自分の薄毛を気にするようになり、20年以上が経ちました。
理美容業界にも努めていると、次第に薄毛になる人の特徴が分かるようになったんです。
ただし、これは単なる個人的な見解なので、必ずそうなるというわけではありません。
なので、今回は「単なるブログ日記的な感じ」で書きます。

軽い気持ちで読んでください♪
前髪の髪質・クセ・生え方で将来がわか
今回の話は、あくまで男性限定の話として聞いてください。
なぜ、前髪の髪質・クセ・生え方を見るだけで薄毛になる可能性がわかるのかを解説します。
前髪の髪質
私が見ているのは、ほかの髪に比べ前髪だけパサつきがあるかどうかです。

パサついているということは、十分な栄養が行き届いていない証拠だからです
栄養が行き届かなければ、必然的に髪の成長期も短くなります。
つまり、脱毛期が早く訪れるというわけです。
これは、比較的髪が太く硬い人にみられる傾向です。
加えて、前髪の櫛どおりがいい場合にはなお不安に思ってしまいます。
髪は、通常同じ毛穴から2~3本生えています。(個人差あります)
櫛どおりのいい髪に限って、だいたい1本しか生えていないことが多いんです。

マイクロスコープで確認するとわかります
要は、密度がないということです。
密度がなくても、若いときは髪が太くてハリがあるので、まったく薄くは感じません。
しかし、年齢を重ねると次第に髪も細くなりハリもなくなります。
そうしたときに、以前とは変わらない毛量でも、薄く感じられるようになるんです。
前髪がパサついている方は、将来の薄毛が心配になります。
前髪のクセ
クセというと少しわかりにくいですが、要は天然パーマのことです。
くるくるに巻いている髪ではなく、ナチュラルに少しカールがある程度の髪のことを指します。

理由は詳しくわかりませんが、そういった方が薄毛になる傾向があるんです・・・
他の部分はクセがあまりないにも関わらず、前髪だけクセがある方はとくに注意が必要です。

何度も言いますがこれは個人的な見解なので、真実かどうかは別にして聞いてください
前髪だけうねるようなクセがあると、薄くなる確率が高いように感じています。
前髪の生え方
生え方のどこを見ているのかというと、おでこと髪の境目にうぶ毛が生えているか生えていないかです。
それも、俗にいう「そりこみ」の部分を重要視しています。

若いときからくっきり境目が分かれている方は、薄毛に繋がる傾向にあります。
うぶ毛がないため、抜けてしまうとおでこの広がりがすぐにわかるからです。
前髪を上げたとき、おでこに艶やハリがある場合も注目点になります。
艶があるということは、肌が突っ張っている証拠です。
つまり、皮膚に柔軟性がないということになるんです。
柔軟性のない頭皮は、血流が悪い証拠です。
将来、髪が抜けやすくなってしまう可能性がじゅうぶんにあるというわけです。

ちなみにですが、早い人で中学生くらいからその傾向がみられます
実際に、親御さんの髪が薄いことも多々あります。
確証はないから、お客様には告げていない
独自の観点でお客様の髪を観察しているうちに、なんとなく傾向がわかるようになりました。
ですが、確証がないため絶対にお客様には告げません。

いらない不安を与えたくはないので
お客様が将来のことで不安に思っていて、相談してきた場合にのみ忠告するようにはしています。
脱毛・薄毛はいろいろな原因が考えられるので、一概に断定もしません。
「そういった傾向があるのかぁ。」程度に話を聞いてもらうようにしています☆
最後に
今までの経験上から、今回このような話をしました。
根本的な理由がないので、参考程度にこの記事を読んで頂けたら幸いです。

「この人何かワケのわからいこと言ってるよ」くらいで全然OKです
というわけで、今回は「前髪を見ると将来薄毛になるかわかる」をテーマに解説しました。
薄毛が心配な方は、心の奥にとどめておいてください!