頭皮の「炎症」「フケ」「かゆみ」が治らない|脂漏性皮膚炎の疑いあり?

頭がかゆくてかく女性頭皮

 広告 

  • 最近頭がかゆいし、フケも出るんだけど・・・
  • かゆみが治まらないんだけど、これって病気?
  • 冬時期になるとかゆみが増す気がする・・・
  • 頭皮が赤いって言われたんだけど、何が原因?
  • かゆみやフケはどうしたら治るの?

頭皮の炎症、フケ、かゆみで悩んでいる方はたくさんいます。

何をしてもなかなか治らない場合、それはもしかしたら「脂漏性皮膚炎」かもしれません。

私のお店に来られるお客様にも、脂漏性皮膚炎の方がいらっしゃいます。

今回は、そのお客様の症状をもとに「頭皮の炎症、フケ、かゆみの原因と改善方法」について解説します。

現在のあなたの症状と照らし合わせてみてください。

当てはまることがあれば、症状が重くなる前に今すぐ行動することをおすすめします!

イチ
イチ

症状を改善するためのシャンプーも紹介します

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

脂漏性皮膚炎 診断チェック

まずは、あなたの頭皮の状態がどういったものなのか、症状をチェックしてみましょう。

当てはまる項目が多ければ、脂漏性皮膚炎の可能性があります。

チェックリスト

① かゆみが長く続いている

② 冬時期になると特にかゆくなる

③ 耳周りがかゆい

④ 乾燥時期になると広範囲でかゆくなる

⑤ 頭皮が赤く炎症をおこしている

⑥ ボコッと隆起した炎症部分がある

⑦ ニキビのような吹き出物が頭皮にある

⑧ 年中フケが止まらない

⑨ シャンプーしたあとすぐフケが出る

これらの項目にほとんど当てはまる方は、脂漏性皮膚炎の可能性が高いと言えます。

イチ
イチ

とくに当てはまると怪しい項目は、1、3、7、9です

これは、私のお店に来られる脂漏性皮膚炎のお客様の症状をもとにした、独自のチェックリストになります。

私は理美容師なので、医師のように正しい診断はできません。

しかし、お客様との会話をもとに作ったチェックリストなので信ぴょう性が高いことは確かです。

脂漏性皮膚炎とは

脂漏性皮膚炎は、一般的に皮脂の分泌量が多い場所で起こる皮膚炎です。

  • 強いかゆみが出る
  • 粉状の皮膚片(フケ)が出る
  • 肌は赤く炎症しカサカサした状態になる

これらが主な症状です。

汗疹(あせも)、シャンプーの洗い残し、ストレス、生活習慣、睡眠不足など様々な要因が考えられますが、今のところ明確な原因は解明されていません。

最近になって、体に潜んでいる常在菌(真菌)が脂漏性皮膚炎を起こす大きな原因になっている可能性が高いことがわかりました。

イチ
イチ

カビの一種で「マラセチア」という常在菌です

普段は無害なカビですが、皮脂や汗の分泌が増えると、それを餌にして急激な増殖をする場合があるんです。

これが皮膚炎を引き起こし、脂漏性皮膚炎になるというわけです!

脂漏性皮膚炎は、なかなか完治しないことでも知られています。

イチ
イチ

私のお店のお客様は約10年この症状が続いています

一時的に快方に向かい「もう治ったかな」と思っても、また再び同じ症状が現れてしまうのが脂漏性皮膚炎なんです。

あなたが症状を早く治したいのであれば、軽症のうちに治療をはじめることが大切です。

脂漏性皮膚炎は、人にはうつらない

同じタオルを使用したり、誰かが頭を触ったからと言って、脂漏性皮膚炎がうつることはありません。

イチ
イチ

もちろん、傷口から入り込むなどといったこともないので安心してください

他人にうつすのではないかと心配していたあなた。

きちんと周りに認知してもらえるよう、説明しておきましょう。

頭皮環境の悪化で、抜け毛が増えることがある

脂漏性皮膚炎による頭皮環境の悪化で、抜け毛が増えることがあります。

イチ
イチ

髪に栄養が行き届かず、やせ細った弱い髪質に変わるからです

また、かゆくて掻きむしることで、毛が抜けることもあります・・・。

とにかく、薄毛を気にする方にも早期症状の改善が重要というわけです。

お客様の症状例

私のお店に来られているお客様の症状を、ここで紹介しておきます。

あなたの症状に似ているかどうか、参考にしてください。

※患部の写真はいただけませんでした。

 30代 男性 汗っかきタイプ 

  • 20歳で発症してから10年間ずっとかゆい
  • 原因不明
  • 秋10月~春4月くらいまでがとくにかゆい
  • 後頭部と耳後ろがとくにかゆくなる
  • 真冬になると生え際まで皮膚が荒れてかゆくなる
  • もみあげ部分の皮膚はボロボロ
  • 小鼻の脇、ひげのところにも炎症が出る
  • シャンプーしたあとすぐフケが出る
  • 抜け毛はなく毛量は普通

このお客様は、今も皮膚科から処方された薬で治療しています。

イチ
イチ

症状が重くなると、顔のあちこちに炎症が広がる状態です

意外にも、夏時期になると症状は軽くなるんです

そして、空気が乾燥し始める秋口から、またかゆみやフケが出はじめるというわけです。

ひどいときには、あごまわりにまで皮膚の炎症が現れます。

もみあげの部分は、赤くただれているといった表現が近いほど炎症を起こしています。

「私はここまでじゃないから大丈夫!」と思う方もいるかもしれませんが、放っておくと症状は悪化の一途をたどります。

少しでも似たような症状があり気になる方は、一度皮膚科を受診したほうが賢明です。

症状の改善方法

脂漏性皮膚炎の原因は明確に解明されていないため、一つだけの改善方法で症状が完治することは難しいと言われています。

今回は、脂漏性皮膚炎になり得るであろう原因をもとに、改善ポイントを厳選しました。

抗真菌ステロイド薬(ローション)を使う

皮膚科を受診すると、抗真菌ステロイド薬を処方してくれます。

頭皮のカビの増殖を抑えてくれ、皮膚の炎症も改善してくれます。

ローションタイプの薬のため、頭皮に塗りやすくなっているのも特徴です。

症状に適していた場合、数日するとかゆみや炎症が収まります。

医師が状態を判断して薬の強さを決めるため、効かなくても徐々に薬の効き目を強くしていくことができます。

イチ
イチ

一回の受診で抗真菌ステロイド薬を10本もらってくる方もいます
医者通いが嫌いな方は、できるだけ多く処方してもらいましょう

医師おすすめ専用シャンプーを使う

今あなたが使っているシャンプーはどんなものですか?

・髪に潤いを与えるシャンプー?
・皮脂を取り除くトニックシャンプー?

脂漏性皮膚炎の可能性がある方は、このようなシャンプーを使っていても症状の改善は見込めません。

フケやかゆみを抑えるためには、カビの増殖を抑える専用シャンプーを使うべきです。

イチ
イチ

皮膚科の医師も勧める対処法なので、進んで試しましょう

下記は、医師がすすめている市販のシャンプーです。

■ コラージュフルフル プレミアムシャンプー

  • フケやかゆみの原因菌に対して作られた薬用シャンプー。
  • 頭皮のにおいが気になる方にもおすすめ
  • 消臭、抗菌、抗真菌作用あり
  • コンディショニング成分も配合されているため髪にも◎

■ オクトセラピエ 薬用シャンプー

  • カビの増殖を抑えてくれる
  • フケ、かゆみを防ぐ
  • 頭皮の乾燥が特に気になる方へおすすめ

■ メディクイックH メディカルシャンプー

  • カビの増殖を抑え頭皮を改善。
  • 赤くなった頭皮の炎症を抑えてくれる。
  • コンディショニング成分配合なのでこれ1本でOK。

生活習慣の改善

生活の乱れによりホルモンバランスが崩れると、皮脂の過剰分泌が起こります。

イチ
イチ

カビにとって皮脂は最高の餌になるので、気をつける項目です

あなたの生活習慣を、今一度見直してみてください。

もしかしたら、カビを増やす生活習慣を送っているかもしれません。

ここではとくに、改善すべき生活習慣を紹介します。

 ストレス 

精神的ストレスを受け続けると、皮脂の分泌量は通常の1.5倍以上になります。

仕事のストレス、生活内のストレスを感じていませんか?

ストレスを感じていると思う方は、あなたなりの解消法を見つけましょう!

好きなスポーツ、マラソン、ウォーキング、登山、クッキング、ライブ鑑賞、カラオケ、なんでも構いません。

とにかくあなたがリフレッシュできるものを定期的に楽しむようにしましょう。

 乱れた食生活 

仕事が忙しいからと言って簡単なファストフードばかり食べていませんか?

揚げ物、肉類、ラーメンなどは、脂質を多く含んでいます。

イチ
イチ

頭皮の皮脂分泌量が多くなる食材なんです

野菜や魚をメインに、1日3食きちんと食事するよう心がけましょう。

髪や頭皮にバランスのとれた栄養を届けることで、新陳代謝がUPします。

新しい肌へ入れ替わり、余分な皮脂や角質を取り除くことができます☆

 睡眠不足 

睡眠不足が続くとホルモンバランスが崩れ、過度の皮脂分泌を招きます。

仕事やゲームで夜更かししていませんか?

ゆっくり体を休め、良質な睡眠をとるよう心がけましょう☆

 洗髪 

脂漏性皮膚炎の場合、頭皮を清潔に保つことが重要になります。

先ほど紹介した専用シャンプーを使って、カビの増殖を抑えましょう!

シャンプーに関しては、できる限り毎日行うことが効果的です。

イチ
イチ

少しでも不潔にしてると、またかゆみやフケに襲われます

洗髪後は、しっかり乾かします。

濡れたままにしていると、菌が繁殖しやすくなるからです。

イチ
イチ

においの原因にもなるので、乾かすことは大事なんです☆

 髪型 

頭皮を清潔に保ちたいなら、髪を短くすることも有効です。

メリット
  • シャンプーの洗い残しが減る
  • 通気性が良くなるので頭皮の湿度を下げることができる
  • 薬がつけやすくなる

男性のみならず、女性もショートヘアにすることで頭皮の管理がしやすくなります。

脂漏性皮膚炎のお客様は、冬になると髪を短くします

「えっ!?寒くなるのに?」と思うかもしれませんが、短くすると先ほどのメリットがあるんです。

乾燥する冬時期にかゆみやフケが増えるため、このような対策をするようになったそうです。

まとめ

今回は、脂漏性皮膚炎について解説しました。

フケやかゆみに悩まされている方、たとえ脂漏性皮膚炎じゃないとしても今回の対策で症状は改善します。

早めの行動が完治に繋がります。

今回の記事を読んだ方は、すぐ行動に移しましょう!

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました