太りやすい体質って本当にあるの?太らない私が解説します!

肥満の男性体、顔に関する悩み・疑問

 広告 

  • 「水を飲むだけでも太っちゃう!」
  • 「普通に食べているだけなのに太ってきた・・・」
  • 「痩せても、すぐに体重が戻る」
  • 「同じ食事をしてて、自分だけ太った・・・」

生活習慣が乱れているわけじゃないのに、徐々に体重が増えていくことに不安を感じていませんか?

「もしかして、自分は太りやすい体質なんじゃ?」と、考えはじめてもおかしくはありません。

イチ
イチ

私のまわりでも、年齢と共に体型が変わってきた人はたくさんいます!

人それぞれ個性があるのと一緒で、体質もそれぞれ違うのは当たり前なんです。

つまり、太りやすい人もいれば、いくら食べても太らない人ももちろんいるというわけです!

ということで、今回は「太りやすい体質の特徴と送るべき生活習慣」について解説します。

イチ
イチ

この記事を読めば、「太りやすい体質だって体型維持はできるんだ」ということを知ることができます☆

大事なことは、あなたの体質をしっかり理解したうえで、自分なりの努力の仕方を見つけることです。

人と同じことをしていても、結果が同じになることはありません。

何をしても太ってしまうという方は参考にしていただき、今後の体調管理に役立ててください☆

太りやすい体質になる原因は、主に3つ。

  • 肥満遺伝子の継承
  • 脂肪細胞が人より多い
  • 代謝が悪い
この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする

太りやすい体質になる原因 3選

太りやすい体質になる原因
  1. 肥満遺伝子の継承
  2. 脂肪細胞が人より多い
  3. 代謝が悪い

太りやすい体質は、生まれた時から18歳くらいまでにほぼ決まります。

イチ
イチ

なぜそのようなことが言えるのか、私の体質に当てはめて解説します

肥満遺伝子の継承

妊娠 胎児

母親が妊娠中に太り過ぎると、肥満遺伝子が胎児に引き継がれる可能性があります。

全ての胎児にとは言えませんが、約70%の割合で遺伝子が引き継がれる可能性があるんです※。

※肥満研究の権威、アルバート・J・スタンカード博士の調査による

生まれる前に、肥満体質になるのかどうか決まることもあると理解しておきましょう。

イチ
イチ

あなたにとって、肥満の原因が胎児時のものであれば、どうすることもできません

また、親族に肥満体質の方がいる場合も、肥満遺伝が引き継がれている可能性があります。

あなたの家族に、肥満の方はいますか?

いるのであれば、その遺伝子も考えてよさそうです。

ちなみに、私の親族(祖父母~孫世代くらいまで)に太っている人はいません。

イチ
イチ

40代になって周りが中年太りしてきているにも関わらず、私の体型は一切変わっていないんです

現在の体重がこちら ↓

体重計測

この事実から、いかに肥満の遺伝子が重要なのかということが、わかってもらえると思います。

脂肪細胞が人より多い

脂肪細胞

人はそれぞれ、脂肪細胞の保有数が違います。

脂肪細胞が多ければ、それだけ体に中性脂肪がたまりやすいということになります。

イチ
イチ

これが、太りやすい体質だというわけです

実はこの脂肪細胞、「増えやすい時期」というものがあるんです!

その時期に太ったことがある人は、脂肪細胞が増えている可能性が大いにあります。

 脂肪細胞が増えやすい時期 

  1. 胎児の後期時期
  2. 生後1年
  3. 俗にいう思春期時期
イチ
イチ

この時期に太ったことがある方は、脂肪細胞の数が多くなると言われています

あなたの人生の中で、急激に太った時期はないですか?

その時期が上記に当てはまっていたら、太りやすい体質になっている可能性が高いというわけです。

脂肪を蓄える容量が大きければ、過剰に脂肪をためこみます。

イチ
イチ

エネルギーとして、すべて消費するのは難しくなるんです

使い切れなかった脂肪が徐々にたまる結果、太ってしまうというわけです。

ちなみに、私は小学生の頃から高校卒業まで一度も太ったことがありませんでした。

脂肪細胞が増えることがなかったため、太りにくい体質になったんだと思います。

田舎育ちなので、外で遊ぶことが普通でした。

それに加え、高校卒業までの9年間ずっと野球もしていました。

結果、すぐエネルギーとして消費していたんでしょう。

イチ
イチ

栄養をためることができなかったせいか、身長は170㎝程度で止まっちゃいましたが・・・・

決して、食が細いわけでもありません。

むしろ、同世代の中でも食べるほうでした。

イチ
イチ

今でも、1キロ程度のラーメンなら普通に食べられます

そんな食生活を続けているにも関わらず、太る気配がまったくないんです。

このように、「脂肪細胞の個数によって、太りやすい体質が決まってしまう」ということを理解しておきましょう。

【捕捉】 脂肪細胞は減らない

「じゃあ、脂肪細胞を今から減らせれば、私も太りにくい体質になれるんだ♪」と思った方。

一度増えた脂肪細胞は、減らすことはできません。

イチ
イチ

美容整形で脂肪吸引して、脂肪細胞を体から取り出すなら話は別です

それ以外で、減らすことはできないんです。

つまり、18歳までに脂肪細胞の数が決まった時点で、体質を変えることはできないというわけです。

脂肪細胞が多いからといって、痩せないわけではありません。

痩せにくいだけで、痩せることはできます!

そこは誤解しないでください☆

代謝が悪い

代謝が悪い

基礎代謝が他の人よりも悪い場合、同じ食事、同じ運動をしたとしても、エネルギーの消費量は少なくなります。

消費されなかった脂肪はそのまま体内にとどまるため、必然的に太るというわけです。

代謝が悪い人は、冷え性や低体温の場合があります。

血流が悪く、栄養を体内に行き渡らせることができません。

体を温めようと皮下脂肪をため込んでしまう結果、太ってしまうんです。

太りやすい体質かどうかは、診断できる

診断チェック

あなたが太りやすい体質かどうか、簡単に診断することができます。

スーパーに売られているクラッカーを一枚食べ、30秒以内に甘みを感じるかどうか試してください。

イチ
イチ

とても簡易的な方法ですが、体質を判断することができます!

 30秒以内に甘みを感じた人 

あなたは、とくに太りやすい体質ではありません。

それでも太ってきたと感じる方は、体質ではなく生活習慣の乱れ(暴飲暴食)(不摂生)が主な原因です。

イチ
イチ

きちんと生活を正せば、しっかり痩せることができます☆

 30秒以内に甘みを感じなかった人 

あなたは、太りやすい体質の可能性があります。

唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素の量が少ないため、糖の分解が遅いからです。

アミラーゼという消化酵素の量が少ない方は、膵臓からのインスリン分泌量が多い可能性があります。

イチ
イチ

インスリンは通称「肥満ホルモン」とも呼ばれ、中性脂肪を多く作り出す働きがあるんです

体に多くの中性脂肪がたまりやすいため、太りやすいというわけです。

あくまでも簡単な診断方法なので、必ずということではありません。

参考程度に試してみましょう!

遺伝子検査キットを使えば、はっきりとわかる

自分の体質をはっきり知りたい方のために、「遺伝子検査キット」というものがあります。

「遺伝子検査キット」のメリットは、下記になります。

メリット

① 自宅でできる

② 唾液を綿棒に取るだけ

③ キットは、郵送で送り返すだけでOK

④ 結果をスマホかパソコンで確認できる

⑤ あなたにおすすめの運動や食事を教えてくれる

⑥ とにかく、誰にもバレない!

遺伝子検査キットは、あなたの体質を33タイプから判定してくれます。

なおかつ、おすすめの食事の摂り方や運動方法まで教えてくれます!

イチ
イチ

どこから手を付けていいのかわからないという方は、行動しやすくなります☆

ほんとうに痩せたいと思っている方は、自分の体質をしっかり理解することからはじめてみましょう。

検査キットは、下記から購入できます。

あなたがヤセない本当の理由は?→今すぐ遺伝子検査で判明!

「どうしても痩せない・・・」という人の特徴

痩せなくて悩む女性

太りやすい体質の人が痩せようと努力しても、思うような結果が得られないことはあります。

「何をしても、全然効果がない・・・」という方へ、少し辛い言い方でお伝えします。

太りやすい体質というのを、自分で理解していますか?

人と同じ努力では痩せることはできません。

イチ
イチ

私ごときが言うのはおこがましいですが、これは確かなことなんです

太りやすい体質なら、痩せにくいのは当たり前です。

周りのみんなと同じことをしていても、成果は上がりません

「あの子が食事制限してるんだから、私もやってみよう!」と同じことをしたとします。

普通の人なら、食事を減らせば体を動かすエネルギーとして脂肪を燃焼するため、必然的に体重が減ります。

太りやすい人は、同じ食事制限をしたとしても代謝が悪いため、脂肪をうまくエネルギーとして消費できません。

逆に、人より脂肪細胞をためこむことに長けているので、体内にとどまる脂肪は多いままというわけです。

イチ
イチ

結果、なかなか痩せないんです

運動もまた、同じことが言えます。

人と同じことをしても、代謝が悪ければ痩せるスピードに差が出るのは当たり前です。

誰かと同じことをして比較している人に限って、「私だけ何をしても全然痩せない・・・」という考えにたどり着きやすいんです。

太りやすくても、きちんと痩せることはできます!

ただ、痩せるスピードを人と比べるから成果が出ていないように思うだけなんです。

イチ
イチ

あなたのペースで続けていけば、徐々に痩せていくはずなんです☆

あなたに合った生活習慣を続けることが、痩せる秘訣

太りやすい体質の場合、まわりと同じことをしてもうまく痩せることはできません。

あなたに合った生活習慣で、マイペースに痩せましょう!

太りやすい体質の場合、遺伝、脂肪細胞の数、代謝の低下など、普通の方にはないデメリットからのスタートになります。

イチ
イチ

まずはそこをしっかり理解し、太らない対策を練っていく必要があります

 体力に自信がなく、運動が苦手な方 

運動が苦手な女性

体力がないということは、体のエネルギーをうまく使えていない証拠です。

イチ
イチ

要は、代謝が悪いんです

そうした方がいきなり運動すると、体はすぐに悲鳴を上げます。

「すごい疲れたけど、全然痩せてないやぁ・・・」と気が滅入ってしまう原因になります。

運動が苦手な方は、まず食生活から見直しましょう!

消化の良い食べ物にし、胃腸の活動を高めます。

イチ
イチ

次第に、効率よく食べ物をエネルギーに変えることができるようになります♪

腸内環境が弱っていると、代謝の悪い体になりやすいことを覚えておきましょう。

すぐに疲れてしまっていた体も、徐々に運動できる体になります。

体調の変化を感じてきたら、少しずつ運動も取り入れましょう☆

今までよりも、太りにくい体になっているはずです!

 冷え性の方 

冷え性

手足が冷えている方は、水分を体に溜めこみやすい状態です。

イチ
イチ

水太りかな?という方は、冷え性が原因の可能性があります

代謝のいい体にするためにも、まずは体を温めることを考えましょう。

体の温まる食べ物を積極的にとり、お風呂で体を温めると効果的です!

イチ
イチ

バスソルトを使えば、より効果的に体を温められます

冷え性が改善されれば、今までよりも運動で消費するエネルギーに差が出ます。

 ストレスを抱えている方 

ストレスを抱えた女性

仕事に対するストレス、人間関係に対するストレス、ダイエットに関するストレス、色々あると思います。

ストレスを抱えながら、痩せることはできません。

血液循環も悪くなり、食生活も乱れがちになるからです。

イチ
イチ

暴飲暴食は、太りやすい人にとって大敵です

まずは、ストレスによる自律神経の乱れを整えましょう

簡単な方法の一つとして、アロマテラピーを使うことです。

リラックス効果も高いうえに、誰でもすぐに実践できます。

とにかく、ストレスを強く感じている方は、ストレス解消が優先です。

自律神経が整うと、下記のような効果が生まれます。

  • 疲れにくくなる
  • 消化機能が正常になる
  • 空腹になる感覚をつかめるので、間食しない
  • 行動力がつくので運動に前向きなる
  • 気持ちにやる気が出る

 総評 

太りやすいからと言って、いきなり食事制限や激しい運動をしても、思ったほどの効果は得られません。

むやみに行動しても、だめなんです。

まずは、あなたの体質をしっかり理解し、土台作りをしてからはじめる必要があります。

イチ
イチ

そうすれば、無理なくあなたのペースで痩せることができます☆

まずは、体の内側を改善しましょう!

まとめ

太りやすい体質は、確かにあります。

体質が変わることはないですが、だからと言ってあきらめてはいけません。

ちゃんと痩せることはできます!

自分のペースを守った生活習慣が太らない秘訣です。

何度も言いますが、周りと同じことをしていては脂肪がつきやすいのは当たり前です。

いきなり過度の食事制限や運動はせず、まずは体の内側のケアを始めてみましょう!

イチ
イチ

代謝の良い体作りは、太りやすい人にとって必須です

痩せることは大変ですが、スリムになった自分を想像しながら、少しずつがんばりましょう。

この記事を書いた人
イチ

・理美容師
・AEAJアロマテラピーアドバイザー
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

■「週刊SPA!」に識者として参加
 
20歳の頃ハゲる宣告を受けるも、育毛とアロマを続けた結果40歳過ぎても髪生存中!
 
髪や体に関する悩みの解決法とアロマの有効性をメインにブログで発信。 

記事の監修・商品レビューのご依頼も受け付けています☆
 

イチをフォローする
タイトルとURLをコピーしました