夏バテの食欲不振はアロマで改善!健康を維持して乗り切ろう☆

夏バテによる食欲不振はアロマで改善アロマの効果
  • 体がだるくて、食欲がない・・・
  • このまま夏を乗り切れるのか不安
  • 友人とご飯も食べにいけない・・
  • 飲み物しか口にできない
  • どうしたら、食欲が戻るの・・・?
  • 何かいい方法を教えてほしい

猛暑の中、一生懸命働いていると自然と体力は奪われます。

「今まで食欲があったのに、急に食べられなくなった・・・」と、いうこともあるのではないでしょうか。

イチ
イチ

私も体力勝負なところがあるので、食べられない不安は共感できます

「熱中症対策で水分はしっかり摂ってるけど、どうも食べ物だけは・・・」と悩んでいる方へ。

今回は、「夏バテの食欲不振を改善するアロマの効果」について解説します☆

この記事を読めば、なぜ夏バテしてしまうのか、どう食欲改善をしていけばいいのかを知ることができます。

イチ
イチ

年齢に関係なく、「夏バテかな?」と思った方は、ぜひ参考にしてください!

というわけで、さっそくアロマの効果を解説します。

アロマには、自律神経を整える作用と共に、香りによる食欲増進の効果があります。

夏バテには、自律神経の乱れが大きく関係してきます。

イチ
イチ

心地いい香りを意識的に嗅いで、内面から夏バテを防ぎましょう☆

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

夏バテは、自律神経の乱れが原因

夏バテしている男性

猛暑によって体調を崩してしまうのは、自律神経の乱れからくることが大半です。

自律神経とは

体の機能全体をコントロールしている大事な神経。

自律神経には、「日中活発に働く交感神経」と「夜活発に働く副交感神経」の2つが存在。

2つの神経がうまく切り替わることで、効率よく体を動かしたり休めたりできるという仕組みになっている。

普段であれば、自然と切り替わってくれる自律神経ですが、猛暑によってバランスが崩れてしまうことがあるんです。

イチ
イチ

これが、いわゆる夏バテになります

体の休まる時間が無くなることで、疲労が蓄積されてバテてしまうというわけです。

交感神経の働き

  • 心拍数を増加させ、体を活発に動かす
  • 興奮状態を維持する
  • 血液循環を活性化させ、代謝を促す
  • 血管を収縮して血圧を上げる
  • 発汗を促す
  • 腸の運動を抑え、活動しやすくする

副交感神経の働き

  • 心拍数を抑えて、体を休める
  • 気持ちを落ち着かせる
  • 血管を拡張して血圧を下げる
  • 腸の活動を活発にして食欲を促す
  • 深い睡眠を促す

猛暑によって、昼夜問わず交感神経が働いてしまう結果、体の休む暇がなくなり食欲も落ちてしまうというわけです。

イチ
イチ

体がだるく食欲もなくなるのは、自律神経の切り替えがうまくいかなくなっている証拠だということを覚えておきましょう

夏バテすると、秋以降の体調にも響く・・・

体調が戻らない男性

夏バテは、「夏をなんとか乗り切ればだいじょうぶ」といった軽いものではありません。

実は、秋以降の体調にも大きく影響してきます。

イチ
イチ

一度乱れた自律神経は、中々すぐには戻らないからです

秋になっても、体のだるさや食欲不振といった体調不良に見舞われることはよくあることです。

「今のうちに対策しなきゃ!」という心構えが、夏バテ対策にはとても重要というわけです。

食欲不振に有効なアロマを紹介

食欲不振に効くアロマ

夏バテによる食欲不振に、有効なアロマを紹介します。

イチ
イチ

アロマは、あくまでも体を正常な状態に戻すサポート役です

薬のようにすぐに効果がでるものではないので、その辺は理解しておいてください☆

嗅覚から取り込まれた情報は、脳へ直接伝達されます。

体が素直に反応してくれるため、食欲を取り戻すことにはとても有効な手段になります♪

香りが人体に与える影響を詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

>>アロマ(香り)で記憶がよみがえる!? 嗅覚は五感の中でも超有能♪

 ペパーミント 

ペパーミントの葉
  • 暑い時の体温調整に有効
  • 消化器系の不調を改善
  • 胃腸を活発に働かせる
  • ボーっとした頭のリフレッシュに最適

 レモン 

レモン
  • 暑い日の気分を高める
  • 消化不良の改善
  • 肝機能を改善して解毒作用をサポート
  • 便秘の改善

 オレンジスイート 

オレンジスイート
  • 消化不良を改善
  • リモネン成分による食欲の増進
  • 体の疲労回復
  • ストレス解消
  • 脳内をリフレッシュ
イチ
イチ

上記の精油を使って、夏バテ対策をしましょう☆

アロマ初心者の方には、安くて高品質な「フレーバーライフ」の精油がおすすめです。

オンラインショップもあるので、購入も簡単です♪

フレーバーライフ 公式オンラインショップblank

夏バテによる浅い睡眠も、アロマで解消しよう

寝付けない男性

夜になって交感神経が優位に働いていると、睡眠が浅くなります。

イチ
イチ

体が活動状態のため、ゆっくり休むことができないからです

次の日にも疲労が残り、徐々に夏バテがひどくなっていきます。

アロマを使えば、自律神経のスイッチを切り替えることができます☆

イチ
イチ

副交感神経を働かせて、ゆっくり深い眠りにつきましょう!

副交感神経へ切り替えるのに効果的な精油は、ラベンダーです。

ラベンダーの香りを嗅ぐことで、効率よくリラックス状態に入れます。

疲れを残さないためにも、睡眠時にもアロマを活用しましょう☆

芳香浴法が簡単でおすすめ

部屋で深呼吸する男性

アロマを使って夏バテ対策をするのであれば、芳香浴法が一番簡単です☆

イチ
イチ

芳香浴法とは、香りを空間に広げて楽しむ方法です!

嗅ぎ方は色々あるので、あなたに合った方法を見つけてください♪

  • ティッシュペーパーに精油を垂らす
  • ディフューザーで香りを広げる
  • アロマストーンを使う etc
イチ
イチ

簡単に精油の効果を感じることができる方法なので、おすすめです☆

アロマは、暑い夏に有効な使い方がたくさんある♪

汗を拭く男性

アロマは、暑い夏に有効な使い方がたくさんあります。

  1. マスクに吹きかけ爽快感を味わう
  2. 汗の消臭に使う
  3. 部屋のゴキブリ対策
  4. 虫除け対策 etc

夏バテ対策のためだけにアロマを購入するのは、抵抗があるはずです。

イチ
イチ

「余ったらもったいない」と思うのが普通ですから!

アロマは、夏バテ対策の他にも有効に使うことができるアイテムです。

初心者の方も、安心して購入してください☆

イチ
イチ

生活がより充実することは、間違いないので♪

気になる使い方がある場合は、下記を参考に試してください☆

まとめ

猛暑によって体調を崩してしまうのは、自律神経の乱れからくることが大半です。

イチ
イチ

体の休まる時間が無くなることで、疲労が蓄積されてしまうからです

食不振になるのも、自律神経の乱れが原因です。

夏バテによる体調不良を改善したい場合は、アロマを活用しましょう!

イチ
イチ

アロマは自律神経を整えることに特化しているため、有効な手段になります☆

香りを嗅ぐだけなので、誰でも簡単に試せるメリットがあります。

「ちょっと、夏バテかも・・・」と感じている方は、心地い香りを楽しんでみましょう♪

というわけで、今回は「夏バテの食欲不振を改善するアロマの効果」について解説しました。

イチ
イチ

暑い夏も一生懸命働いている方の、応援になれば幸いです☆

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました