスと緊張のバランスが崩れてしまう結果、心が病んでやる気が出なくなるというわけです。

肉体的疲労

残業をして疲れて帰ってきたサラリーマン

体を休める暇がないほど働いている場合、自律神経が乱れます。

イチ
イチ

体を動かすために、交感神経が常に優位に働いてしまうからです

リラックスするためには、副交感神経への切り替えが大切です。

イチ
イチ

働き過ぎの場合、副交感神経にうまく切り替えられず、疲労がたまりやすくなるんです

結果、倦怠感が抜けずにやる気がでなくなります。

不規則な生活

疲れて眠れなかった男性

仕事で睡眠時間が少ない場合や、朝晩逆転する生活を送っている場合は、自律神経が乱れます。

イチ
イチ

体内時計が乱れて、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなるからです

仕事中に副交感神経が優位に働いてしまう結果、やる気がでなくなるというわけです。

食生活が乱れると、やる気のもととなるドーパミンの分泌が減少します。

この場合は、食生活がやる気の起きない大きな原因となります。

季節の変わり目

季節の変わり目にばてるサラリーマン

季節の変わり目は、気圧の変化が大きくなるため自律神経が乱れがちです。

イチ
イチ

寒暖差に体が順応しようと、交感神経が活発に働くからです

体の興奮状態が続く結果、だるさや疲れがたまります。

季節の変わり目は、疲労によってやる気がでなくなるというわけです。

季節の変わり目は気持ちが不安定になりやすいため、うつ病などを発症する方もいます

このように、やる気が出ない原因は「自律神経の乱れ」が大きく関係しています。

やる気が出ない時の対処法「自律神経を整える」

リラックスする男性

やる気が出ない時は、とにかく自律神経を整えることが大切です。

自律神経が正常に働けば、他の力を借りなくてもメリハリのある生活を送れるようになるからです☆

イチ
イチ

エナジードリンクで無理やりやる気を出しても、一日たてば元通りになります

活力を取り戻すためにも、疲れやすい方は自律神経を整えましょう!

あなたのやる気が出ない原因に合わせて、休日の過ごし方を少しだけ変えてください。

精神的ストレスの場合

・・・仲のいい友達と会う

肉体的疲労の場合

・・・仕事から離れ、とにかくゆっくり過ごす

不規則な生活の場合

・・・規則正しい生活を送る

季節の変わり目の場合

・・・軽くからだを動かす

仲のいい友達と会う

友達と酒を飲む男性

精神的ストレスがある場合は、久しぶりに仲のいい友達と会いましょう。

イチ
イチ

腹を割って会話をしたり、楽しくお酒を飲んでください☆

すべては、笑顔になることが目的です。

笑顔になると、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が脳内で分泌されます。

イチ
イチ

セロトニンが多く分泌されることで、交感神経に偏っていた自律神経が、副交感神経に切り替わるんです!

安心感ややすらぎを感じることができるため、ストレスの軽減に有効というわけです。

下記でも、笑顔とストレスの関係性について解説しています。

最近、笑顔が減っているなと感じた方は読んでください☆

イチ
イチ

精神的ストレスがある場合は、仲のいい友達と会って楽しい時間を過ごしましょう☆

仕事から離れ、とにかくゆっくり過ごす

休日は、仕事から離れとにかくゆっくり過ごしてください。

休日というのは、字の通り休む日です。

心身に休息を与え、自律神経を整えましょう。

休日まで仕事のことを考えてしまうと、交感神経が優位に働き、体が休まりません。

家で仕事をする男性
イチ
イチ

やる気が出ないからといって、仕事を持ち越すのはやめましょう

家で過ごす場合は、リラックスアイテムを使うとより自律神経が整いやすくなります☆

  • アロマ
  • ハーブティー
  • 入浴剤 etc
アロマディフューザー

香りを嗅ぐことは、脳内をリフレッシュするのに有効な手段です。

イチ
イチ

何もしたくないときは、無理をせず心地いい香りだけをかぎましょう☆

集中力アップに有効な精油は、下記で解説しています。

アロマについてよくわからない方は、下記を参考にしてください。

イチ
イチ

今すぐ楽しめるアロマの活用法を解説しています☆

外出する気持ちがあれば、草木のある場所へ出かけるのもおすすめです☆

イチ
イチ

草木にも、アロマテラピー効果があるので

みどりの公園

みどりの香りには、「青葉アルコール」と「青葉アルデヒド」という成分が含まれています。

  • 疲労回復
  • 集中力の向上
  • ぐったり感が軽くなる
  • リフレッシュ etc
イチ
イチ

上記の効果があるため、リフレッシュに効果的というわけです☆

自然に囲まれると、気持ちがスーッと軽くなります。

体が疲れている場合は、休日ゆっくり過ごす努力をしましょう☆

規則正しい生活を送る

朝日を浴びながらゆっくり過ごす男性

生活習慣が乱れている場合は、休日だけでも規則正しい生活を送るようにしましょう。

  1. 朝日の浴びる時間に起床
  2. 朝食を食べる
  3. 昼食を食べる
  4. 夕食を食べる
  5. スマホいじりをやめて早めに就寝

普段ファストフードばかり食べている場合は、「一汁三菜」を心がけてください。

イチ
イチ

みそ汁、ご飯、メインのおかず、小鉢といった感じです☆

バランスのいい食事は、体調面を整えてくれます。

規則正しい生活を送ることで、自律神経のON/OFFの切り替えが正常になります。

生活習慣が乱れている場合は、休日だけでも体内環境を正常な状態へ戻してやりましょう。

軽くからだを動かす

軽くからだを動かす男性

季節の変わり目の不調は、軽くからだを動かすことで調整しましょう。

イチ
イチ

運動することで、気圧の変化に対応できる体力がつくからです☆

  • ウォーキング
  • ストレッチ
  • 自転車をこぐ
  • ひねり運動

軽く汗をかく運動は、自律神経が整いやすくなります。

無理をしない程度の運動で、あなたのやる気スイッチを呼び起こしましょう。

マンネリ化した生活が原因?

新しいことにチャレンジする男性

毎日同じことの繰り返しで、日々の生活がつまらなくやる気が出ない場合もあります。

イチ
イチ

この場合は、自律神経は関係ありません

やる気が起きないのは、刺激がないからです。

そんなときは、変化を求めることでやる気がよみがえります。

  1. 思い切って仕事を変える
  2. 今年中に達成したい、自分だけの目標をつくる
  3. 新しい趣味にチャレンジする
  4. 将来どうなりたいか、もう一度考えてみる
イチ
イチ

今どういった生活を送っているのかを考え、充実した毎日になるよう行動しましょう☆

まとめ

やる気が出ないのは、自律神経の乱れが原因です。

あなたの生活スタイルが、自律神経を乱している可能性があります。

  • 精神的ストレス
  • 肉体的疲労
  • 不規則な生活
  • 季節の変わり目
イチ
イチ

なにが原因なのかを知って、適切に改善しましょう

自律神経が正常に戻れば、自然とやる気は出ます。

だれでもやる気が出ない時はあるので、焦らないことが改善の近道です☆

というわけで、今回は「やる気が出ない時の対処法」について解説しました。

イチ
イチ

メリハリのない生活にうんざりしている方の、参考になれば幸いです

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました