髪が早く伸びる人ほど健康的な生活をしている!理由を解説

髪の伸びが早くて悩む男性たち薄毛・抜け毛
  • 髪がすぐ伸びてボリュームがでる・・・
  • 理容室・美容院へ行く頻度を抑えたいんだけど
  • 脇の髪だけやけに早く伸びる
  • なんでこんなすぐ伸びるのか知りたい

髪が早く伸びて困るというあなたへ、一言だけお伝えします。

うらやましい悩みです!

伸びるのが早くて悩んでいる方には、切実な悩みかもしれません。

ですが、髪が薄い方に取ったらとても贅沢な悩みなんです。

イチ
イチ

とりあずは、前向きな悩みだと理解して、あまり深くは悩まないことです

ストレスが、髪の抜け毛につながる可能性もあるので。

それでも「伸びるのが早いとお金もかかるし・・・」と思う気持ちはよくわかります。

というわけで、今回は「なぜ髪が早く伸びるのか」について解説します。

この記事を読めば、髪型をキープしつつ、理美容室への来店頻度も抑えることができるようになります☆

まず理解しておいてほしいこと、それは「髪の成長には生活習慣がかなり関係している」ということです。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

髪の成長に生活習慣が大きく関係している

人に寿命があるように、髪にも寿命があります。

どの髪も最後は抜け落ちますが、健康的な髪ほど長生きしてよく伸びます。

イチ
イチ

なかには、6年もの間伸び続けることもあるんです!

すべては、あなたの生活習慣が関係しています。

よく食べよく寝る子は育ちます。

それは、髪にも同じことが言えるんです。

髪の成長に必要な栄養をしっかり摂り、睡眠の質が良ければ髪はすくすく成長するというわけです。

イチ
イチ

つまり、「伸びるのが早い・・・」と感じる方は、健康的な生活を送っている証拠です

抜け毛の原因と髪の伸びがいい原因は、生活習慣が真逆の可能性があるということになります。

髪は一日に約0.3~0.4ミリ伸びる

髪は通常、一日に約0.3~0.4㎜伸びます。

イチ
イチ

一か月に換算すると、9mm~12mm伸びることになります

ここで覚えておいてほしいことは、個人差で毎月約3mmの差があるということです。

普通に生活している人の中でも、一か月に3mmの違いが出る場合があるんです。

髪を短くカットしている男性だと、この違いが大きく現れます。

イチ
イチ

刈り上げしている部分は、とくにすぐ伸びたように感じてしまうんです

仮に、2か月に一度ヘアカットする場合、この時点で伸びる人と伸びない人で6㎜の差が生まます。

もともと生まれ持った髪の成長速度の違いだけでも、差が生まれるということを覚えておきましょう!

髪質と毛量の違いで感じ方も違う

クセ毛とストレートヘアの違いだけでも、伸び方に違いを感じます。

クセ毛の場合、伸びても比較的まとまるため気になりにくい特徴があります。

イチ
イチ

カールがあるため、長さもそこまで気にならないんです

ストレートヘアの場合、見た目ですぐに伸びたことがわかります。

どのくらい伸びたかはっきり目で確認できるため、気になりやすいというわけです。

また、毛量の違いによっても感じ方が違います。

毛量の多い人は、カットして少しすると、すぐ膨れあがり伸びたように感じます。

このように、髪のクセや毛量によって感じ方が変わる場合もあるんです。

イチ
イチ

あなたの髪質はどうか、確認してください

ヘアサイクル(髪の毛の周期)の違い

髪の成長は、「成長期」「退行期」「休止期」に分かれています。

イチ
イチ

髪が伸びるときというのは、成長期だけになります

ヘアサイクルの図

成長期の長さには、個人差があり3年~6年のスパンが一般的です。

3年で退行期に入り成長が止まる髪もあれば、6年間伸び続ける髪もあります。

髪の成長期が長い人ほど、どんどん髪が伸びているように感じるというわけです!

私のお客様のなかにも、「伸びるのが早いから、すぐカットに来ないとだめだ」というお客さまがいらっしゃいます。

イチ
イチ

確かに、私からみても伸びは良いように思います

なにより、髪がサラサラで健康的なんです。

すべては、規則正しい生活習慣のたまものではないかと感じます。

髪の成長期は、持って生まれたものから生活習慣まで、すべてが関係してくるんです。

イチ
イチ

あなたの髪も、そもそも成長期が人より長い可能性があります

健康を害してまで、成長を妨げようとはしないこと

お客様の髪を常に観察していると、体調と髪は強く関係していることがわかります。

イチ
イチ

「あれ?なんか髪が細くなった?」と思い、お客様に聞いてみると体調が思わしくないことがあるんです

「実は、最近体調を崩して入院してたんだ・・・」と言われたこともあります。

このように、体調がすぐれないと髪へも影響がでてしまうことはあるんです。

だからといって、間違っても髪の伸びを遅くするために不摂生することはやめてください。

健康を害してまで、髪の成長を妨げるメリットはありません。

髪が良く伸びるということは、あなたが健康な証拠です!

早く伸びて困っているかもしれませんが、それはある意味いいことだと考えてください。

カットを工夫して、気にならないようにしよう

髪の伸びが早いと感じる方は、ヘアカットを工夫して気にならないようにしましょう。

女性の場合は、いつもより1㎝短くカットしてもらったり、ボリュームの出やすい場所をできるだけ毛量調整してもらったりしてください☆

イチ
イチ

それだけでも、だいぶ見た目が違います

男性の場合は、脇のボリュームを抑えるためにツーブロックにしてみたり、いつもよりも全体的に短めにしてもらってください。

イチ
イチ

気になる場所をピンポイントで短くするだけでも、かなり違います!

髪の伸びる速さを変えるのではなく、ヘアカットを工夫することのほうが、断然おすすめです☆

まとめ

髪の伸びが早いと感じている方は、とても健康的な生活を送っているはずです。

確かに早く伸びて困っているかもしれませんが、違った髪型にチャレンジするいい機会だと思ってください☆

イチ
イチ

新しい髪型が、今までより断然あなたに似合うこともじゅうぶんにあるので

髪が早く伸びるあなたは、幸せ者です。

悩みととらえず、今まで通り健康的な生活を心がけましょう☆

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました