髪のパサパサどうして?原因4選と改善法を解説|私はこれで改善された☆

髪の毛がパサパサで悩む男性髪、頭皮に関する悩み・疑問

「カラーやパーマをしていないのに、どうして髪がパサパサなんだろ・・・」と悩んでいませんか!

私も以前、こんなことを言われたことがあります。

blank

最近、白髪染めしてる?

イチ
イチ

いえ、してませんよ!

何でですか?

blank

真っ黒でパッサパサだから、てっきり染めてんのかと思って

イチ
イチ

思いっきり地毛です!

そんなパサパサに見えますか・・・

気づかないうちに、私の髪も艶やハリがなくなっていたんです。

薬剤を使っていれば、「これが原因だ」と簡単に気づき、改善することもできたでしょう。

しかし、カラーやパーマはまったくしていなかったので、パサつく原因がわかりませんでした。

そこで、日常生活を一から見直してみることにしたんです。

結果、見事に髪質は改善されました☆

というわけで、今回は「髪がパサパサになる原因とその改善法」について解説します。

この記事を読めば、あなたも髪のツヤとハリを取り戻すことができます。

パサパサ髪になる原因 4選

① 洗いっぱなしで髪を乾かさない

② 洗浄力の強いシャンプ―

③ トリートメントの不使用

④ 紫外線や空気の乾燥

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

パサパサ髪は、生活習慣が大きく関係している

髪がパサパサになるのは、生活習慣が大きく関係しています。

イチ
イチ

私は、身の回りを改善することで、髪質もよくなりました

気にしたことは、下記の4つになります。

パサパサ髪になる原因 4選

① 洗いっぱなしで髪を乾かさない

② 洗浄力の強いシャンプ―

③ トリートメントの不使用

④ 紫外線や空気の乾燥

心当たりがあることは、今すぐ改善してみましょう!

私が実践した、改善方法も合わせて解説します。

イチ
イチ

効果があれば、短期間で髪質が改善します☆

洗いっぱなしで髪を乾かさない

濡れた髪のまま放置する男性

洗いっぱなしで髪を乾かさないことは、パサつきの大きな原因になります。

イチ
イチ

男性は、とくに多いのではないでしょうか!

髪を洗ったあと自然乾燥すると、余計に水分が抜けてしまいます。

イチ
イチ

乾く過程で、髪に必要な水分まで一緒に蒸発してしまうんです

髪の中の水分は、傷んではがれたキューティクルの隙間から抜けていきます。

自然乾燥させている人は、頭をガシガシ拭いていませんか?

タオルの摩擦は、キューティクルを傷つける大きな原因になります。

自然乾燥させたいがために、しっかりタオルで拭いていた行為もNGだというわけです。

イチ
イチ

髪を傷つけ、そこから水分が余計に抜けてパサパサになるんです

改善方法

お風呂上りには、きちんとドライヤーで乾かす習慣をつけましょう!

ドライヤーを使うと、髪表面の水分のみ乾かすことができます。

イチ
イチ

髪の中の水分は、しっかり保つことができるんです☆

ドライヤーで乾かすので、タオルでガシガシ拭く必要もありません。

水が垂れてこない程度に、押さえるように拭きましょう!

イチ
イチ

髪の傷つきを防げるので、修復も早くなります

タオルの拭き方は、下記を参考にしてください。

ドライヤーで髪を乾かす際には、「乾かし過ぎ(オーバードライ)」に注意しましょう。

手早く乾かすことで、潤いをしっかり閉じ込めることができます。

ドライヤーの風量も大切なので、下記を参考にドライヤー選びをしてください。

>>【理美容室】セットの違いはドライヤーにあった!? 家庭でも再現可能☆

洗浄力の強いシャンプー

洗浄力の強いシャンプー

洗浄力の強いシャンプーを使っている人は、髪がパサパサになりがちです。

薄毛や抜け毛を気にして洗浄力ばかり気にしていると、髪に必要な油分まで取り除いてしまうからです。

髪は、表面から キューティクル→コルテックス→メデュラ という構造で作られています。

髪の構造
イチ
イチ

コルテックスに、髪の柔らかさや潤いのもととなる成分が含まれているんです

キューティクルが傷んだ髪は、コルテックス内の成分を外に放出しやすくなります。

洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと、脂質が大量に失われてしまうのは一目瞭然というわけです。

薄毛や抜け毛がとくに気にならない方は、この機会に髪をケアできるシャンプーに変えましょう。

イチ
イチ

オイル成分が配合されているものが、たくさんあります

改善方法

「育毛もしたいし、髪にも潤いを持たせたい!」という場合は、植物成分配合の育毛シャンプーにしてください。

イチ
イチ

植物の天然成分が、髪に必要な栄養素をしっかり補ってくれます

パサパサ髪が気になる方におすすめの育毛シャンプーは、ケフトルのアミノシャンプー blankです。

詳細を下記で解説しているので、気になる方はご覧ください。

トリートメントの不使用

トリートメント
  • シャンプーは毎日するけど、トリートメントはしない
  • トリートメントは、髪の長い人がするんじゃないの?
  • 短い髪には必要ないでしょ?
イチ
イチ

上記のような理由で、トリートメントを使ってこなかった男性はたくさんいるはずです

実は、トリートメントは髪の長さに関係なく誰でもやるべきなんです。

一般的には、髪をなめらかにするものだと思われがちですが、本来の目的はそこではありません。

トリートメントは、髪に必要な栄養素を補充してくれる役割を担っているんです。

イチ
イチ

髪が短いからといって、必要ないということはないんです!

blank

栄養の補充?

イチ
イチ

はい!

タンパク質・脂質・水分を髪に補充してくれるんです

キューティクルが傷んで開いていると、髪の中の成分が外に抜けだしやすくなります。

トリートメントをすることで、足りなくなった分を毎回補充してやるイメージなんです。

髪の健康が保たれるようになるため、艶や潤いが戻ってきます☆

イチ
イチ

なので、男性もトリートメントはするようにしましょう!

正しいトリートメントの仕方

トリートメントは、たくさんつければいいというわけではありません。

つけすぎると、洗い残しが出てしまうおそれがあります。

イチ
イチ

頭皮トラブルの原因になるので、適度につけましょう☆

一般的な髪の長さの男性は、1~2プッシュでじゅうぶん足ります。

今まで使ったことがなかった人は、だいたいの目安として覚えておいてください。

頭皮にすりこまないよう注意しながら、髪全体になじませます。

イチ
イチ

根元はついていなくてもOKです

全体に行き渡ったところで、3~5分程度放置してください。

放置時間の間に、髪に浸透して栄養を与えてくれるというわけです☆

その後、洗い流せば完成です。

イチ
イチ

簡単なので、あなたもトリートメントをするよう心がけてください♪

トリートメント・コンディショナー・リンスは役割が違う

髪のケアをしたことがない方は、3つの違いをイマイチわからないはずです。

イチ
イチ

実は、それぞれ役割が違うものなんです

トリートメント

髪に浸透し、必要な栄養素を補充しくれる。

髪の中の状態を整えるために最適。

コンディショナー

髪の表面をコーティングし、油分を与えることで滑らかに仕上げる。

多少栄養も補充することができるのが、コンディショナーの特徴。

リンス

髪の表面をコーティングし、油分を与えることで滑らかに仕上げる。

リンスは、コーティングのみ。

髪がパサパサの人は、トリートメントで髪の内部改善に取り組んだほうがベストです☆

髪の栄養は、しっかり食事からもとりましょう!

>>髪に栄養を行き渡らせたい!和食がベストの理由を解説☆

紫外線や空気の乾燥

紫外線を手でシャットアウト

生活習慣には関係ないところですが、紫外線や空気の乾燥もパサつきの原因になります。

 紫外線 

意外と知られてないですが、紫外線は髪の内部にまで侵入します。

入り込んだ紫外線は、髪の主成分たんぱく質にダメージを与えるんです。

イチ
イチ

結果、柔軟性が失われるため、パサつくというわけです

スキンケアするうえで紫外線対策は有名ですが、実は髪の毛のパサつき防止にも紫外線対策が重要になります。

 空気の乾燥 

冬はとくに、空気の乾燥が目立ちます。

空気の乾燥も、実は髪のパサつきの原因になります。

イチ
イチ

外気が乾燥すると、それに伴い髪も乾燥しやすくなるんです

乾燥した髪は、互いに擦れあい静電気を引き起こしてしまいます。

静電気は、髪のキューティクルを開いてしまい、必要な水分を放出してしまうんです。

このように、環境のなかにもパサパサ髪になる原因はあるんです。

対策法

紫外線を防ぐためには、UVオイルやUVスプレーを髪につけることが一番です。

blank

えー、なんか面倒だな・・・

イチ
イチ

ですよね・・・男性はやっぱりそう感じると思います

上記の対策がめんどうな方は、帽子やタオルをかぶって紫外線を防ぎましょう。

できれば、紫外線を通しにくい黒色をおすすめします。

黒→黄色→ピンク→白』といった感じで、色が薄くなるにつれ紫外線を通しやすくなるからです。

なるべく色の濃いものをかぶり、しっかり紫外線対策をしましょう!

静電気を防ぐためには、髪に潤いをもたせることが重要です。

外出の際は、ヘアオイルや流さないトリートメントを使用するなど、適度の保湿を心がけるようにしましょう。

イチ
イチ

帽子をかぶって、湿度を保つことも簡単な対策法です!

まとめ

カラーやパーマをしていないのに、髪が傷んで悩んでいる場合は下記が原因の可能性があります。

パサパサ髪になる原因 4選

① 洗いっぱなしで髪を乾かさない

② 洗浄力の強いシャンプ―

③ トリートメントの不使用

④ 紫外線や空気の乾燥

対処方法はとても簡単なものばかりなので、「これが原因かも!」と思ったものがあれば、すぐ改善してください。

イチ
イチ

少しの手間で、髪に潤いが戻ってくるはずです♪

というわけで、今回は「髪がパサパサになる原因とその改善法」について解説しました。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました