中年が陥りやすい体調不良と変化を解説|心と体は疲労困憊・・・

体、顔に関する悩み・疑問
  • 最近、体の調子が悪い・・・
  • 中年になると、どんな体調の変化があるの?
  • この体調不良って中年になった証拠かな・・・
  • とにかく調子が悪いから、何とかしたい

20代の頃に比べると、心身の不調が多くなったと感じていませんか

イチ
イチ

年齢を重ねると、回復力も衰えてきます

精神的ストレスも増えるため、中年になると体調を崩しやすくなるんです。

では、実際中年になると心身にどういった変化がおこるのか、今回は「中年が陥りやすい体調不良」について解説します。

この記事を読めば、中年独特の不調を知ることができます。

イチ
イチ

改善方法や対策も紹介するので、参考にしてください!

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

中年の精神的不調

精神的不調を抱える中年男性

中年になると、気持ちの浮き沈みが激しくなります。

将来の不安、体力の低下、外見の老化、仕事によるストレス、家庭でのストレス、さまざまな負担が気持ちを不安定にしてしまうんです。

イチ
イチ

落ち込むことが多くなり、常に不安を感じるようになります・・・

すべては、責任がのしかかることによる重圧(プレッシャー)が原因です。

この重圧が、中年の精神的不調を引き起こしてしまうというわけです。

ちなみに、気持ちの不調は、ストレスを解消することでほとんどが改善されます☆

あなたが今感じているストレスの原因が何なのかを、まずはしっかり理解しましょう!

  • 思いきって仕事を変えてみる
  • 生活環境を変えてみる
  • 趣味を見つける
イチ
イチ

あなたがやれることを見つけて、とにかく行動に移すことが大切です♪

実は、中年の精神的不調はほとんどの人が体験します。

あなただけが悩んでいるのではなく、みんな何かしらで悩んでいると思ってください☆

イチ
イチ

そう思えば、気持ちもだいぶ軽くなるので

この機会を大切にし、自分を変えるチャンスにしましょう!

新しいことにチャレンジすることで、気持ちが前向きになり落ち込むことが少なくなります☆

どうしても精神的不調が続く場合は、「HSP(敏感気質)」も考えてみてください。

  • 人混みが苦手
  • 物音に敏感
  • においに敏感
  • 場の空気が気になる
  • 人に気を使いすぎる
  • 自己否定が強い
  • 人を責められない

もともと上記のようなことが苦手だった場合は、HSP(敏感気質)の可能性があるからです。

それが、社会に出てからより一層身近に感じられるようになっているのかもしれません。

イチ
イチ

ちなみにですが、HSPは気質であって、決して病気ではないので安心してください

下記で簡単な診断方法を解説しているので、気になる方はやってみてください。

中年の身体的不調

身体的不調

中年になると、身体的不調や変化が現れます。

イチ
イチ

どうしても、20代をピークに体は衰えてくるので・・・

あなたの気持ちが落ち込むのも、身体的変化が関係している可能性があります。

中年になるとどういった不調や変化が起こるのかを理解し、適切な対策をして改善しましょう!

イチ
イチ

心身共に健康になれば、まだまだチャレンジできる年齢ですから☆

主な不調はこちら↓

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 目やに
  • 手汗
  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 爪のデコボコ
  • 体臭の変化
  • 口臭
  • 匂いが感じにくい
  • 首イボ

肩こり

肩が凝る中年男性
  • 仕事中、同じ姿勢を長時間している
  • パソコンの画面を見続けている
  • 昔よりも体を動かす機会がない
  • 仕事のストレスが大きい

肩こりは、血行不良や自律神経のバランスが崩れることで起こります。

毎日、張り詰めた日常を過ごしていませんか?

もしかしたら、その生活スタイルが原因かもしれません。

  • 「同じ姿勢」⇒定期的にストレッチ
  • 「目の酷使」⇒定期的に目を休ませる
  • 「運動不足」⇒定期的に運動
  • 「仕事のストレス」⇒定期的にストレス解消

軽めの改善法を続けることで、肩こりは解消することができます☆

イチ
イチ

体が軽くなるので、あなたもぜひチャレンジしてください

肩こり解消法を解説しています。

凝り固まった体を強い力でマッサージすると、「もみ返し」がくることがあります。

一気にほぐそうとすることで、筋肉を傷つけてしまうことがあるからです。

揉み返しの症状には、良いものと悪いものがあるので、違いをしっかり理解してケアにつとめましょう。

アドバイス

肩こりがひどい方は、小型のマッサージ機を持っておくことをおすすめします。

持ち運びもできるので、とっても便利だからです☆

デスクの中に入れておけば、疲れた時にさっと取り出してマッサージできます!

>>小型マッサージ機 1つは持っておくべき♪ おすすめの理由を解説 

腰痛

腰痛がでた男性

中年になると、ちょっとした動作で腰痛がでる場合があります。

イチ
イチ

私は、物を拾おうとした瞬間に出たことがありますから・・・

腰痛は、筋力の低下や緊張状態が続いたときに出ることが多いんです。

定期的なストレッチや運動を心がけ、柔軟性と筋力を保つよう心がけましょう☆

足つぼを刺激することで、腰痛を予防することもできます!

イチ
イチ

緊張した神経を緩めることができるからです

気持ちがいいので、やり方を覚えておきましょう♪

詳細は下記で解説しています。

季節の変わり目も、腰痛が出やすい時期です。

ちょっと変かなと感じたら、無理せずゆっくり体を休めましょう!

もし、腰痛が出てしまった場合は、ゆっくり休むことがなにより大切です。

イチ
イチ

横向きに寝て、軽く膝を曲げると腰の痛みが軽くなります♪

詳細は下記をご覧ください。

目やに

目やにに悩む男性

朝起きたとき、大量の目やにで目があかないことがあります。

目やにの原因はさまざまあり、中年の場合は加齢による目の乾燥が原因になります。

イチ
イチ

仕事で、パソコンばかり見ている人もなりやすいです

私も以前、目やにがひどくて眼科を受診したことがあります。

そのとき言われたのが、「加齢によるドライアイだね」というショッキングな言葉でした・・・。

加齢という言葉にショックを受けるかもしれないですが、点眼薬を使えば症状はすぐに改善します☆

目をしっかり休ませることが、これからは必要になるということを理解しておきましょう!

手汗

手汗

睡眠不足やストレスが原因で、大量の手汗をかくことがあります。

これは、自律神経が正常に働かなくなることが原因として考えられます。

「昔はこんな手汗をかかなかったのに・・・」という方は、今の生活習慣を改善すべきです。

睡眠時間、食生活、仕事のストレスなどを中心に改善していきましょう!

イチ
イチ

自律神経が正常に戻れば、発汗もうまくコントロールできるようになります

手汗の改善方法は、下記で詳しく解説しています。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり、歯の食いしばり

中年になりストレスがたまると、歯ぎしりや歯の食いしばりをしてしまいます。

  • 寝て起きても疲れがとれていない
  • 朝起きると、あごが疲れている
  • 歯が欠けた
  • とにかくだるい

歯ぎしりや食いしばりは、長く続くとさまざまな体調不良につながります。

イチ
イチ

気づいたら、すぐ対策するべきです

私は30代に入ってから、ナイトガード(マウスピース)をして眠るようにしています。

食いしばっていたとしても、体にかかる負担が軽減されます。

イチ
イチ

朝起きたときも、だるさを感じづらくなります♪

根本のストレスを解消できない場合は、こうした対策もあるというのを覚えておきましょう!

爪のデコボコ

爪のデコボコ

加齢、ストレス、睡眠不足などが原因で、爪がデコボコになる場合があります。

私は、右手の親指の爪がデコボコになりました・・・。

皮膚科へ受診した時、「加齢による乾燥が原因かな」といわれたんです。

イチ
イチ

理美容師という職業柄、洗髪による手の乾燥も関係しているとのことですが

年齢を重ねると、体の水分量がだんだん減っていきます。

末端の爪や皮膚が乾燥するのは、そのためです。

爪がデコボコになった場合は、皮膚科を受診して塗り薬を処方してもらいましょう!

イチ
イチ

そのあと生活習慣を少しづつ変えていくことで、デコボコも良くなっていきます☆

体臭の変化

中年の体臭の変化

ストレスや加齢によって、体臭がキツくなることがあります。

加齢臭、足のにおい、脇のにおいなどが気になる場合は、生活習慣を改善してみましょう!

  • お酒を少し控える
  • 脂っこい食べ物を減らす
  • 毎日体を清潔にしておく
  • 睡眠不足を避ける
イチ
イチ

「中年くさい」と言われないためにも、一緒に頑張りましょう!

においの詳しい改善方法は、下記で解説しています☆

口臭

口臭を気にする男性

消化器系の不調が続くと、口臭がきつくなります。

イチ
イチ

ストレス、疲労、暴飲暴食が原因で、内臓が疲れきってしまうんです

現代社会には、さまざまなハラスメントがあります。

スメルハラスメントと言われないためにも、エチケットには気をつけましょう!

匂いが感じにくい

鼻に違和感がある男性

生活習慣が乱れてしまうと、生活習慣病にかかりやすくなります。

動脈硬化になると、嗅覚の低下を招く恐れがあります。

イチ
イチ

匂いを感じづらくなったり、食事がまずく感じるようになります

嗅覚の低下は、老化を促進する恐れがあるため、早急に改善する必要があります。

アロマなどを意識的に嗅ぐことで、嗅覚を刺激することができます。

刺激された嗅覚は、敏感に香りを感じ取れるようになるため、回復が見込めます☆

コロナウイルスの感染によって嗅覚障害を起こした方も、アロマを使って「嗅覚トレーニング」をしてください。

首イボ

首イボ

病気ではないですが、中年になると首イボが増えます。

イチ
イチ

体調にはなんの問題もないですが、かなり気になります

イボは、加齢や衣服の摩擦が原因でできます。

小さいうちに処置したほうが簡単に治るので、早めに皮膚科を受診しましょう。

まとめ

中年になると精神的ストレスが増えるため、体調を崩しやすくなります。

気持ちの浮き沈みが激しくなったり、失望感を感じやすくなるんです。

イチ
イチ

「ミッドライフクライシス」※といわれる、中年独特の悩みがあるくらいですから

※「ミッドライフクライシス」・・・お金の不安、体力の低下、老化などで中年が悩むこと。

ただし、悩みは中年のほとんどの方が必ず抱えています。

あなただけが悩んでいるわけじゃないんです☆

イチ
イチ

そう思うだけでも、だいぶ気持ちが軽くなります

むしろこの機会を大切にし、自分を変えるチャンスだと思ってください!

新しいことにチャレンジすることで、気持ちが前向きになり、落ち込むことが少なくなるはずです☆

身体的不調はこちら↓

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 目やに
  • 手汗
  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 爪のデコボコ
  • 体臭の変化
  • 口臭
  • 首イボ

中年になると、さまざまな変化が起こります。

今まで蓄積されていたことが、体の衰えと共に現れるんです。

イチ
イチ

生活習慣や環境を見直すいい機会だと思って、改善に取り組みましょう!

というわけで、今回は「中年が陥りやすい体調不良」について解説しました。

心身の変化に戸惑っている方は、参考にしてください。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました