スポーツ分野にもアロマが認められてきた!効果と使用目的を解説☆

アロマをスポーツに活用するアロマの効果

アロマテラピーには、「部屋に香りを広げて楽しむもの」というイメージが根強くあります!

しかし近年、スポーツ分野でも精油の効用が期待されつつあるんです。

  • 運動前に気持ちの高揚を促す(気分を高める)
  • 精神をリラックスさせる
  • 集中力のUP
  • 屋外スポーツ用の虫除け
  • 運動後の疲労回復
  • 筋肉のこわばりの緩和

どんな精油がどのような効用を発揮するのか?」「使い方はどうすればいいのか?」など、まだまだわからないことがたくさんあるかと思います。

そこで、今回は「スポーツ分野に対してのアロマの効用」について詳しく解説します☆

イチ
イチ

パフォーマンスを上げたい方は、ぜひご覧ください!

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

アロマを使うと能力が向上する

スキルアップ

精油の香り(アロマ)は、運動する上で様々なメリットを与えてくれます。

イチ
イチ

メリット(効用)とはどういったものなのか?効果的な精油と共に解説していきます!

集中力を高める

試合前やレース前など、雑念を取り除きたいときに精油を使えば、集中力UPに期待が持てます。

ローズマリー・レモン・ペパーミントなどには、不安や混乱を取り除く効果があります。

イチ
イチ

気分をリフレッシュするのに最適な精油です

一度気持ちをリセットし、新たな気持ちで臨めるため必然的に集中力がUPするというわけです☆

精油の使い方も簡単で、ティッシュやハンカチに2~3滴程度垂らし香りを嗅ぐだけでOKです!

筋肉をしなやかにする

運動前に筋肉をほぐしておくことは、パフォーマンスの向上に繋がります。

イチ
イチ

ケガをしにくくなるので、スポーツマンにとってはとても大切です

その際役に立つのが、ローズマリーやラベンダーです。

筋肉のこわばりをなくしたり、炎症を防ぐ効果があります!

キャリアオイル(植物油)と一緒に使用すれば、トリートメントオイルとして直接体へ塗布することができます。

イチ
イチ

オイルマッサージすることで、より筋肉がほぐれます☆

足や腕をゆっくり優しくマッサージして、しなやかな筋肉に仕上げましょう。

トリートメントオイルは、肌に馴染んでいくため基本拭きとる必要はありません。

どうしても気になる方は、さっと拭く程度にすればOKです!

睡眠の質があがり、しっかり回復できる

大会前や試合前夜になると、気持ちが興奮状態になります・

イチ
イチ

それにともない、寝つきが悪くなります

興奮状態ということは、自律神経の一つ「交感神経」が活発に働いている証拠です。

深い眠りに入るには、「副交感神経」を活発に働かせる必要があるんです。

そんなときに役立つ方法のひとつが、精油を使った入浴法です。

ゆっくり体を休めたいとき、気持ちをリラックスさせたいときにとても有効です。

ラベンダーをお風呂に垂らして、緊張をほぐしましょう。

イチ
イチ

翌日は思いのほか体が軽くなり、パフォーマンスの向上が伺えるはずです☆

※5mlのキャリアオイルに精油1~5滴程度いれ、混ぜてからお風呂に入れましょう。

寝室に香りを広げて眠るのも効果的です☆

脂肪の燃焼を助ける

効率良く脂肪を燃焼することで、運動に適した体型が作りやすくなります。

無駄な脂肪が落ちれば、関節の可動域が広がるためパフォーマンスの向上が期待できます。

イチ
イチ

代表的な精油は、グレープフルーツです

基礎代謝をUPさせたり、ストレスの解消にも役立つのでおすすめです☆

虫によるパフォーマンス低下の改善

屋外スポーツの場合、虫もプレーの質を下げる大きな原因の一つになります。

試合に集中できなかったり、気が散ってプレーが雑になったりと、悪影響を与えかねません。

そんなときに役立つのが、アロマを使った虫よけスプレーです。

香りでリラックスでき、虫も寄せつけない効果があります☆

イチ
イチ

アロマスプレーは、「ディート(忌避剤)」による健康被害もないので、安心して使用できます

運動後のマッサージケア

精油は、運動後の筋肉のこわばりや痛みをやわらげる効果があります。

  • ローズマリー・・・炎症を鎮め筋肉の疲労回復
  • ユーカリ  ・・・関節痛の緩和
  • レモングラス・・・筋肉の痛みをやわらげ血行を促進

足や腕など、ポイント的にケアしたい場合は「トリートメント法」が最適です。(オイルマッサージ)

全身のケアをしたい場合は、沐浴法(お風呂に精油を入れる方法)をおすすめします☆

イチ
イチ

けがをしにくい体作りや、しなやかな筋肉を求めたい場合に、精油の効用が大きく関わってくるんです!

スポーツアロマトレーナーという資格がある

アロマトレーナー

トレーナーは、スポーツを指導することのほかに、競技者のコンディションを整えることも仕事です。

スポーツアロマトレーナーとは

スポーツに関わるすべての人に対して、アロマの効用を活用。

能力の向上や心身のケアをサポートすることを目的とした、専門トレーナー。

まだ専門校は少ないのが現状ですが、これから需要が伸びる可能性は大いにあります。

トレーナーとしてスポーツに関わりたいと考えている方は、アロマトレーナーという選択肢もあるということを覚えておきましょう☆

専門校の参考リンクはこちら↓

まとめ

アロマは「スポーツをするうえで、たくさんの効用をもたらす」ということを覚えておいてください。

イチ
イチ

最近伸び悩んでいる方は、アロマを活用する価値はあります☆

誰でも簡単に取り組めるので、気軽にはじめてみましょう!

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました